Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

三重代表者会議 創価の道で連戦連勝で

1997.5.25 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
10  ″人々を癒し元気にする″修行を
 リーダーは、皆を「ほめたたえていく」ことである。大誠実で「尽くしていく」ことである。心が小さい人は、人をほめられない。それではいけない。
 「ありがとう、ありがとう」「ご苦労さま」「立派だね」「すばらしいね」と、徹底的に、ほめたたえていける指導者が偉い。ほめるのは「おだてる」のとは違う。誠意をもって、希望と張りを与え、その人が喜んで活躍できるようにしていく励ましである。
 釈尊は、病める人、苦しむ人に「癒しの手」を差しのべた。学会は、同じ心で「希望と喜びの手」を差しのべるのである。しかも、世界最高の哲学をもっている。
 「右手には慈悲を」「左手には哲学を」。これが創価学会の行進である。
11  二百年前の鎖国の時代に、日本とロシアの橋渡しとなったのは、ここ三重出身の大黒屋光太夫(=商船の船頭として江戸に向かう途中、嵐にあいロシアに漂流して、後に帰国。ロシア文化を初めて日本に伝えた)であった。
 そのロシアの文豪・トルストイは『戦争と平和』に書いている。
 「もしわるい人間が、お互いに結合して力をつくるなら、潔白な人間も、同じことをすべきである」(中村白葉訳、河出書房新社)と。
 悪人は結託する。ゆえに、善なる民衆が聡明になり、スクラムを組んで、悪の連合を圧倒していかなければ、人類の悲劇の流転は、いつまでも変えられない。
 団結しましょう! また、皆を団結させ、連帯を内外に広げていける人が偉いのである。
 「仏法は勝負」である。仏法は仏と魔との闘争である。ゆえに仏法者は一生涯、まっすぐに戦い切っていくのである。「獅子王の心」で戦う人が「仏」になる。
 すばらしい研修道場を荘厳してくださっている″守る会″をはじめ、皆さまの気高い真心に、重ねて御礼申し上げたい。
 きょう、お目にかかれなかった方々にも、くれぐれも、よろしくお伝えください。(拍手)
 (三重研修道場)

1
10