Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

まえがきに代えて――読者へ V・A・サドーヴニチィ/池田大作

「新しき人類を」「学は光」V・A・サドーヴニチィ(池田大作全集第113巻)

前後
5  世界の大学は、今後、それぞれの地域性を保ちつつ、広く国境を超えた大学問の協力体制を作っていく時代を迎えると私たちは考えている。多国間の大学協力に関する具体的輪郭はいまだ明らかではないが、しかし将来の展望として国際的教育を実現していく主要な道筋になるであろうと思われる。そして、私たちは、世界の大学が二十一世紀の先端技術と高度な精神文明をリードしゆく、教育と学術の一大拠点となることを期待したい。
 大学はまた、東西文明の融合を図る使命を担っているともいえよう。なぜなら、西の技術文明と東の精神文明が出合う場が、教育と学術の殿堂としての大学だからだ。その意味で、私たちの対談は、グローバル化する世界における大学の役目について多くの時間を割いている。
 私たちはともに、その人生の大半を大学教育に棒げてきた。とくにサドーヴニチィはロモノソフ記念国立モスクワ大学とともに生き、池田は創価一貫教育の要としての創価大学の創立、発展に心血を注いでいる。その大学人としての経験と知識に立脚して、私たちは、教育理念をできる限り大学の現実に引き当てて論じ合ってきたつもりである。大学が直面している複雑な問題群について掘り下げた語らいとなったように思う。
6  本対談は、日本語で2002年に上巻(『新しき人類を新しき世界を――教育と社会を語る』)が、続いて2004年に下巻(本書)が出版された。ロシア語版は、日本語版の下巻とほぼ同時期に、『二つの世紀を挟んで――教育を語る』と題して上梓された。
 私たち両対談者は、二人の共同作業である本書がロシアと日本の相互理解の深化に資することを念願してやまない。本書を通じて、読者が、両国の人々の共通点を見出し、共有できる普遍的価値を読み取っていただければ光栄である。モスクワ大学と創価大学がこれまで多角的な大学協力を実現してきたように。
 ヴィクトル・A・サドーヴニチィ 池田大作

1
5