Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第10回本部幹部会 日蓮仏法は「師弟不二」が魂

1997.4.21 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  大発展のブラジル――原動力は一人の女性の「祈り」
 「5・3」おめでとう! 楽しくやりましょう!
 SGI(創価学会インタナショナル)各国の皆さまも、ご苦労さま!
 今回、ブラジルが、アルゼンチンとともに、一番、遠くから来られた。そこでまず、ブラジルを通して話を進めたい。
 私がブラジルを初訪問したのは、一九六〇年(昭和三十五年)の十月である。
 会長に就任して、ただちに私は「世界」へ行った。(この年の五月三日に第三代会長に就任。十月、アメリカ、カナダを経て、ブラジルを訪問)
 当時、三十二歳。それはそれは忙しかった。家に帰る暇などなかった。
 今年で入信五十年である。学会のため、広宣流布のために、休みなく、一心不乱に戦ってきた。
 これだけの偉大なる広宣流布の歴史を残した。その福運は、永遠にわが身を飾るであろう。光るであろう。ともに行く人もまた同じであると確信する。
2  一九六六年(昭和四十一年)三月が二度目のブラジル訪問であった。
 (六六年は、軍政時代。六四年、ブラジルはクーデターにより軍事独裁政権に。多くの文化人・識者が弾圧され、国外追放された)
 この時は、最初から最後まで、どこへ行っても警察に行動を監視された。もとより、悪いことなど何もしていない。すべては讒言(人を陥れるためのウソの告げ口)によるものであった。しかも多くは、何人かの日本人や日系人によって、「共産主義者である」とか「暴力主義だ」などとレッテルを張られたのである。
 警察の監視が厳しく、どうしようもない。最後の会合をしようと、ある体育館に行った。そこでも、二百人くらいの警官に囲まれた。会場の入り口にも、出口にも立っている。
 こうした状況のため、サンパウロに三泊四日、滞在しただけで出国せざるをえなかったのである。
3  それから十八年間、私はブラジルに行くことができなかった。ブラジルを訪問する予定が、ビザがおりず、途中で行けなくなったこともあった。(一九七四年)
 そういうなか、耐えに耐え、祈りに祈り抜いて戦った人がいる。それはシルビア・サイトウさん。けなげなる一人の女性である。(ブラジルの総合婦人部長を務めた)
 サイトウさんは京都の女子部の出身。結婚して東京・目黒で活躍したあとブラジルに渡った。
 彼女は真剣だった。ただひたすら祈った。祈り続けた。「どんなことがあっても先生を迎えよう。そして、私たちはブラジルの広宣流布を、しっかり進めよう」と。
 唱題につぐ唱題――それは何百万遍どころではない。何千万、いな億という数の題目であったろう。この題目が、今日の偉大なるブラジルSGIをつくった原動力だったのである。
 腹を決めた婦人の祈りは強い。男性は臆病で、ずるい。策に走る場合が多い。
 そして十八年後の八四年二月、ついに私は三度目のブラジル訪問を果たすことができた。サイトウさんも、本当に喜んでおられた。(民主化を求める声が高まり、八五年には民政が実現した)
 さらに九三年には、ブラジルSGIの素晴らしい自然文化センターで、ご夫妻とゆっくり語り合った。
 私が帰国のとき、サイトウさんは飛行場まで来て、別れぎわに言われた。「先生、ありがとうございます」の一言が、今も忘れられない。
 その二カ月後、四月二十八日(日本時間二十九日)に亡くなられた。使命を果たしきった、立派な一生であった。
4  今、ブラジルの広布の進展ぶりは目を見張る。その勢いは、世界一かもしれない。
 「牧口常三郎公園」(クリチバ市)がある。「牧口常三郎先生通り」(サンパウロ近郊)がある。「戸田城聖通り」(クリチバ市)も計画中である。新たに「戸田城聖公園」(サンジョゼ・ドス・カンポス市)も決定した。
 今日のブラジルの礎には、サイトウさんの信心の闘争があった。そういう人が創価学会にはいた、私の弟子にいたことをうれしく思う。私の心から永久に離れることはない。ジャンヌ・ダルクのごとき広宣流布の闘士としての一人の女性の名を、私は永遠に残しておきたい。
 (このスピーチの辞典でのSGI会長は、ブラジルから、外国人に贈られる最高位の国家勲章「南十字国家勲章」を受章〈九〇年四月〉。またブラジル文学アカデミーの「在外会員」〈九三年二月〉、リオデジャネイロ連邦大学の「名誉博士」〈九三年二月〉、パラナ連邦大学の「名誉博士」〈九三年三月〉、サンパウロ大学の「名誉客員教授」〈九三年二月〉になっている。さらに、サンパウロ州〈九七年九月〉・ニテロイ州〈九六年八月〉・リオデジャネイロ市〈九六年九月〉・カシアス市〈九六年十月〉からの最高位の勲章、多くの市からの顕彰・名誉称号、文化・教育・学術機関からの顕彰などを贈られている)
5  大詩人メロ氏もSGIをたたえて
 SGIの平和の前進を目のあたりにして、多くの「世界の良心」が味方となり、支援者となってくださっている。そのなかで、ブラジルの一人の方を紹介したい。
 ブラジルSGIを深く理解し、あたたかな心で見守ってくださっている文化人――現代ブラジル最大の詩人として、世界的に著名なチアゴ・デ・メロ氏である。
 メロ氏は「アマゾンの守り人」として、アマゾンの奥地(バヘイリンニャ市)に暮らしながら、世界的な創作活動を展開されている。それ自体が偉大なお姿である。代表作の「人間の憲章」は、世界中で翻訳されている、有名な詩である。
 氏は、かつて(九二年)私に「新生の光の苗木」と題する、美しい詩を贈ってくださった。私も、すぐに返詩をした(「緑なす樹々の輝き」)。
 (氏は、献詩への思いをこう語っている。「池田氏の写真集を、私は大きな感動とともに拝見しました。それは、私が住むアマゾンのジャングルに光が差し込んだような印象を受けました。その光を取って詩を作り、池田氏に捧げたいと思ったのです」)(「聖教新聞」一九九〇年一月二十一日付)
 また四年前(九三年)、「ブラジル文学アカデミー」での私の講演にも、氏はアマゾンの奥地から、何日もかかって、駆けつけてくださった。
 (SGI会長は、ブラジル文学アカデミーの日本人初の「在外会員」。選ばれるのは世界的文化人と認められた人物に限り、これまで、レフ・トルストイ、エミール・ゾラ、アンドレ・マルロー、ハーバート・スペンサーなどが在外会員になっている。「在外会員」就任式の席上、SGI会長は「人間文明の希望の朝を」と題し講演。〈本全集第二巻収録〉)
6  九二年、ブラジルの友は、アマゾンの中心都市・マナウスで「環境と開発展」を開催した。
 あいさつに立ったメロ氏は、こうスピーチした。
 「我々は、もっと『愛する能力』を身につけなければならない。それは、SGIのメンバーの心の奥に、知性の中に植えられている」
 「それを植え、精神に光を与えたのが、偉大な思想家、哲学者、作家、詩人である池田SGI会長である」(「聖教新聞」一九九〇年十二月八日付)とも話されている。
 氏は「生命のために働くSGIに、手を差し伸べようではないか!」と。
 SGIは、何よりも大切な「生命」のために献身的に働いている。この人たちを助け、支えなければならない――多くの来賓の前での宣言であった。
 世界の良識は、こう見ておられる。日本とは全然、違う。ありがたいことである。
 また、昨年九月から「現代世界の人権」展が、ブラジル国内を巡回しているが、それにさいしても、氏は、こう語られている。
 「SGIは、『人権』と『環境』と『平和』の問題の改善のために、国際的に活動する団体です。私にとって、ブラジルSGIの人々とともに活動できることは、勇気をわき立たせてくれます」
 「素晴らしい未来を信じて闘うこと、現状を改善するために働き続けることこそが、正しい姿勢なのです」
 「池田先生は、世界に改革の波を送り続ける希有の人物です」とも。
7  ブラジルの発展は、まことに素晴らしい。皆、仲がいい。誠実で策がない。一人一人が、社会に広く深く信頼を広げている。今や世界の模範となっている。その大原動力となっているのが、ブラジルの婦人部である。婦人部の「深き祈り」によって、ブラジルは立ち上がり、広宣流布の道なき道を切り開いてきた。婦人部の戦いで勝負が決まったのである。
8  英雄ティラデンテス――「裏切りこそ人間の最悪の罪」
 メロ氏は、ブラジルの「自由」と「独立」の英雄・ティラデンテスをたたえる、美しい詩を詠んでいる。この英雄については、以前にもスピーチした。(本全集第七十三巻収録)
 十八世紀後半、他国(ポルトガル)の植民地であった祖国ブラジル。「わが祖国に独立をもたらそう」と、ティラデンテス(一七四六年〜一七九二年)は立ち上がる。
 しかし、裏切り者の卑劣な密告により、逮捕され、拷問され、死刑――絞首刑にされる。齢四十六歳であった。
 裏切り者は、どこの世界にもいる。また、偉大な人間であればあるほど、裏切り者は必ず出てくる。大聖人も、ひどい裏切りにあわれた。ひとたびは同じ道に進んでいながら、友を裏切り、師匠をも裏切っていく。それほど、人間の心というのは変わりやすく、怖いものである。
 だから、南米解放の父シモン・ボリバルは言った。「忘恩は人間がなしうる最大の犯罪である」(ホセ・ルイス・サルセド=バスタルド『シモン・ボリーバル』水野一訳、春秋社)。人間として、裏切り以上の悪はない、と。
 ティラデンテスの尊い殉難の日――それが、一七九二年のきょう、四月二十一日である。
 信念に殉じた、彼の堂々たる死から二百年余。現在、この日は「ティラデンテスの日」として、ブラジル国民の祝日となっている。今でもブラジルの人々は、この英雄を誇りとし、たたえてやまない。
9  二百年前の、この英雄の死を偲んで、詩人メロ氏は、こう謳う。
  ティラデンテスよ
  今、あなたは歩き出す
  死に向かって――
  希望にあふれる同志のかんばせを思い浮かべながら
  また、裏切りの無残な闇に消えっていった者たちを思い浮かべながら
  
  あなたは気高く、そして悠然と
  真の人生を目指して歩む
  それは、あなたがブラジルの魂に植えた夢を
  あなた自身が掲げ続けているからだ
  「独立」「正義」「自由」という偉大なる夢を――
  
  そして、二世紀が過ぎた
  あなたは今も歩き続ける
  祖国の大地を踏みしめながら
  勇敢に、不正の暴力をも恐(おそ)れずに
  
  時の経過が、あなたを擦り減らすことはない
  否、時を味方として、あなたは、いよいよ聳え立っていく
  あなたは、我らの胸に生き続ける
  時は、あなたの受難を永遠に光輝あらしめる
  (Thiago de Mello, ''De uma Vez por Todas'', Verso e Prosa, CIVILIZACAO BRASILEIRA, 1996)
10  有名な詩である。私には、牧口先生の崇高な殉教と二重写しとなって、胸に迫ってくる。
 牧口先生に連なる皆さまもまた、時とともに輝き、「永遠」を生きる方々である。
 私どもの「師弟不二の人生」は、時がたてばたつほど、いよいよ大きくなり、いよいよ光を放っていく。これが仏法である。
 ゆえに、今、思いきり戦っておくことである。そうでなければ後悔する。
 先ほど音楽隊の「天国と地獄」(オッフェンバック作曲)の演奏があったが、信心を貫けば仏界、退転すれば地獄――「因果の法」は峻厳である。
11  SGIは人類を照らす「希望の太陽」
 ティラデンテスは「偉大なる夢」を掲げ、人々の心に植えつけた。私どもの「偉大なる夢」は広宣流布である。
 戸田先生は言われた。
 「百年の大計、否、何千年の平和の大計をたて(中略)民衆万年の幸福を確立することが、創価学会の使命である」(一九五五年十月、大阪・堺での講演。『戸田城聖全集』第四巻)
 二年や三年、十年や二十年ではない。何百年、何千年の平和の大計を! 民衆の万年の幸福を!――これが創価学会の使命なのである。これが戸田先生の遺言である。この言葉の通りに、私は進んでいる。
 今の、混沌とした社会そして世界――まさに″太陽″が消えゆくような時代である。そのなかにあって、厳然と輝く「希望の太陽」は、SGIしかない。日蓮仏法しかない。
 これからも、牧口先生と戸田先生が示された「広宣流布の道」を私は進む。
 この道は「勇気」ある者しか進めない。臆病者は一緒に進めない。勇気ある人は、一緒に、この道を行きましょう!
12  きょうは、牧口家、戸田家をはじめ、ゆかりの方々も来てくださっている。本当にうれしい。いつまでもお元気であっていただきたい。また「改革同盟」「憂宗護法同盟」「青年僧侶改革同盟」の皆さまもおられる。邪教を離れ、邪教を斬り、責めておられる本当の僧侶である。私どもの同志である。
 そして海外の代表、配達員の皆さまの代表、芸術部をはじめ各種グループの代表の皆さま。お会いできて、本当にうれしい。
13  崇高なる弟子の祈り
 戸田先生は、戦時中の大弾圧で投獄された。三畳一間の独房で、毎日、何を祈っておられたか。このことについては、戸田先生が明確に遺されている(牧口先生の三回忌・七回忌法要でのあいさつ、論文「創価学会の歴史と確信」『戸田城聖全集』第三巻など)。
 それは「私は、まだ若い。牧口先生は、ご老体である。先生が一日も早く(=牢獄から)出られますように!」「私は、いつまで長くなってもよい。先生が、早く、早く出られますように!」「どうか罪は私一人に集まって、先生は一日も早く帰られますように!」との祈りであった。
 難は全部、自分が一身に受けたい。高齢の牧口先生を何としても守りたい、ただ守りたい――と。崇高である。厳粛である。これが「創価の師弟」である。これが本当の弟子である。
 この「不二の師弟」の姿を、どうか皆さま方は、忘れないでいただきたい。
14  「開目抄」に「愚人にほめられたるは第一のはぢなり」と仰せである。本当に、その通りだと思う。
 戸田先生も、叫ばれた。「愚人にほむらるるは、智者の恥辱なり。大聖にほむらるるは、一生の名誉なり」(「青年訓」、『戸田城聖全集』第一巻)と。
 法華経には「悪口罵詈」(開結五六八㌻)と。また「猶多怨嫉(猶怨嫉多し)」(開結三九一㌻)「此経難持(此の経は持ち難し)」(開結四一九㌻)等と説かれる。
 これらの経文を引かれ、御書には、末法において妙法を弘める人には多くの難が競い起こることが、繰り返し、繰り返し述べられている。
 その通りの人生を、私は生きている。日蓮仏法を本当に生きている。弾圧につぐ弾圧に耐え抜いて生きている。戸田先生の心を受け継いで、耐えている。私だから耐えられる。
 牧口先生を守り、創価学会を守り、かわいい大切な学会員を守るために、ただそのために、私は生き抜いているのである。この心を、知っていただきたい。
 創価学会の原点の日「五月の三日」。その日を記念する、きょうのこの集いで――。
15  日蓮仏法の宇宙的境涯
 伊豆流罪の大難のさなか、大聖人は仰せになった。
 「此の娑婆世界の内に百億の須弥山・百億の日月・百億の四州あり」――この娑婆世界の内には百億の須弥山と百億の日月(太陽と月)と百億の四州(人間が住む国土)がある――とされ、大聖人は日本国は、その内の小さな島にすぎないと述べられている。
 このように、仏法の宇宙観はスケールが大きい。ちっぽけな日本の国など、大聖人は悠々と見おろしておられた。広大な御境涯である。この大境涯を追求し、会得しようというのが「信心」である。
 私が「宇宙」と「人間」のロマンを語り合った世界的な天文学者、ウィックラマシンゲ博士も、こう論じておられた。
 「今日、我が銀河系だけでも、太陽のような星が何十億と存在していることが、わかっています。その上、生命を宿しうる条件は、多くの惑星にみられます」
 「生命が、全宇宙的な存在であると認めることは、人類の未来の進歩にとって重大な意味をもつのです」と。(「聖教新聞」一九九六年十一月四日付)
 仏法の洞察は、天文学の最先端の研究とも見事に一致している。だんだんと科学が仏法に近づいてきている観がある。
 (ウィックラマシンゲ博士とは対談集『「宇宙」と「人間」のロマンを語る上、下』を発刊。本全集第一〇三巻収録)
16  さきほどの御書にはさらに、こう説かれている。
 「此の娑婆世界より外の十方の国土は皆浄土にて候へば人の心もやはらかに賢聖をのり悪む事も候はず
 ――この娑婆世界以外の十方(大宇宙)の国土は、みな清浄な仏国土である。そこに住む人々は心が穏やかで、賢人や聖人をののしったり、憎むこともない――。
 「此の国土は十方の浄土にすててられて候(中略)衆生が三悪道さんあくどうに堕ちて無量劫を経て還つて此の世界に生れて候
 ――しかし、この国土(娑婆世界)には、清らかな仏国土から追い出された、悪業の衆生が地獄・餓鬼・畜生の三悪道に堕ちて無量劫を経てからこの娑婆世界に生まれてきたのである――。
 「ややもすれば十悪・五逆を作り賢聖をのり(中略)候なり」
 ――ややもすれば十悪(殺す、盗む等の十種の悪業)や五逆罪(仏教教団を破壊しようとするなど、重大な五種の罪)がうずまき、賢人や聖人も、「悪口罵詈」されるのを避けられない――。
 また別の御書では「一闡提人と申て謗法の者計り地獄守に留られたりき彼等がうみひろ生広げて今の世の日本国の一切衆生となれるなり」――「一闡提」といって、謗法の者だけは、地獄の獄卒に留められたのである。彼らの一闡提の人たちが生み広げて、今の世の日本国の一切衆生となったのである――と仰せである。
 この娑婆世界に、日本に、どれほど悪い衆生が集まっているか。御書を拝すると、それが、よくわかる。皆さまは御聖訓のうえから、事実のうえから、賢明に「迫害の構図」というものを見きわめていただきたい。〈たとえば「四恩抄」には次のように仰せである。
 「此の国の衆生を他の浄土へ出さじと(中略)第六天の魔王もなげき思う故に方便をまはして留難をなし経を信ずる心をすてしめんと・たばかる」――この国の衆生を他の浄らかな仏国土へ出すまいと、(中略)たいへんに第六天の魔王も嘆き思うゆえに、方法をめぐらして、種々の難をなし法華経(御本尊)を信ずる心を捨てさせようと企むのである――。
17  「無冠の友」に心から感謝
 本日、ここ東京牧口記念会館には、海外五十六カ国・地域の友が参加されている。
 遠いところ、この″創価の城″に集っていただいて、私は大変にうれしい。本当にご苦労さまと申し上げたい。
 また、きょうは聖教新聞創刊四十六周年を記念して、全国の配達員の方々――「無冠の友」の代表の皆さまも元気に集われている。毎日毎日、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
 戸田先生は「願わくは、日本中の人に、『聖教新聞』を読ませたい」と言っておられた。遺言である。皆さま方が、その先頭を切って動いてくださっているのである。
 私も若き日に、新聞配達をした経験があるが、雨が降ったり、いやな日もたくさんあった。しかし、あの清々しい″朝の大気″。これはもう何ものにもかえがたい宝であった。
 早朝――普通の人なら、まだ休んでいる時間帯である。つらいけれども、眠っている人には味わえない、あの澄みきった空気。香しい大気。そして赫々と太陽が昇る。まさに″朝の劇″であり、荘厳な″生命の儀式″である。この気分を味わえる人は、最高に幸せな人である。
 ともかく、配達員の方々に感謝し、大事にしていただきたい。
 私も妻も、毎朝、新聞が届けられる時間になると、よく二人で合掌して感謝している。「今ごろ、新聞が届いたかもしれないね。ありがとう」と。また新聞を手に取る時も、「配達をされる無冠の友の皆さま、ありがとう」と、いつも必ずそういう思いでいる。
 幹部だから偉いのではない。役職があるから偉いのではない。一番偉いのは、折伏を行じる人である。一軒一軒訪問して、地道に家庭指導している人が一番偉いのである。
 決して、役職が上だから偉いのではない。勘違いをしてはいけない。私はここで、明言しておく。
18  きょうは、全国からは県長会議、首都圏の青年部の代表。ヤング・ミセスの代表。東北からは山形の代表の方々が参加されている。遠いところ、ご苦労さまです。また公認通訳の方々、いつも、ご苦労さまです。また、音楽隊の皆さん、見事な演奏をありがとう。満点です。
 ともかく、本日の晴れの集いに参加された皆さまを、心から祝福申し上げたい。
 学会活動は、全部が健康法に通じている。歩いたり、大勢の人と会ったり、全部が自分の健康につながっていく。勤行・唱題も素晴らしい儀式である。宇宙と一体となる儀式なのである。全部が道理にかなっている。
 「仏法と申すは道理なり」と大聖人は仰せである。だから絶対に間違いはない。何ひとつ、ムダはない。最高の人生を送っていける。
 どうか、ともどもに、この最高に正しい道を、我慢強く、また晴れ晴れと歩んでいきましょうと申し上げ、記念のスピーチとさせていただく。
 長時間、ありがとう! サンキュー! シー・ユー・アゲン! シェシェ(謝謝)! ダンケ!
 また来年も楽しく「五月三日」を、お祝いしましょう!

1
1