Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

学会創立五十七周年記念合同総会 妙法は「永遠の生命」活かす本源

1987.11.15 スピーチ(1987.7〜)(池田大作全集第69巻)

前後
22  若き日の薫陶なくして、時代を動かす逸材となることはできない。偉大な人生には、偉大なる苦労がつきものである。一事をなす人は必ずや、見えないところで、人一倍苦労しているものだ。秀忠の子・国松は、まことに″おそまつ″な生き方しかできなかった。それも、苦労を避け、苦しみから逃げて、労苦という大成への″糧″を、我がものとできなかったからである。
 信心の世界もまた、まったく同じである。大勢に多大な迷惑をかけ、去っていったやからは、みな労苦を避け、自己のエゴの濁流にのまれていった人間である。悲しいことであるが、みな自業自得であるといってよい。
 思えば、かの五老僧も、日興上人が厳然と立たれ、打ち破っておられなければ、大聖人の至尊の教えも、濁流のなかに失われていったにちがいない。
 また、近年の邪信の僧が宗門に残っていたならば、将来の広布にとって、大なる禍根を残してしまっただろう。さらに、山崎某や原島某らが学会にとどまっていたら、純真な会員がどれほど苦しむことになったか。
 いずれにせよ、私どもは信心ですべてに勝ち、乗り越えた。そうした輩は、必ずいつしか清純な信心の世界にはいられなくなり、離れていくものである。ひとつも恐れることはない。
23  家康は、幕府創建にあたり、「小事を大事」としながら、″我が城″を築いていった。
 私どもの運動は、民衆のための、民衆の″天下″を築きゆくものであり、家康とは根本の次元が異なる。が、万代への″広布城″の基礎作りのために、細かな心づかいを重ねつつ、全魂を注いでいくべきは、まったく同じ原理であるといってよい。
 ともあれ、盤石な基盤作りは、人づくりに尽きる。ゆえに私は、百年後、二百年後を目指し、あらゆる手を尽くしながら、後継の青年部、未来部の育成に、一段と力を注ぎ、今後の躍進を期していきたい。
 愛する我が同志、尊き我が同志の皆さま方は、いわば万年にわたる″広宣流布のランナー″である。バトンを受けとる時もあれば、バトンを手渡す時もあろう。ともあれ、走ることをやめてしまえば、もはや″ランナー″とはいえない。走り続けてこそ″ランナー″である。このことを最後に申し上げ、本日のスピーチとさせていただく。

1
22