Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和三十三年(六月)  

「若き日の日記・下」(池田大作全集第37巻)

前後
2  六月二日(月) 晴
 午前十時発の特急「かもめ」にて、京都指導へ向かう。
 長い旅であった。飛行機ならもっと早く、楽であると思った。経済力の必要性を、深く感ずる。
 夜、S宅にて──講義。京都の友が、一段と成長したのには驚く。
 疲れて、旅館に行くのをやめ、そのままふとんを借り、休ませていただく。雑誌を読みながら。
3  六月三日(火) 曇
 早朝に起床。五座の勤行を、心ゆくまです。
 お世話いただいたことを深く謝す。
 京都駅、午前九時三十分発にて、舞鶴へ向かう。
 午後三時まで──T宅にて、質問会。皆、突然であっただけに、喜んでいた。
 三時二十分発にて──京都に再び戻る。京都幹部大会のため。
 公会堂に集まる、喜々とした人びとに反し、疲れのため元気なし。残念。
 学会歌の指揮を、久々にとる。
 「威風堂々の歌」は、京都からの歌声だ。
4  六月四日(水) 晴後曇
 京都駅、午前一時七分発の特急にて、東京へ向かう。三等車。心身ともにくたくた。思索も思うようにいかない。
 八時少々前、東京に着く。
 ただちに、本部へ直行。朝の勤行。
 先生の眼鏡のまなざしが、厳しく浮かぶ。大きな温和な顔が、激励にと変わる。瞬時、自己につきまとう先生の面影。
 さあ、元気を出し、今月も、戦おう。
 さあ、断じて、今年も、闘おう。
 帰宅、十時を過ぎる。
 『走れメロス』を、再読。
5  六月七日(土) 曇後雨
 横浜駅、午前九時三十分発にて、関西の講義へ。
 車中、読書。頭に入らず。
 午後四時三十分、大阪駅着。友の出迎えをうける。感謝。
 本部にて『折伏経典』の講義、指導。
 関西は──第二の故郷。
6  六月九日(月) 晴
 午前中、休息。
 暑かった。大阪は、緑が少ない。
 午後──「文底秘沈抄」の講義。
    法本尊の章、終了。
    後世畏るべし。
 夜────船場支部の班長会に出席。
    庶民の熱情。
 帰り、Y宅へ挨院による。いつも明るい、堅実なる家庭。
 遅くまで、幹部たちと雑談。関西本部に於て。
7  六月八日(日) 晴
 午前中、休息。
 女子部幹部‥‥皆、遊びに来る。雑談。若々しい乙女らの十年後は。
 夜、韓民会館にて──M女子部長と共に、関西女子部幹部会。明るい。
 終わって、北摂地区の組長会に出席。なじみの人びと多し。
 進展しゅく関西。
8  六月十日(火) 曇
 在関西本部。お世話になってしまう。
 暑い。暑さは、疲れを倍増する。
 大阪駅へ、先生の奥様をお迎えに。夜、ご一緒に、会食を。
9  六月十二日(木) 曇
 昭和二十八年六月十二日。
 常住御本尊様奉戴して、ここに五年。
 自己の信心を振り返る。厳しく。
 一日中、涼しい日であった。
 先生との、約束を破りしK氏のこと──忘れられず。われ、広布を実現し、先生の無念を必ず果たすぞ。
 待て。じっと待て。忍耐だ。
 先生が、先生が、じっと見ておられる。
 先生、先生、わたくしを見守っていてください。
 来年の戦いの作戦会議。大変だ、歩調を合わせるのに。
 H君、真剣。雪辱戦なれば、凛然と指揮をとり、戦おう。
 ″勇将の下に弱卒なし″ そして″団結″だ。
10  六月十三日(金) 曇
 勤行を真面目にしている人は、必ず良くなっている。
 毎日の指導面接が、楽しくなる。
11  六月十五日(日) 曇
 十四日、十二時三十分──職員たちで軽井沢旅行。
 皆、愉しい姿。しかし、私は疲れた。学会の前途をただ考える。
 熊谷と、高崎にて小休止。
 午後六時に、塩壷温泉着。アルカリ性とのこと。胃、皮膚病に効用あり、と。
 皆、トランプしたりして夜半まで遊ぶ。喜々として。いつの日か、この恩師の思い出の地を、清々しき心境で訪れることができるのは‥‥。
 十五日、午前十時三十分──旅館出発。
 つつじが原を経て──鬼押出にゆく。鬼気迫る感あり。浅間の噴火で一村全滅とのこと。焦熱地獄とはこれか。
 昨夏、先生と共に、この地を訪れたことをなつかしむ。否、あまりにも厳しき一年の流転、夢のごとし。あの日の先生は、もはや疲労深く、歩むこともできなかった。弟子のため、わざわざ再度の見学であられるのに、私どもを案内してくださった。
 午後七時──東京着。思い出多き一日となる。
 帰り、よく先生にご馳走になりし、新宿のTにて、皆に天ぷらをご馳走する。
12  六月十六日(月) 曇
 S社の全体会議に出席。親しき、友の会社の願いにより。友らの苦闘を見るにつけ、順調なる会社になってもらいたし。それにしても、大資本主義の欠陥をつくづく思う。中小企業の血のかよった育成が、政治になくてはならぬ──と、しきりに思えり。
 帰り、M宅による。応援してあげたい。遅くまで話し合いをする。
  一、学会の使命を語る
  一、生活の設計について
  一、M君の結婚と将来について
  一、事業への信用について
13  六月十八日(水) 雨
 午前十時、旧華族、本部にみえる。
 近所なればと、挨拶にこられたとのこと。理事長と共に、お会いする。
 秘書は、もっとゆっくり話しあいたかった様子。
 午後一時より、連合会議。
 青年部首脳たち、真剣。理事室の真剣さを欲する。時代に、目を開いてもらいたいものだ。遠大なる長期計画に。
 夜、先生の指導を綴る。幾人かの心ある後輩と共に。遺品のことも含めて。
 今とそ、仏法に説く弟子の道を。ひとり、立派に決意。
14  六月十九日(木) 晴時々曇
 恩師の百か日、いまだ終わらず。
 混沌たる、心境の毎日。皆の心境は、いかなるか。勝たねば、恩師が泣く。
 午後、本部面接。悩める人びとのために、闘おう。
 最高に尊き信心の結晶──。地味にして着実な努力をやりぬくのだ。限りなく、どこまでも。これが、われらの革命の軌道なのだ。
 夜、文京支部の会合、青年部会等に出席。瞳未来に輝けり。
 帰宅、十二時をまわる。
 明後日は、雄大なる天地、北海道行きだ。
 職員に給与を‥‥いちばん大切な生活の源泉。法戦への原動力。
15  六月二十一日(土) 晴
 羽田空港、午前十時二十分発の日航機にて、北海道へ飛ぶ。理事長と共に。
 風なく、雲なく、静かなる、千歳の空港にすべるように着陸。
 午後二時三十分──M旅館に着く。種々、現地幹部と打ち合わせ。
 大自然の北海道。青年の大地、北海道。詩と小説の北海道。恩師らの生きた、歴史の北海道。わが父の開拓事業の、思い出の北海道。ぼくは大好きだ。
 夕刻、テレビ塔にのぼる。展望台、九十メートルの高さとのこと。
 札幌の街──一望なり。
16  六月二十二日(日) 快晴
 第一回北海道女子部総会。二千名。
 第一回北海道男子部総会。三千名。
 溌らつとした、愉しき総会であった。
 牧口先生、戸田先生の遊びしこの曠野の地は、北海道の人びとの誉れであろう。
 夜、深思。
  一、恩師の百か日、一周忌、三回忌、七回忌までの、学会の方向づけ
  二、学会の中心を、誰に、どのように託していくか
  三、ご遺族のこと
  四、最高幹部の指導のあり方
 思索は限りなく続く。
17  六月二十七日(金) 晴
 三十度を越す暑さ。
 昨年の炭労事件を思い起こす。先生のこと、大阪事件のことを思い返す。
 午後、本部にて面接指導。身体の具合、良好。身体さえ丈夫になれば、なにも恐るるものなしだ。
 夜──会議。真剣勝負。
 帰り、月光の松の並ぶ皇居前広場を、友らと漫歩して、帰宅。
18  六月二十八日(土) 曇
 学会批判、しきりなり。
 「追撃の手をゆるめるな」の決意、胸に高鳴る。正義の戦いなのだ。
 七年間の構想を、じっくり考察。
 今日も、三十二度に上昇。本年最高を記録したとか。実に暑かった。
 青年部首脳たちに「厳然と本部を護ろう」──と厳しく指導。‥‥終わって、会食。
19  六月二十九日(日) 曇
 午前中、床の中で『水滸伝』を読む。
 限りなき想像の発現に‥‥自分の心身をすり減らす思い。悠然たる日々を送りたいと思うが、激務と激動が、所詮、真の悠然たる境地になっているのかもしれない。
 水不足、深刻となる三災の年である。
 午後一時──目黒公会堂にて、第一回学生部総会。
 出席者、八百人。
 祝辞を述べる。第三回男子部総会での、先生のご講演の趣旨を、皆は、いかに受け取ったことか。
 恩師の精神を、ただ叫び続けて、この生涯を送ろう。先生、それでお許しください、と──自問自答。
20  六月三十日(月) 曇
 今日も激務。苦しい一日であった。
 来客多数。ご遺族とも共に将来のことについて語る。
 多くの幹部の指針なきを残念に思う。自分のことで精いっぱいなのだろう。
 勇気と理想に生きる、純真なる信仰者で生涯を、ただただ貫きたい。

1
2