Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

在京・男子部班長記念撮影 毅然たる信心貫け

1968.2.9 「池田大作講演集」第1巻

前後
1  きようは、諸君にお目にかかれることを、非常に楽しみにしておりました。
 私には肉親の弟もおりますが、仏法のうえで日夜働き、令法久住の血脈に通じた諸君こそ、本当の弟と思っております。諸君のほうが、何百倍、何千倍も可愛いし、大事にしております。(拍手)
 なぜかならば、私が自分の身内のほうを大事にして、諸君をおろそかにするようであれば、仏法上の指導者としての資格は、もはやない。また、そんな身勝手な考えは、絶対にもっておりません。私は、ただひとえに諸君が人材に成長するよう、御本尊に願っているし、一生涯、題目を送り続けていく決心であります。
 諸君は自信をもって、まず四十歳ぐらいになるまでは、自分の前にどんな厚いや風雪があろうとも、ひたぶるに題目をあげきり、前へ前へと進んでいっていただきたい。(拍手)
 あとはもう、なにもいうことはありません。朝寝坊して、たまには勤行をサボることがあるかもしれない。(笑い)そういうことがあっても、私はべつにとがめもしない。ただ御本尊を放すこと、誹謗すること、和合僧を破ることだけはあってはならない。御本尊と学会を大事にするという精神だけは強くもってください。それはあくまでも、法のため、社会のため、そして自分のためであるからであります。
2  最高の人生には力ある思想・哲学の裏づけ
 吉川英治の「新・平家物語」のなかに、次のような一節がある。「人間は、人間である以上、無意識にも何かにすがって生きている。″いや俺は依存をもたない。俺は俺だけでわりきって生きている″という唯物主義者も、唯物の信徒にほかならない」と。「自分は無信仰である」といっても、つきっめれば、無信仰という思想の信者です。もし、自らの人生の根底に、思想や理念が全くないとすれば、その生き方は動物に等しいし、現実に人間として生きていくうえにおいて、そんなことはできるはずがない。
 ある人にとっては、科学が絶対である場合もあるし、また、ある人にとっては、女房が絶対であるかもしれない。(笑い)
 だが、幸福な人生を約束する、闕減のない、円融円満な思想・哲学を信じ、行じている人は私どもの他にはどこにもいない。皆、なにかを頼りにしているが、その頼りにされているものは、全て偏頗であったり、あいまいなものであるというのが実情です。幸いにして私どもだけが、横、すなわち空間的にいえば宇宙大であり、縦、すなわち時間的にいうならば永遠であるところの三大秘法の南無妙法蓮華経を根底とすることができた。この最高の哲学を、自らの思想信念として生きていけることが、最高の人生なのである。「法妙なるが故に人貴し」の原理です。この自信と誇りを忘れず、更に求道心を奮い起こして、青年らしく、若武者らしく生ききっていただきたい。
 世間では、往々にして、宗教というものを信ぜず、その反対に、宗教をたもった者を批判することが、まるで知識人の資格であるかのようにいわれがちの時代があった。また現在も、そういう風潮がある。これは大変な間違いである。と同時に、そんな軽薄な気持ちで、口先だけで批判している本人自身が、いざという場合にどれほど苦しみ、悩み、そして苦界に陥って、みじめな生涯を閉じるかは、火を見るよりも明らかであるといっておきたい。
 今、現実に、幾百万の若人が、宗教をたもって立ち上がっている。この事実ひとつをみても既成の宗教観念から、知識人も大きく目を開く時がやってきたと思うし、実際に、賢明な学者のなかには、真実の宗教を初めて究明する時がきたといっている人もおります。
 まだ諸君は若いから、肉体的にも張り切っているし、思想・哲学なんかなくとも強く生きていけるような気がするかもしれない。しかし、年になり老年になって自分の歩んできた道を考えてみたとき、力ある思想・哲学の裏づけがない人生が、どれほど哀れで、わびしいものであるかと私は思うのです。その意味において、諸君は本当の幸福者であると確信をもっていただきたいのであります。(拍手)
3  仏法の智恵を根底に、知識を世界に求めて
 同じく吉川英治の「宮本武蔵」のなかには「知識というものが、いかに生死の大事などにぶつかった咄嗟には、役立たないものか」という一節があります。
 知識は大事である。しかし、それよりも大事なのは、生命の内奥より湧現し、価値創造し、幸福を築き上げていく源泉となる智恵です。知識は智恵を引き出すポンプであり、手段にすぎないのです。
 知識人といわれる人々が、仏法のなんたるかもわきまえず、日蓮正宗の本義、生命の本質を知らずして、得意然と論じておりますが、自分自身の生死という重大問題にぶつかったときに、どれほどうろたえ、そしてまた悩むかということは論をまたない。
 その意味において、仏法の智恵を根底にし、知識を世界に求めて、自分自身の生命の解決をしながら社会の改革をしていく私どもの活動は、絶対に矛盾のない、最も正しい生き方であるという自負をもっていただきたい。
4  生命尊厳の確立こそ二十一世紀への時運
 「新書太閤記」のなかには、こういう一節がある。「およそ、時運に逆らっては、よくその一生を得た一個の人間すら、古来無い」と。この一節は、時代の流れというものに逆らって、幸福になり、成功した人間は、いまだかつて一人もないという意味です。
 時勢、時運ということを政治的、社会的にいえば、資本主義か社会主義か、また保守か革新か等々、いろいろな論議も当然あります。また会社が伸長するか衰退していくかという小さい次元においても、時勢、時運というものがあります。しかし、私がここでいいたいのは、根本的な大きな意味の時運、時勢というものに乗っていけるか、逆らっているかという本質的な基準であります。
 現代はコンピュータ時代といわれる。しかし、コンピュータがいかに優秀であるといっても、それを使うのは人間です。資料を集めるのも人間です。また、コンピュータ自体にはそれを人々の幸福のために役立たせていく「慈悲」もなければ「慈愛」もない。出発も人間、最後も、やはり人間です。すなわち、いくらコンピュータの時代といっても、幸福の根本は、人間の本質の解明、人間の尊厳の解決に帰着しなくてはならない。
 更に今、マイホーム主義であるとか、小市民的幸福であるとか、昭和元禄であるとか、いろいろなことがいわれていますが、これからの時代、二十一世紀に向かって、最も必要であり、また人々が奥底から渇仰しているものは、生命の解決であり、生命の尊厳の確立です。生命、すなわち人間性を手段にするのではなくして、人間性を目的にするという理念・哲学、これを求めているのが時運であり、時勢です。
 私どもが、その時勢の先端を進んでいるということは、人間として最大の幸福と勝利を決定づけるものであるといいきっておきたい。
 科学の時代といっても、結局は、人間の幸福につながらなくてはならない。それに反逆していく人は、これからの二十一世紀に向かう大きな時勢、時運に逆らうことになる。したがって、その人生は決して幸福とはいえないし、事実、幸福にはなれない。――こう私は主張しておきたい。
5  人間性豊かな名将に
 諸君は、今後も広宣流布を目指し、日本のために立派な指導者に育って活躍していかねばなならない。同じく「新書太閤記」に「およそ名将といわれるほどの人物は、麾下の将士の心服をうけるばかりではなく、個々の将士の家族達からも、頼もしい親柱として、慕われもし、尊敬をうけていたようである」との一節がある。
 名将ということは、今でいえば、すぐれた指導者と訳していい。これを私どもの立ち場でいえば、班員の多少にかかわらず、指導に際して、人間性豊かに、心から相手の気持ちになってあげ、力強い自信を与えていくことです。そして、一人一人が強盛な信心に立って力強く人生を歩めるように、兄弟、友達となって、引っ張っていくことです。
 相手がなにに悩んでいるのか、またその人の家族の状況、または職場等の問題にいたるまでもよく理解してあげ、急所、急所をアドバイスしていけるようになるのが、これが本当の指導者なのです。ただ組織のうえだけのつながりでは解決できえない面が、どうしても出てくる。班員の家族、兄弟からも、また信心していない人からも「あの人物は本当に頼もしい。なんでも相談できる」こういわれるような、庶民の指導者、名将としての土台を、人格を、今からつくっていっていただきたい。(拍手)
 結局は信心です。信心は智恵であり、人間性であり、真心です。その人間性豊かな包容力が、学会を支えていく最も大事な、最も強い絆であるということを、諸君は深く自覚していただきたい。
 これからの十年、二十年は諸君の時代なのです。最高幹部も青年部のなかから輩出される時代であり、もうその時代に入ってきている。それほど学会のテンポは速い。私は新しい力、息吹き、センスをもって、時代相応の活躍ができる諸君に、大きな期待をかけております。(拍手)
6  指導者は自信、真剣さ、責任感をもて
 また「私本太平記」のなかに「物をあいまいにいい、にごさぬ態度こそ大勢の心理を引きつけていくうえには、最も大事な指揮者の秘訣である」という一節がある。「物をあいまいにいい、にごさぬ態度」とは、私どもの立ち場でいえば、毅然たる信心です。テクニックではない。ごまかしの方便や要領でもない。なににおいても、自分にそれだけの自信、真剣さ、責任感というものがあった場合には、あいまいに物を濁していくような態度はありえない。わからぬものはわからない、知らぬものは知らないといっても、決して恥ではない。
 ところが今の世の中は政界にしても、財界にしても、全部あいまいで濁っていて裏表がある。だから、社会は少しもよくならない。青年も伸びないし、かえって、そうした空気にそまって、ずるく、小才子になってしまう。しかし学会の世界は、人材育成の厳しい清らかな社会である故に、物事、道理は折目正しく守り、いつでもはっきりさせ、毅然といいきっております。そのために、多少の反発もあるけれども学会は強い。
 「大勢の心理」とは、人々の心の機微です。毅然としていく指導者には人々も安心してついてくる。それが指導者としての秘訣だというのです。
 指導者があいまいな態度であり、裏表があった場合には、言々句々もあいまいになり、濁ってしまう。
 堂々と正義の論戦を展開し、キチッとなにごともいいきっていける青年らしい、男らしい態度――これが指導者として大事なのです。
 したがって、諸君が毅然としていけば、班員も地区の人達も、しぜんに依存してきます。逆に諸君が、なにをいっているのかわからないというあいまいな態度であれば、人の心は離れていきます。どうか、潔く、汝自身のために、人間革命をしていってください。
 諸君は広宣流布、学会、また職場等々、自分自身のひのき舞台においては、確信をもち青年らしく毅然とした指導者として活躍していってほしい。そして皆が納得し、安心してついてくるような信心に立ち、教学の研鑽に励み、あらゆる努力をしていっていただきたい。
 体を大事にして、御本尊をだきしめ、長い人生を一歩一歩、自分自身に打ち勝って、職場でも、優秀な人材として、一生の栄光の歴史を築き上げていってください。(拍手)

1
1