Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

山梨教学研修センターでの初講義 「教学第一」「行動第一」の模範郷に

1997.6.10 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
9  大聖人が、ちょうど「立正安国論」の執筆に取り組まれているときに、山梨御出身の日興上人は、大聖人門下になられた。
 日興上人は、「遺誡置文」に、こう明確に記されている。
 「時の貫首為りと雖も仏法に相違して己義を構えば之を用う可からざる事
 ――たとえ、時の貫首(法主)であっても、仏法の正義に背いて、勝手な自説を立てた場合には、これを用いてはならない――と。
 後世、宗門に「一凶」がはびこる可能性を予見し、重大な戒めを残しておられたのである。
 日興上人は「御書を心肝に染め」と仰せである。
 また「未だ広宣流布せざる間は身命を捨て随力弘通を致す可き事」――いまだ広宣流布していない間は、身命を捨て、力の限り妙法を弘めるべきである――と僧侶に命じておられる。
 これらの教えに、ことごとく違背してきたのが、宗門である。教えの通り、まっすぐに実践してきたのが、創価学会である。
 日興上人は、「此の内一箇条に於ても犯す者は日興が末流に有る可からず」――この(二十六箇条のうち)一箇条でも犯すものは、日興の門流ではない――と厳しく仰せである。
 いわんや、謗法まみれの宗門に日興上人の魂はない。厳然と滅亡の坂を転げ落ちているのは明らかである。わが学会は、その魔性の滅びを軽蔑し、悠々と見下ろしながら、大聖人そして日興上人の正しき直系として、明るく、晴れ晴れと進んでまいりたい。(拍手)
10  「行学の二道」を勇んで
 「諸法実相抄」の有名な御文にいわく、「行学の二道をはげみ候べし、行学たへなば仏法はあるべからず、我もいたし人をも教化候へ、行学は信心よりをこるべく候、力あらば一文一句なりともかたらせ給うべし」――行学の二道に励んでいきなさい。行学が絶えてしまえば仏法はない。自分自身も行い、人にも教えていきなさい。行学は信心より起こるのである。力があるならば一文一句でも語っていきなさい――と。
 どうか、わが山梨の皆さまは、日々、少しずつでも、御書を拝していただきたい。そして、あの山々のごとく、揺るがぬ確信を築くことである。また、雄々しき行動へと勇みゆく、模範の「実践の教学」であっていただきたい。
 結びに、
 「教学第一」の山梨たれ!
 「行動第一」の山梨たれ!
 と申し上げ、私の初講義のスピーチといたします。
 (山梨教学研修センター)

1
9