Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第1章 幼児教育――信頼の世界  

「21世紀への母と子を語る」(池田大作全集第62巻)

前後
11  一人でも多くの人に何らかの思い出を
 池田 私も、あの時のことはよく覚えています。
 中国方面の皆さんが、喜んで歌っていただけるような歌をと、一語、一語、魂を込めてつくりました。
 政森 翌日は、なかなか会えない鳥取の同志に、できるだけ会ってあげたいとの先生のご配慮で、自由勤行会が連続して開催されました。
 知らせを聞きつけて、会館には、県内中から集まった同志が入りきれないくらい詰めかけたのです。
 一回では終わらず、午前、午後と全部で四回の勤行会が行なわれ、すべてに先生は出席してくださいました。
 とても暑い日で、たしか三七度を記録したと記憶しています。会館のクーラーを全開にしても、会場を埋めた方々の熱気で、部屋はまったく涼しくなりません。
 私は先生の後ろのほうにいたのですが、先生は流れる汗もぬぐわず、同志を激励されていました。髪の毛からは、汗がぽたぽたと肩にしたたり落ちていました。
 この日午後には、二カ所の個人会館も訪問され、また島根の友との懇談会もしてくださいました。
 先生はほとんど休息もとらず、勤行会を終えてもなお、本会場に入りきらない方々のもとへと、あらゆるところに足を運び激励されていました。
 そしてまた、屋外の仮設テントでは、自らスイカを切って、みんなにふるまってくださいました。
 猛暑のなか、少しも休まれることなく、同志のために行動される先生の姿を目の当たりにし、とにかく感動の連続でした。
 池田 あの時は、本当に暑かったね。(笑い)
 一人でも多くの人に、何らかの「思い出」をつくってさしあげたかったのです。
 今は活動の舞台も世界に広がり、なかなか各地にお邪魔できませんが、今もその気持ちは、まったく変わりません。
 一番、苦しんでいる人、最も困難なところで戦っている人、そうした方々を思い、スピーチし、筆を執る毎日です。
12  母の一念は“奇跡”をも起こす
 政森 のちのことになりますが、私が中国方面の婦人部長になる時、この大任をまっとうできるかどうか、悩みました。
 しかし私は、鳥取で会員のために尽くし抜かれた池田先生の勇姿を思い起こし、「そうだ! あの先生のお姿を忘れてはならない! 先生の万分の一でも、私も会員の方々のために働かせていただこう!」と心を決めることができました。
 池田 私のことはともあれ、人々のために尽くす――その生き方こそが、子どもの心に鮮やかに投影され、無言のうちに種を植えていくのです。このてい談も、同じ思いで取り組んでいます。生活と戦いながら、懸命に育児に取り組む方々のために。
 先ほど、紹介したハンコックさんは、お母さんについて、こうも語っていました。
 「母が結婚した当時、黒人は将来に何の希望ももてない時代でした。みんな自暴自棄になり、いつも家庭不和や夫婦げんかばかり。子どもがぐれて、警察沙汰になったり、麻薬に走る家庭も多かった。
 そうしたなか、母は、大きな夢と将来への展望をもっていました。
 今の生活を脱皮し、有意義な人生を送りたい! 子どもにもそうさせたい! そういう夢です」
 ハンコックさんのお母さまは、人種差別の激しい、アメリカ南部のジョージア州で生まれ育った。
 日本に住むわれわれとは比較にならない、大変な環境であったにちがいない。
 しかし、それでもお母さまは、「大きな夢」と「将来への展望」を持ち続けた。
 子どもたちのために。家族のために。
 ハンコックさんは、「母がしたことは“奇跡”だ」と言われた。
 母の一念は、“奇跡”をも起こすことができるのです。
 皆さんもお子さんたちが「大きな夢」と「将来への展望」を抱いて、強く生き抜いていけるよう、励まし続けていってください。

1
11