Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

21世紀の希望都市・町田  

2005.5.20 随筆 人間世紀の光2(池田大作全集第136巻)

前後
1  「新しき時代」は「新しき力」から
 ナチスと勇敢に戦った大文豪ロマン・ロランは、ペンに託して叫んだ。
 「さあ、風よ吹け!われわれはどんな境遇にも負けはせぬ」(『バリオーニ一族』波多野茂弥・玄善允訳、『ロマン・ロラン全集』13所収、みすず書房)
 「われわれを害せんとしてる敵よ、諸君の攻撃もわれわれには達しないであろう。われわれは諸君の打撃を超越しているのだ」(『ジャン・クリストフ』4、豊島与志雄訳、岩波文庫)
2  この五月の八日は、独裁者ヒトラーを失ったナチスが遂に降伏し、第二次世界大戦がヨーロッパの地で終結してより、六十周年に当たっていた。
 その日の朝、第二総東京の婦人部の祈りを映したように、五月晴れの平和な青空が広がっていた。私は、妻と共に、愛する町田へ、愛する特区へと、車で向かった。この日は、また「母の日」の日曜日でもあった。日々、広宣流布の勝利のために、勇敢に戦っておられる町田の同志に、なかんずく尊き婦人部の皆様方に、せめて短時間でも、車中から題目を送りたかったのである。
 町田街道をしばらく進み、向きを変えて、小山ケ丘という活気ある新興の住宅街も走った。少し小高い所で、懐かしい相模原の橋本駅周辺も一望できた。道々、地域に根ざして友好を広げておられる宝寿会の方をはじめ、わが同志のお宅の前も通りかかった。
 ちょうど、その時間、町田文化会館では、親愛なる壮年部の皆様が、意気軒昂の会合を開催しておられたようだ。町田家族の前進を「すごいね!嬉しいね!」と妻と語り合いながら、わが同志の福徳と勝利を、真剣に祈った。
3  東京を一つの開いた「扇」と見るならば、町田は、まさに、その「要」に位置する。
 昨年、発展めざましい町田総区は五つの分区の体制へと大拡大した。それぞれ「南」「町田」「鶴川」「忠生」、そして「堺」の名を冠している。いずれも、市制が発足する以前の由緒ある五町村の名前だ。地域・郷土の伝統を大切にしながら、未来へ向かって、新たな大建設が力強く始まっている。
 町田は、私にとっても忘れ得ぬ天地だ。若き日、戸田先生の出版社で、児童雑誌「少年日本」の編集長時代に、玉川学園に住む画家のお宅を訪問した。今の「町田本陣区」の地域である。そして、私が文京の支部長代理をしていたころ、相模原の橋本に一つの地区があって、よく通ったものである。この「橋本地区」の中に、草創の「町田班」も、「八王子班」もあった。
 町田が「市」として産声をあげたのは、昭和三十三年のことであった。この年の四月二日、恩師・戸田先生が逝去され、真の後継の弟子として、私たちの「師弟不二」の正義の遠征が始まったのである。
 当時、町田市の人口は六万人であった。それが、今や四十万人を突破した。先日、私が訪れた「堺旭日区」の多摩境駅周辺、そして「南王者区」の鶴間地域、「鶴川常勝区」の広袴地域を中心に、町田の躍進は著しいものがある。さらにまた、隣接する神奈川の相模原市の人口は六十万人であり、二市合わせれば、実に百万人の巨大な都市圏を形成するまでになった。わが特区・町田と相模総県の創価の同志も、交流座談会など、麗しい往来を重ね、偉大な民衆連帯を広げておられる。
 「新しき友情」を! 「新しき連合」を! その「新しきスクラム」から、必ず「新しき勝利の力」が生まれるのだ。

1
1