Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

日中国交正常化提言 日中友好の未来を託す〈第11回学生部総会〉

1968.9.8 提言・講演・論文 (池田大作全集第150巻)

前後
6  日中貿易拡大への構想
 次に日中貿易の問題について構想を述べてみたい。
 貿易全体として、中国が社会主義国全体と取り引きした額と、資本主義国と取り引きした額との比率を出してみると、かつて一九五〇年代は、ソ連一辺倒で、約七割が、いわゆる共産圏内で占められていたのが、十年後の六〇年代に入ってからは、逆に資本主義国との取り引きが約七割になっている現状である。
 フランスのロベール・ギラン記者は、やはり、対中国貿易で最も有利な立場にあるのは日本であろう、と述べている。日本自体としても、その地理的条件からいって、遠い将来の発展のため、豊か在資源をもつとともに巨大なマーケットでもある中国と、密接な関係を結ぶことが相互にとって最も有利であり、必要であるといいたい。しかも、それは単なる経済的利益のみならず、アジアの繁栄、ひいては世界平和への偉大な貢献に直結するものであることを、私は強調しておきたいのである。
7  アジアの繁栄と世界平和のために
 また、すでに述べたように、世界の平和にとって最も不安定で、深刻な危機をはらんでいるのが、悲しくもアジア地域である。そのアジアの不安定の根本的な原因は、アジアの貧困であり、自由圏のアジアと共産圏のアジアとの隔絶と、不信と、対立にあるということも明瞭な事実である。このアジアの貧困を根底から癒すためには、日本が、アジアの半分に背を向けてきたこれまでの姿勢を改め、積極的にアジアの繁栄のために尽くしていくことが、どうしても必要である。また、日本が率先して中国との友好関係を樹立することは、アジアのなかにある東西の対立を緩和し、やがては、見事に解消するに至ることも、必ずやできる、と私は訴えたいのである。
 たしかに、現状はさまざまの不安定な要素をはらんでいる。目前の利益、日本一国の高度成長のみを考えるならば、現在の外交路線が安全であるように見えるかもしれない。だが、このままでは、ますます戦争の危機を深め、やがて日本の繁栄も夢となってしまうことも十分考えられる。それを、私は心より心配するのである。
 現在、日本は、自由圏で第二位の国民総生産に達し、かつてない繁栄を誇っている。しかしこれは、低所得の国民大衆と、アジア民衆の貧困のうえに立った砂上の楼閣にすぎない。あるフランスの経済学者は、日本の繁栄を「魂のない繁栄」と呼び、ある社会学者にいたっては「豊かだが、去勢された国民である」とさえ評しているのである。国家、民族は、国際社会のなかで、かつてのように利益のみを追求する集団であってはならない。広く国際的視野に立って、平和のため、繁栄のため、文化の発展・進歩のために、進んで貢献していってこそ、新しい世紀の価値ある民族といえるのである。
 私は、今こそ日本は、この世界的な視野に立って、アジアの繁栄と世界の平和のため、その最も重要な要として、中国との国交正常化、国連参加、貿易促進に、全力を傾注していくべきであることを、重ねて訴えるものである。
 なお、私のとの中国観に対しては、もちろん種々の議論があるだろう。あとは一切、賢明な諸君の判断に任せる。ただ、私の信念として、今後の世界を考えるにあたって、どうしても日本が、そして諸君ら青年たちが経なければならない問題として、あえて申し述べたわけであり、これを一つの参考としていただければ、望外な喜びなのである。
 また、このように日中の友好を提唱すると、往々にして”左寄り”であるかのように曲解される。しかし、これこそ、全く浅薄な見方であるといわざるをえない。なぜならば、我々が仏法という立場にあって、人間性を根幹に、世界民族主義の次元に立って、世界平和と日本の安泰を願っていくことは当然である。そして、その本質を捉えていくならば、右でもなければ、左でもないことは、明瞭に理解できると思う。現象面だけを見て、右とか左とか、性急な論断をすることは大きい誤りである。所詮、右、左といっても、その思考の基点は何かということが大事である。それを無視して論議しても無意味である。この基点こそ色心不二の大哲理であり、それをしっかりと踏まえた行き方が、中道主義ではないだろうか。
 (東京・両国の日大講堂、要旨)

1
6