Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第13巻 「光城」 光城

小説「新・人間革命」

前後
52  光城(52)
 歌声は場内を圧した。高らかに″二十一世紀への讃歌″を歌い上げ、芸術祭は、感動のなかに幕を閉じた。
 伸一は立ち上がって、芸術部員の奮闘に、惜しみない拍手を送った。そして、会場を後にする時、傍らの芸術部の幹部に声をかけた。
 「本部で待っているからね。芸術部の新しい船出にしよう」
 芸術祭終了後、創価文化会館で出演者の勤行会と、山本会長を囲んでの、若手女性芸術部員の指導会が予定されていたのである。
 芸術部では、歌手や俳優などの、若い女性の活躍が目立っていた。彼女たちは、それぞれの分野で第一人者をめざし、芸術の創造に情熱を注ぐ一方、広宣流布の大きな推進力となっていた。
 浮き沈みの激しい芸能界で生きる、彼女たちの信心への取り組みは、誰よりも真剣であり、懸命であった。甘えやいい加減さはなかった。また、それぞれが、多くの信仰体験をもち、仏法への強い確信をつかんでいた。
 その存在は、全会員の希望であり、各地から、会合等に来て、体験を話してほしいなどの要請が後を絶たなかった。
 彼女たちの活躍を見てきた伸一は、最大の敬意を表するとともに、未来のために、″学会の宝″として、大切に育てていかなくてはならないと思っていた。
 そこに、芸術部からの要請もあり、若手の女性芸術部員の″核″となっていく、二十人ほどのメンバーを選抜し、指導会を開いていくことになったのである。
 創価文化会館での出演者勤行会に出席のあと、館内の一室で、その第一回の会合が開かれたのである。
 伸一は、皆を笑顔で迎えた。
 「どうもご苦労様! 大成功の芸術祭でした。ありがとう!
 皆さんのことは、よく知っております。広宣流布の若い力です」
 メンバーには、あの幸山エリカの姿もあった。日本の新聞社が主催したカンツォーネのコンクールで優勝した歌手や、有名なジャズシンガー、テレビドラマで人気を博している女優もいた。
53  光城(53)
 指導会は、懇談的に進められた。家族の死や病気の報告もあれば、仕事上の抱負を語る人もいた。また、悩み事の相談もあった。
 伸一は、親身になって耳を傾け、真心を込めて激励を重ねた。
 「私は、皆さんを、生涯、見守っていきます。
 有名になることも、人気があることも、ある場合には、大事であるかもしれない。しかし、それが、そのまま実力ではないし、芸の深さであるとは限らない。
 また、優れた芸を身につけた人が、幸福であるとは限りません。ゆえに、自身の永遠の幸福を築くために、信心が大事なんです。私の念願は、皆さんが幸福になるとともに、最高に充実した、意義ある人生を歩んでいってほしいということです。そして、それぞれが人間性を開花させ、見事な芸術の大輪を咲かせていってほしいんです。
 そのために、このグループを、『ヤング・パワー』とし、互いに信心を根本に切磋琢磨していっていただきたい。
 私は、これからも、何度も皆さんにお会いし、応援してまいります」
 ここに、″創価文化の華″たる「ヤング・パワー」が誕生をみたのだ。
 伸一は、その後も時間を捻出しては、メンバーと懇談の機会をもち、激励に激励を重ねた。一人ひとりを懸命に育て上げていった。
 現代の妙音菩薩というべき「ヤング・パワー」の活躍は目覚ましかった。
 第三文明の先駆けとして、新しき芸術の道を切り開きながら、人びとの心に七彩の光を注ぎ、仏法理解の輪を、幾重にも幾重にも、広げていくことになるのである。

1
52