Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

信越代表者会議  

2008.8.24 スピーチ(聖教新聞2008年上)

前後
1  信越代表者会議が24日、長野研修道場で行われ、池田名誉会長がスピーチした。
 ご苦労さま!
 リーダーの皆さんの使命は尊い。哲学なき時代に、慈悲の精神を広げゆく、名誉ある存在だ。しっかりと心を合わせて、一切の勝利へ進みたい。
 皆をほっとさせる。心を楽にさせる。これが名指導者だ。とくに、だれよりも真剣な女性の方々に、苦しい思いや嫌な思いをさせるようなことがあっては絶対にならない。
 一家を、社会を、幸福へと導く、女性の力は、あまりにも大きい。
 「偉大なる婦人部、万歳!」と私は心から讃えたい。
2  固き握手を!
 指導者の真価が試されるのは、苦難の嵐の時である。
 正義を貫けば、迫害される。これが歴史の常だ。その時に、知らん顔して戦わない。自分だけ、いい子になる。そういう、ずるい、だらしのない人間が、どれだけ民衆を苦しめてきたことか。
 だからこそ私は、若い人を育てたい。青年から革命するのだ。時代は、もはや新しい段階に入っている。
 欺瞞と嫉妬と忘恩をはねのけ、同志のため、後継の友を育てるために、私は生きて生きて生き抜いていく。これが今の決心だ。
 信越は、青年革命の模範となっていただきにい。真実の師弟の歴史を叫ぶのだ。永遠に増上慢とは戦うのだ。それが日蓮大聖人の教えであるからだ。
 信越の同志は、粘り強い。威張らない。傲慢がない。そこに偉大さが光っている。
 晴れの日も、吹雪の時も、何があっても変わらずに、信義の道を誠実に歩んでいる。わが愛する信越の友に、記念の和歌を贈りたい。
  師と弟子と
    同志と同志と
      あまりにも
    固き握手の
      信越万歳
3  生死を見つめて
 このたび、世界的な宗教学者である、米ハーバード大学のコックス博士との対談集『21世紀の平和と宗教を語る』が、8月24日を記念して発刊された。
 これで、私がハーバード大学の各分野の第一人者と発刊した対談集は、5冊を数える。
 経済学者のガルブレイス博士とは『人間主義の大世紀を』。
 文化人類学者ヤーマン博士とは『今日の世界 明日の文明』。
 中国思想研究の大家ドゥ・ウェイミン博士とは『対話の文明』。
 米中を結んだ元国務長官のキッシンジャー博士とは『「平和」と「人生」と「哲学」を語る』。そして、このコックス博士との対談集である。
 ハーバード大学からお招きをいただき、2度にわたり講演を行ったことも懐かしい。
 1993年の2度目の講演「21世紀文明と大乗仏教」では、仏法の生死観を論じた。光栄にも、それをテーマに、同大学の博士が参如してセミナーを重ねてくださっている。
 「生老病死」という根源の苦しみを、どう打開するのか──。
 世界の大学者たちが、仏法の生命の法理を、真摯に探究されているのである。
4  「一人」を大切に
 対談集の中で、コックス博士は、こう述べておられる。
 「(生命の根源的エゴイズム──仏法でいう)“無明の牢獄”から人々を解放するために、今こそ『精神の力』の復興が欠かせませんね。そのためにも、宗教のもつ価値観が重要になってきます。
 とりわけ、人々の内発的な力をわき起こす仏教の力は、これからの時代にとって絶対に必要なものであると思っております」
 生命の「無明」の闇を打ち破るのは、正しき思想の光しかない。
 博士は、こう語る。
 「宗教(レリジョン)とは、本来、『再び結び付けること』を意味します。
 人と人との絆を、もう一度、取り戻すこと。そこにこそ、現代における宗教の果たすべき役割もあると思います。その達成こそ、私がSGI(創価学会インタナショナル)に強く希望することの一つなのです」
 「『一人』を徹して大切に!──この精神が躍動しているからこそ、SGIの目を見張る発展があった、と私も理解しております」
 友を励まし、心を結ぶ──皆様が、日々、繰り広げておられる、創価の対話運動に、世界の知性から期待が寄せられている。
5  「SGIは人類の夢を描き、実現」
 私自身、ますます対話に力をそそいでいくつもりである。
 現在、私は、国連の事務次長として活躍されたチョウドリ博士と月刊誌「潮」誌上で対談を連載している。〈タイトルは「新しき地球社会の創造へ」〉
 博士は、私たちの実践する「人間革命」の運動を高く評価し、こう語ってくださった。
 「今、世界では、『人間の安全保障』の重要性が叫ばれています。これは、人間を、貧困や病気から守るという視点で語られています。これも、もちろん大事なことです。
 しかし、人間の“内なる力”を開発することによって、いかなる状況にも対応できる人間を創る──これが、真の『人間の安全保障』なのです」
 内なる力の開発──人間自身の革命が求められているのだ。
 さらに、チョウドリ博士は論じられた。
 「開発の援助においても、宗教においても、他者に頼りきるのではなく、自ら立ち上がっていかなければ、成長も、発展もありません。
 その意味で、民衆自身の力を開発する創価の運動は、まことに重要です。
 SGIは、平和と人間の開発のために力を尽くす人々の集まりです。まさに、人類の夢を描き、夢を実現する団体なのです」
 温かい評価に、心から感謝したい。
 〈さらに、チョウドリ博士は、「その偉大な模範を、示しておられるのが、池田博士です。今こそ、世界の人々は、池田博士という模範に学び、『人間革命』をテーマとして、人間と社会の真の開発のあり方を、探究していくべきではないでしょうか」と述べている〉
 人間革命──これこそ、21世紀の人類の希望なのである。
6  「仏の使いは、仏と同じ力をもつ」
 わが人生の幸福とは何か。
 フランスの大化学者パスツールは述べている。
 「学者の渇望する報酬は同輩或は自分の尊敬する師の賛成を捷得る事にある」(ヴァレリー・ラド著、桶谷繁雄訳『ルヰ・パストゥール』冨山房)
 尊敬する師に賞讃される。パスツールは、そこに最高の価値を見いだした。
 師匠にさえ喜んでもらえればいい──そう願って、私も生きてきた。
 恩師・戸田先生は、よく言われていた。
 「仏勅をこうむって戦えば、仏の使いである。仏の使いは、仏と同じ力をもっているのである」
 信越の皆さんは、この大確信に燃えて、わが生命の偉大なる仏の力を発揮し、広宣流布の師弟の大道を歩み抜いていただきたい。
 戦おう! 正義を護るために。
 いい人生を生きよう。私と一緒に!
 「長野を見よ!」「新潟を見よ!」
 そう満天下に示しながら、堂々たる人材城を築いてもらいたい。
 時は今だ。正義が勝つ新時代を開くのだ。「信越よ立ち上がれ!」と万感の期待を込めて叫びたい。
7  学問であれ、文学であれ、スポーツであれ、見事な花を咲かせゆく、大いなる力は「師匠」である。
 ドイツの有名な出版人であるコッタは、文豪ゲーテに伝えた。
 「敬愛する導師よ、あなたの存在は、あらゆる面にわたって、さまざまな仕方で、あなたの友人たち、あなたの同時代人たちに良い影響を及ぼしております」(ジークフリート・ウンゼル卜者、西山力也ほか訳『ゲーテと出版者』法政大学出版局)
 よき師の存在は、社会の針路を、平和へ、幸福へと照らし出す。
 コッタは、ゲーテの全集を出版した。
 「私は良質の書籍以外のものは出版しないでしょう」(同)とコッタは述べる。活字文化を担う自負と誇りがあふれていた。
 光栄なことに、私の全集は、全150巻となる予定である。
 〈『池田大作全集』が完結すると、ゲーテ全集143巻(ワイマール版)を超える〉
 これこそ、戦後の最大の苦境のなかで、わが師・戸田先生が、万般の学問の核心を打ち込んでくださったおかげにほかならない。
 書くことは戦いだ。広布のために東奔西走し、私の執筆は深夜に及んだ。
 とくに小説『人間革命』『新・人間革命』など、日々の連載は大変である。疲れて筆が動かず、妻に口述筆記してもらうことも、たびたびであった。
 人知れぬペンの闘争を、夫婦して続けてきた。戸田先生が生きておられたならば、「頑張ったな」と、ほめてくださったであろう。
 その原稿料も、印税も、広布のため、教育のために捧げてきた。
 妻も、「それが正しいと思います。戸田先生、牧口先生も、喜んでくださるでしょう。何より学会員が喜ぶと思います」と凛として賛成してくれた。私事であるが、未来の指導者のために語り残しておきたい。
8  勝利の軌道を!
 イギリスの歴史家カーライルは、師と仰ぎ、精神の父と敬うゲーテに対して、こう書き送っている。
 「もし私が暗黒から救われて、或る程度の光明に達したとすれば、また私が自分自身について、私の義務や使命についていくらか知るところがあるとすれば、それは他のいかなる事情よりも、あなたの作品の研究のお蔭なのです。
 私は、弟子が師に対する感情を以って、そればかりでなく息子が精神的父親に対する感情を以って、常に感謝と畏敬とを、誰によりも多くあなたに捧げねばなりません」(山崎八郎訳『ゲーテ=カーライル往復書簡』岩波文庫)
 師匠がいるから、勝利の軌道を歩める。
 師匠がいるから、増上慢を打ち破れる。
 師匠がいるから、人間革命できるのだ。
9  仏法の師匠は、正しい法を教え、弘める。師弟の破壌は、仏法の破壊だ。
 障魔は、卑劣にも、師に襲いかかる。その師を護らずして、何の弟子か。
 これが根幹だ。これが主であり、他の問題は従なのだ。魂の支柱が腐れば、正義の城は崩れてしまう。
 時流がどうあれ、社会がどう動こうと、師弟という柱は、ゆるがせにしてはならない。
 三代にわたる創価の師弟の原点は、信越出身の牧口先生の殉教である。
 軍国主義に立ち向かわれた牧口先生の獄中闘争の一端を、きょうは語っておきたい。
10  「カントの哲学を精読している」
 牧口先生は、昭和18年(1943年)7月6日、伊豆・下田で連行され、翌19年の11月18日の午前6時過ぎ、巣鴨の東京拘置所で逝去された。享年73歳であった。
 過酷な取り調べと劣悪な獄中生活が重なるなか、先生は、老衰と栄養失調で病んでおられた。
 また同年8月31日には、徴兵されていた三男・洋三さんが、中国で病死(享年37歳)。
 牧口先生は家族からの手紙(10月5日付)で、洋三さんの逝去を知った。
 そして、獄中からの書簡(同13日付)を、クマ夫人と洋三さんの夫人である貞子さんあてに送られた。
 そこには、「洋三戦死の御文、十一日に(中略)拝見。びっくりしたよ。がっかりもしたよ」(現代表記に改めた)と心情が綴られていた。
 牧口先生は続けて、こうも書かれている。
 「カントの哲学を精読している。
 百年前、及びその後の学者どもが、望んで、手を着けない『価値論』を私が著し、しかも上は法華経の信仰に結びつけ、下、数千人に実証したのを見て、自分ながら驚いている。
 これゆえ、三障四魔が紛起するのは当然で、経文通りです」(同)これが、先生の最後の書簡となった。
11  当局から病監に移ることを勧められた牧口先生は、11月17日、衣服と頭髪をととのえて、病監へ向かわれた。
 途中、足もとがもつれ、転ばれるが、最後まで一人で歩かれる。
 ベッドに身を横たえると、やがて昏睡状態に陥った。
 この日、当局は、牧口先生の死期が迫っていることを、先生の自宅に電報で知らせる。夜には、貞子さんが病監に駆けつけた。
 しかしその時、先生は、すでに昏睡状態であった。
 枕の下には、投獄中、家族より送られた手紙が置かれていたという。
 そして翌朝、大変に安らかな相で、霊山に旅立たれたのである。
 先生のご遺体は、貞子さんの実家の番頭に背負われ、目白の自宅に運ばれた。
 クマ夫人は、孫の洋子さんとともに、疎開先の茨城県古河から、帰京される。
 ご遺体と対面し、「やっと家に帰ってきたんですよ」と語りかけた。
 無実の投獄から、じつに、1年4カ月後のことであった。〈翌々日の20日、10人前後の親族・知人が出席し、自宅でひっそりと葬儀が営まれた〉
12  冷酷なる宗門
 牧口先生の殉教に対して、宗門は、あろうことか、「獄死」を理由に、先生に「大居士」の戒名を贈ることを拒否した。
 葬儀にも、所化小僧一人しか、よこさなかったのである。
 戸田先生は逝去後、「大居士」が贈られたが、牧口先生はその後も、「居士」のままであった。
 ようやく、1990年(平成2年)4月、戸田先生の33回忌の折、牧口先生に「大居士」が贈られた。
 〈貞子さんは「これも池田先生の尽力のおかげです」と感謝を語っている〉
 かえすがえすも、無慈悲で冷酷な宗門であった。供養を取るだけ取り、恩知らずにも」広宣流布を破壊する謀略に動いたのも、この年のことである。
 戒名は、成仏の本義とは無関係であるが、邪宗門の実態を歴史に留めるため、あえて紹介させていただいた。
13  師のために!
 難を受け、ともに牢獄に赴いた戸田先生が、牧口先生の獄死を知ったのは、年明け早々のことであった。
 先生は、当時を振り返って言われていた。
 「ちょうど、20年1月8日、忘れもしません、その日に初めて呼び出され、予審判事に会ったとたんに、『牧口は死んだよ』といわれました」
 「あれほど悲しいことは、私の一生涯になかった。そのとき、私は『よし、いまにみよ! 先生が正しいか、正しくないか、証明してやる。もし自分が別名を使ったなら、巌窟王の名を使って、なにか大仕事をして、先生にお返ししよう』と決心した」と。
 「巌窟王」──この信念で先生は、出獄後、師の仇討ちを誓い、学会の再建に、一人立ち上がられた。
 世界平和という牧口先生の壮大な夢を実現するため、事業も始められた。
 しかし、しばらくして戸田先生の事業は挫折。その結果、多額の借金を抱え、多くの人が、先生を誹謗しながら去っていった。
 その先生を支えるため、私は自らを犠牲にして、働きに働いた。
 冬なのに、オーバーもなかった。そんな私を、奇異な目で見る人間もいた。
 靴がなくて、げたを履き、「カランコロン」と音を鳴らしながら歩いたこともある。
 しかし私は、気にもかけなかった。師のために、悠然と胸を張って戦った。
 ある時は、ご自宅にうかがい、夜通し先生をお護り申し上げた。
 それほどまでに、私は、何もかも、先生に捧げたのである。
 経済的にも、社会的にも、名誉の上でも、先生を護り、だれも想像しなかった世界的な学会を築き上げた。
 これが、創価の師弟の勝利劇である。
 「師のために」──この心がなくなれば、仏法者ではない。この峻厳なる精神を、学会の永遠の伝統にしていかねばならない。
14  結びに、敬愛する信越の皆さんに、和歌を贈りたい。
  偉大なる
    おお信越の
      同志らは
    日本一なる
      信仰王者か
  師弟不二
    深く知りたる
      信越の
    同志に幸あれ
      三世に福あれ
 そして、「信越の同志 万歳! 信越の広宣流布 万歳! 諸天善神 厳護せよ!」と申し上げ、私の入信記念日のスピーチとさせていただきたい。
 我らは、世界一の平和の大事業を担っているのだ。これほどの誉れはない。
 不惜身命で戦おう! 折伏精神で語ろう! これこそ日蓮大聖人の魂であるからだ。
 私も、同志の皆さんの祈りのおかげで、ますます健康である。広布へ戦えば、元気になる。一人が立てば、必ず幸福の波動が広がる。
 若々しく進もう! すべてに勝とう! 勝利を祈って行動しよう!

1
1