Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

ロシア革命観をめぐって  

「大いなる魂の詩」チンギス・アイトマートフ(池田大作全集第15巻)

前後
4  アイトマートフ それを最初に理解したのはレーニンだと私は思います。そのことが彼をひどく苦しめました。またそのことが彼の死を早めました。
 レーニンの悲劇は、それこそまさに心の奥底を揺り動かすものです。彼が最後の瞬間、息を引き取るときに何を考えていたかを思うと、身の毛が逆立ちます。もし生きていたら、「別の道」を進んだでしょうか? 疑問につづく疑問……それらには答えがあるでしょうか? また答えが可能でしょうか?
 最近私は驚くべき予言を内容としているニーチェの文章を読みました。彼は前世紀の末に、目的達成のための手段が宿命として登場する場合の、未来の社会主義の恐るべき本質を予見しています。そしてそれは私たちが歩んだ破滅の歴史によって裏付けられています。彼が言っている次のような事柄が頭から消えません。
 「手段に関する社会主義。社会主義はほとんど過去のものとなってしまった専制政治の奇怪な弟であり、それを受け継ごうとしている。だから社会主義が求めていることは深い意味で反動的である。なぜならば、社会主義は、最も極端な専制政治のみがもつ完全な国家権力を求めて強く望んでいるからである。しかも、社会主義は個人の整然とした破壊をめざしていることによって、すべての過去を凌いでいる。個人は社会主義にとっては不適当な自然のぜいたくであり、社会主義はそれを改革して、集団の適切な機関にしようとしている。社会主義は、つねに極度に発達した権力の近くにその血縁関係のために現れる。それは、古い典型的な社会主義者プラトンがシチリアの専制君主の宮廷にいたのと同様である。社会主義は独裁君主的な強力な国家を歓迎する――場合によってはそれに協力する――。なぜならば、すでに述べたように、その相続人たることを望んでいるからである。しかし、その遺産すら、社会主義の目的にとっては不十分かもしれない。社会主義は、絶対国家に対する全市民の、いまだかつてなかったような忠君愛国的服従を必要としている。しかし、もはや国家に対する古い宗教的な畏敬は期待できないために、それのみか必然的にその排除を促進せざるをえないために――なぜならば現存する全国家の一掃をめざしているために――社会主義には、最も極端なテロリズムの助けによる短期間の偶然的な生存しか期待できない。それゆえに、社会主義はひそかにテロ政権への準備を進め、教養のない大衆の頭に、釘のように『正義』という言葉を打ち込む。それは、大衆の理性を完全に奪い――その理性が無教養の重病のためにだめになった後で――大衆の心に彼らがやらなければならない邪悪なゲームのための良心を吹き込むためである。社会主義は、国家権力のあらゆる蓄積の危険性を、とくに乱暴に、印象深く納得させ、その意味で一般に国家への不信を起こさせるために役立つかもしれない。そのしゃがれ声が、『もっと多く国家を』という喊声に結合するとき、初めはその喊声はいまだかつてないほど騒々しくなるが、やがて、正反対の『より少なく国家を!』という喊声が一層強く響きわたることになろう」
5  池田 『人間的な、あまりに人間的な』の中の一節ですね。たしかに、社会主義的な国家や権力の悪に対する驚くべき洞察です。『国家と革命』におけるレーニンの予見とは裏腹に、社会主義社会における国家・権力は、「死滅」どころか「肥大化」する一方であったことは、ニーチェの洞察の先見性を見事に証明するものです。
 私は、なぜそのような洞察がもたらされたかについて、“神の死”を宣告した哲学者ならではの、ヨーロッパ近代の宿命であった無神論というものへの把握の深さがあったからだと思います。神なき時代にあって、社会主義イデオロギーなどが、メシア的色彩を帯びて立ち現れると、つねに「意味」に飢え、渇望している人間・個人にとって、どのような運命が待ち受けているかについての――。
 ちなみに、これはドストエフスキーにとって、社会主義とは第一義的に無神論の問題であったことと、同じ質の深さをもった問題です。その洞察の深さゆえに、ドストエフスキーは『悪霊』が典型的に示しているように、社会主義の未来について驚くほど的確に予見することが可能となったのです。そこに“ロシア革命の鏡としてのトルストイ”を超えて“ロシア革命の予言者としてのドストエフスキー”と言われるのも、ゆえなきことではありません。ニーチェが『悪霊』のキリーロフに、異常なまでの興味と親近感をもっていたことは、日本でもよく知られています。

1
4