Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

如来寿量品(第十六章) 発迹顕本──「…  

講義「法華経の智慧」(池田大作全集第29-31巻)

前後
11  寿量品は小乗と大乗を統合
 斉藤 小乗教とか権大乗教は、どちらも真摯なアプローチを重ねて、それなりの思想的成果を残したものの、結局は偏頗にゆがんでしまった。寿量品の発迹顕本によって初めて、この両者を大きく統合することができたのですね。
 池田 そう。「人間・釈尊」に帰り、なおかつ「永遠の仏」という、″神格化以上″の深い宗教的世界を開いた。人間に即しつつ、人間が人間自身を無限に超えゆく道を開いたのです。
 斉藤 そう考えると、私たちは、とかく「永遠の仏が明かされた」という「顕本」の側面だけを重視しがちですが、「発迹」の面が大事である、と。
 「発迹」には「人間・釈尊」にどこまでも即していく、つまり具体的・現実的な人間を離れず、そこに真実を見いだそうとする決意が感じられます。
 池田 「発」とは「開く」という意味です。「迹」を「開く」というのは、譬えて言えば、太陽を覆っている雲を取り除くことです。雲を除けば、燦々たる太陽の光が現れてくる。これが「本地」です。雲があるからといって、他の所に太陽を求めるのではない。そこを離れないのです。そこに本地があるからです。
 須田 「人間へ帰れ」と言うのは、わかったのですが、ただ実際には、「永遠の仏」とか「常住此説法の仏」と言われても、ピンとこない人が多いかもしれません。人間を超えた″スーパーマン″のような感じにとられかねないと思うのですが……。
 遠藤 実際、一般の仏教学でも、寿量品の釈尊は、ほとんど神格化して、扱れれています。
 池田 だからこそ、大聖人は御本尊を顕されたのです。これ以上の現実はない。具体はないのです。大聖人は、私たち末法の凡夫が、御本尊に妙法を唱えることで、「常住此説法の仏」と一体になれるようにしてくださったのです。
 人法一箇の御本尊です。″人″の側面は、久遠元初の自受用報身如来。″法″の側面は、事の一念三千です。だから、戸田先生は、久遠元初の仏のことを「一念三千様」とも言われていた。御本尊を受持し、広宣流布に戦うことによって、私どもの生命に「常住此説法の永遠の仏」が涌現してくるのです。
 戸田先生は寿量品の「是れより来、我常に此の娑婆世界に在って説法教化す」(法華経四七九ページ)の経文について、「大宇宙即御本尊ということであり、南無妙法蓮華経の生命は、久遠以来、大宇宙とともにあるということです」と言われていた。
 そして「御本尊を拝みまいらせて、御本尊の生命をこちらへいただくと、われわれのこの生命それ自体が、南無妙法蓮華経というものなのですから、御本尊の力がわれわれの方にグーッと出るのであります。すると、世の中のことを見ても、大きなあやまりがなくなるのです」と。
12  毎朝・毎夕に「顕本」
 遠藤 「御義口伝」に「朝朝ちょうちょう・仏と共に起き夕夕せきせき仏と共に臥し時時に成道し時時に顕本す」という傅大士の釈が引かれています。御本尊根本に生き抜く私たちは、この言葉を、どんな仏教学者よりも深い実感で受けとめることができますね。
 池田 時々刻々の「顕本」です。私どもは毎朝・毎夕、発迹顕本しているのです。久遠の大生命を己心にわき立たせて、広宣流布へと前進している。それ自体が、総じては、日々、寿量品を身で読んでいることに通じるのです。
 斉藤 釈尊が残した精神の水脈は、二千年の間に「人間」から離れ、枯渇しつつあった。それを万年の大河へと蘇生させたのが大聖人の人間主義なのですね。
 池田 そう。″聖なる権威″に人間を跪かせる一切の思想・宗教を打ち破って、人間自身の内なる″聖なる大生命″を開かせたのです。だから大難があった。大人権闘争であり、大師子吼です。
 「諸法実相抄」には「凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり」と仰せです。
 この深義については、さらに論じていくことになるが、凡夫こそ本仏と言われている。「仏教の人間化」の究極の宣言と拝したい。日蓮仏法こそ、二十一世紀から始まる「第三の千年」を、そして末法万年を照らしゆく「人間宗」なのです。

1
11