Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

李国章香港中文大学学長 「インターネット時代」の人材育成を推進

随筆 世界交友録Ⅲ(池田大作全集第124巻)

前後
5  正しい知識の「学び方、考え方」を教えよ
 一九九六年、香港中文大学の第四代学長に選出された。
 九九年の「発展計画」では、学長は「本学は『教師が何を教えたいか』ではなく、『学生が何を学びたいか』に方針を転換する」と宣言した。
 たとえば、社会のニーズに合わせた新たな教育コースを、次々と開設しておられる。
 「過去の教育方法は、学生に情報を提供し、知識を授けるだけでした。ところが今は、情報が欲しければ、インターネットで、いくらでも手に入れられます。学校に行かなくても、ベッドの上に寝そべりながらでも、コンピューターのスイッチを入れればいいのです。情報は増える一方ですが、問題は、何が『役立つ情報』で、何が『ゴミ』なのかを見分けることです。その判断力・分析力を学生が養えるようにしなければならない。そのように、大学は教育改革訟をしなければならないのです」(「中大校友」1999年冬季号、参照)
 これも創価教育の思想と通じる。牧口先生は「教師の本務」は「知識の切り売り」ではなく、どうすれば正しい知識が得られるか、その「学び方、考え方」を教えることにあるとした。
 すべて「あらゆる子どもが一生、幸せに暮らしていけるように」という慈愛から出た教育学であった。この点でも、〈慈愛と技術の結合〉である医学と共通する。
6  医師が治療を間違ったら、人を殺してしまう。
 間違った教育も人を殺す。魂を殺す。頭脳を殺す。社会の未来をも殺してしまう。医学のように、ただちに目に見えないから、その怖さ、大事さに鈍感になりがちなだけである。
 思えば、中国革命の先達・孫文先生も医学を学んだ。魯迅先生も医学を学んだ。
 そして、社会の病を「治療」し、人々の魂を「蘇生」させる革命に生涯を捧げた。それは、広い意味での人間教育の事業であった。
 そして孫文先生は「私は革命を香港で習った」と言われた。
 今、その香港から、世界的名医である李学長が、蓄えに蓄えた渾身の力で「教育革命」の波を起こしておられるのである。
 日本の社会は――いつになったら謙虚になるのだろうか。
 「子どもを救え!」「現場教師の宝の体験を聞け!」――いつになったら、牧口先生の叫びに耳をかたむけるのだろうか。

1
5