Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

柳川圏代表者勤行会 水郷の水の如く信心もまた清く

1985.2.25 「広布と人生を語る」第7巻

前後
2  現在、柳川文化会館に「九州池田文学会館」が併設され、地域、文化に多少なりとも貢献している姿を、私はうれしく思う。
 今回は九州ゆかりの文学者である火野葦平、原田種夫、長谷健、檀一雄の各氏の遺稿をはじめ手紙、遺品等を展示した「九州文学資料展」も拝見した。小さな展示室のため資料は少ないが、そこに込められた意義は大きいと確信する。見る人が見れば、何百倍もの広がりで感じとれるものと思う。また、北原白秋もかならずや喜んでいるにちがいない。
 これからも九州文学、日本文学、さらには世界文学に親しんでいけるような展示をお願いしたい。
3  人というものは、会いたい人と会いたくない人といるものだ。また、どちらでもよい人もいるにちがいない。私ども広宣流布にすすみゆく同志は、すべてを乗り越えて、おつきあいし、たがいに励ましあっていきたいものである。このしぜんの流れは、だれ人がおさえようとしても、だれ人が圧力をかけようとしても、おさえきることができぬものであるといってよい。
 ともあれ、久遠より妙法のもとに深い絆を結んだ私どもは、少々の感情等でものごとをはかるのではなく、「法」への求道のための、永遠に励みゆく同志として、明るい前進をお願いしたい。
4  明後年の昭和六十二年に、福岡で第八回世界青年平和文化祭が開催される。その折には、多数の海外の友が来福する予定である。柳川にも多くの海外のメンバーが訪れ、深き思い出をきざむことかと思う。そのさいは妙法の強き絆に結ばれた久遠の兄弟姉妹として、心からの歓迎をお願いしたい。
 私は学問も、文学も、書道も、詩歌も、そして健康も中途半端で、今日まできてしまったようだ。しかし、広宣流布の行動と学会精神は中途半端ではなかった。信心の確信も、強くもって歩んできたつもりである。
 何があっても、人生の最高の道である信心だけは、けっして中途半端であってはならない。中途半端で終わるようにみえる事柄も、何十倍、何百倍と生かしていけるのが信心であるからだ。
5  信心における“励ましあい”こそ、自身をみがき、信心を深めゆくものである。
 「勤行をきちんと実践しよう」「弘教に励もう」「御書をしっかり研鑽しよう」等等、同志のさまざまな激励がある。ある場合には、それをいやに思うときがあるかもしれない。しかし、そうした励ましがあるがゆえに、正道の人生と信心をば深めゆくことができるのである。ここに、励ましあいを大切にする学会の組織の意義がある。
 一人だけでは、けっして深い信心の道を歩みつづけることはできないものだ。その意味でたがいに集いあい、励ましあいながら、この一生を楽しく、信心即生活をしぬいていっていただきたいのである。

1
2