Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

神奈川・横須賀で第1回文化音楽祭 「旭日の港」から「自由の大海」へ船出

1991.11.24 スピーチ(1991.10〜)(池田大作全集第79巻)

前後
 
4  形のみの沙門は貪欲な猫の如く
 さらに続けて涅槃経ねはんぎょうの文が引かれている。
 「我れ涅槃の後・無量百歳・四道の聖人ことごとく復た涅槃せん、正法滅して後像法の中に於て当に比丘有るべし
 ──私(釈尊)が入滅して後、幾百年幾千年もの長い年月を過ぎると、(仏法を正しく伝える)四道の聖人たちもことごとく入滅するであろう。正法時代が過ぎて像法時代になると(像法は仏法が形骸化する時代。末法の教主・大聖人がここに引かれた意義を拝すると、ここでの像法は末法に通ずるものと考えられる)、次のような僧が現れるであろう──。
 「持律に似像して少く経を読誦し飲食を貪嗜して其の身を長養し袈裟を著すと雖も猶猟師の細めに視て徐に行くが如く猫の鼠を伺うが如し
 ──(その僧は)外面は戒律を持っているように見せかけて、少しばかり経文を読み、食べ物をむさぼって我が身を養っている。袈裟を身にまとっているけれども、(信徒の布施をねらうありさまは)猟師が獲物をねらって、細目に見てしずかに近づいていくようであり、また猫がねずみを取ろうとうかがっている姿にそっくりである──。
 「常に是の言を唱えん我羅漢を得たりと外には賢善けんぜんを現し内には貪嫉を懐く唖法を受けたる婆羅門等の如し、実には沙門に非ずして沙門の像を現じ邪見熾盛にして正法を誹謗ひぼうせん
 ──そして常に「自分は羅漢の悟りを得た」と言い、外面は賢人、善人のように装っているが、内面はむさぼりと嫉妬を強く懐いている。(堂々と外部へ正法流布の言論戦ができないさまは)唖法あほう(無言の行)の術をうけて黙り込んでいるバラモンのようである。実際には、僧侶でないのに僧侶の格好だけをして、(内心は)邪見が非常に盛んで正法を誹謗ひぼうするであろう──と。
 このように大聖人は、経文に照らして悪侶をいましめられている。同じように、今、学会が、大聖人の「御書」を根本に、迫害を受けつつ正法の主張を続けていることこそ、誉れである。
5  最後に、学会は広宣流布という最高善を実践する団体である。法のため、人のため、社会のため、そして同志のために、何らかの「歴史」を残したと胸を張れる一生を送っていただきた。自分自身の使命と信念に生ききる──これ以上に尊く、喜びと福徳に満ちた人生はない。
 ″横須賀、万歳!″″神奈川の同志の皆さま、お元気で!″と、励ましのエールを送りつつ、祝福のスピーチとさせていただく。

1
4