Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

欧州広布の原点・デンマーク 麗しき天地を照らせ 人間革命の光

2001.10.30 随筆 新・人間革命4 (池田大作全集第132巻)

前後
3  六八年六月、東京・台東体育館で行われた、男子部の幹部会でのことであった。
 この会合に出た私は、会場一階の中央に目をとめた。あごひげを蓄えた、金髪の青年に気づいたからである。
 私は、あいさつに立つと、開口一番、皆に紹介した。
 「今日は、外国人の同志も参加されています」
 どよめく拍手のなか、金髪の青年は青い目を丸くして、前の方へ歩み寄ってきた。
 私は、壇上からで申し訳なかったが、彼と固い握手を交わし、心から激励した。私をじっと見つめる瞳は、宝石のように光っていた。
 彼こそ、二十一歳の副理事長であった。
 後年伺ったことであるが、彼は、あの会合中、幹部の絶叫調の話に、かなり驚いていたようだ。しかし、私の声からは、温かさ、優しさといった、分け隔てない人間味を感じてくれたという。
 「声仏事」である。言葉はわからなくとも、生命は確かに響き合う。根本は、相手を思い、同志を思う、温かい心であろう。
 その麗しき仏法の世界を、彼は感じたのであった。
 祖国へ帰った副理事長は、理事長と二人三脚、デンマークに妙法の種を植える、尊きパイオニアとなって、決然と立ち上がった。
 二人は走った。コぺンハーゲン市内はもちろん、ユトランド半島のオールボーやオーフス、フュン島のオーデンセなどへ、車やフェリーを利用して広布の道を走った。
 成熟した自由の国である。信心の話も、拒絶しないで聞いてはくれる。だが、布教はなかなか進まなかった。
 ”仏教はアジアの宗教。デンマークには合わない”との無言の壁、伝統の壁に、幾たびとなく、ぶつかりながら、仏法という「人間の宗教」を粘り強く訴え、誠実に対話を重ね、また重ねていったのである。
4  四十年前(一九六一年)、私は、コぺンハーゲンの街で、著名な”人魚姫の像”を見た。
 それは、アンデルセンのロマンの名作「人魚姫」がもとになったものであるが、彼の童話の一つに「銀貨」という物語がある。(以下、『完訳 アンデルセン童話集』6〈大畑末吉訳、岩波文庫〉から引用・参照)
 良質の銀で造られた一枚の銀貨が、外国で「にせもの」呼ばわりされ、辛酸をなめる有名な話だ。
 「にせものだ! 通用しないよ」
 冷たい非難が銀貨を襲う。この銀貨でパンを買おうとした貧しい女性は、顔めがけて投げ返される。穴を開けられ、酸に浸して緑色にされもした。誰も本物だと信じてくれない。銀貨の辛い一年が過ぎた。
 そんなある日、旅行者が、銀貨を手にする。初め、にせものを掴まされたと思ったが、よくよく見ると、わが祖国のお金ではないか。
 この土地で初めて、自分に向けられる笑顔を見て、銀貨も喜んだ。やがて無事に祖国に帰ることができた……。
 銀貨は最後に言う。
 「にせもの扱いされて、からだに穴をあけられたことも、今では少しも苦になりません。自分がにせものでなければ、そんなことは、なんでもありません。何事も忍耐がたいせつです」
 日蓮大聖人も仰せである。
 「石はやけばはいとなる金は・やけば真金となる
 試練に負けるな! 本物であれば恐れることはない! 本物であれば、いかなる障害も必ず乗り越えられる!
 ともあれ、真実の自分自身を、真剣に発揮させ、人間として光り輝いていく幸福の大道が、「人間革命」である。
 「欧州広布の原点」デンマークでも、本年、三回の入会の儀式が行われ、多くの新しき「人間革命」の、無名にして偉大なる英雄たちが誕生した。
 仏法の人間主義は今、人類平等の宝として、その真価の大光を放ちながら、世界百七十七カ国・地域までも広がったのである。
 誰人が想像したことか。
 ある著名な学者は、「人類の平和と文化に貢献した偉大な団体として、必ず、長く深く歴史に名を留めることは間違いないだろう」と。
 さあ、さらに強く、そして高らかに、「平和」と「人道」の世紀の鐘を鳴らそう!
 これ、世界広宣流布の”第二章”の大曲である。

1
3