Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

栄冠輝け 使命の同志 嵐よ越えよ! 青年の魂に恐れなし

2003.4.11 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1   富士の山
    共に仰ぎて
      勝利かな
 永遠の勝利の道を確実に築きゆく、その最大の力は青年である。
 これが、わが師・戸田先生の結論であられた。
 これからの広宣流布への闘争には、嵐の吹き荒れる幾多の山脈を越えていかねばならない。そのための先生の叱咤と訓練は猛烈であられた。耐えられずに去っていった青年も何人もいた。
 その本格的な訓練の一つとして行われたのが、広布の自覚に立ちゆく男女青年部の精鋭五千名の総本山への結集であった。
 ――今となっては、宗門は、常に総本山を大事にして戦ってきた我らを裏切った。根本が狂ってしまったことは、なんと哀れなことか。
2   風雪を
    笑い飛ばさむ
      富士の山
 その日は、一九五四年(昭和二十九年)の五月九日であった。
 晴れ晴れとして、晴天の総本山と思つていたが、豪雨に打たれ、皆がビショビショになってしまった。
 しかし、五千の若獅子は、不動の富士の如くに、誓いのままに、富士のふもとに集合した。今は日本一の、華麗な、あの音楽隊の初出場もこの時である。
 若き獅子は走り叫び、師の号令に呼応しながら活動を開始した。観念の遊戯など微塵も許されなかった。形式的な行動など、また、ごまかしなど一切できなかった。
 真実の訓練であった。真実の教育であった。
3  無事に、盛大なる儀式は終わった。日蓮仏法始まって以来の、若き広布の戦士の集まりである。
 私は、宿舎の理境坊の二階で横になっておられた先生のもとに、様々な報告のために伺った。先生は、皆が風邪をひかぬよう細心の注意を払ってくださった。
 「新聞紙をあらゆるところから集めろ」
 皆に肌着と重ねて入れさせ、風邪を防ぐためであった。
 指導者は、第一にも、第二にも、皆の体を大切にすること、無事故であることを願うべきであるとの根本を示してくださったのである。
 「青年たち皆からの意見もどんどん聞きたまえ」
 交通費の件、宿坊の件、健康状態、家庭状態を聞いてあげること、励ましてあげること……これを忘れた幹部は、本当の指導者ではない。
 「今からすぐに、『雨の中、ご苦労さま』と言いながら見送ってあげなさい」ともおっしゃった。
 それ以後、私たちは、一人ひとりの家庭状況、職場の状態、個人の願望等々、細かい点で話し合いの指導を心がけるようになった。一つ一つのギアが、がっちりはめ込まれていかなければ、完全なる大動力にはならない。
 私は先生に、心から「ありがとうございます。指導者の要諦を教えていただきました」と申し上げた。
 私は、ギリシャの詩人エウリピデスの「真実を率直に、心おきなく語れることは、すばらしいことだ」(『テーメノスの息子たち』根本英世訳、『ギリシア悲劇全集』12所収、岩波書店)との言葉を思い出す。
 この理想の姿を、戸田先生は示してくださった。同志はこうあるべきだ。師弟もこうあるべきだということを。
 それとともに、またもう一つ、善き同志のつながり、善友の交わりほど幸福なものはない。人生は一人では生きられない。善き友がいるかいないかで、善き人生が送れるかどうかが決まる。
 また、エウリピデスは、「つまらぬ人間はよろこんでつまらぬ人間と一緒になる。同類ということが人間を左右するものなのだ」(『ベレロポンテース』安村典子訳、同全集12所収)とも言っている。

1
1