Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価大学九期生大会 社会の中に自己の存在価値を

1982.7.16 「広布と人生を語る」第3巻

前後
6  とくに創価大学では、教育面は高松学長を中心とした教授会で検討され、進められている。また経営面は、唐沢理事長を中心とする理事会でなされている。これまでも、私は大学のことは大学側にいっさいまかせ、見守ってきた。しかし、創立者として、精神的援助をおこない、充実した教育環境の整備に力を注いでいくことはとうぜんの責務と思っている。
 これまで創大は、創立十周年までを第一期として進んできた。今後、創立二十周年をめざし、十五周年までを第二期、二十周年までを第三期として進んでいくことになっている。その第二期、第三期の未来構想が決まったようなので、ここで事務当局から発表していただく。
 この九期生の大半は就職し、社会の第一線で活躍するにちがいない。また、大学院等に進む人、海外に雄飛する人、残りは、少々の栄光の留年になるであろう。(大笑い)さきほど若江教授からもお話があったが、諸君の姿はまことにさわやかであり、頼もしいかぎりである。とくに九期生の前途はすばらしいと確信したい。
7  私の願いは、第一に、どこにあってもつねに健康第一であっていただきたいということである。健康こそ、すべての活動の源泉であるからだ。
 第二に、けっして母親に心配をかけてはならないということだ。父親はまだ強い。君たちの希望に燃えて進みゆく人生とともに、両親もまた、希望に燃えて生きていけるようにお願いしたい。
 職場、社会における人間交流を大切にしていくべきである。人間関係は日ましにむずかしくなっている。この人間関係を円滑につくりあげていくことが、職場、社会での勝利の第一歩となることを忘れてはならない。この一歩をたがえると、その職場、社会でも生きづらくなってしまうからだ。
 また、職場に入ったならば、まず十年間は辛抱すべきである。その第一歩の基礎づくりは三年を目標にすべきだと思う。「石の上にも三年」というがあるとおりである。
 初めから、すべての仕事が楽しいといえるものは少ない。すべての成功者は、その苦難のなかにあって、努力のつみかさねによって成功していったことを忘れてはならない。
 その根底を貫くものは“誠実さ”でなければならない。そのうえに立って、あるときは賢く、あるときは不屈の根性で、あるときは耐えながら、一歩一歩とその職場、社会に自分の存在価値を固めていくことが大切であると思う。
8  職場では、往々にして、上司や同僚との人間関係に悩むことがあると思う。自分の努力や業績が認められないことがあるかもしれない。また、病気になったり、事故にあったりして、仕事から逃避したくなることもあるかもしれない。しかし、この現実の社会に生きぬいていくことが、また勝ちぬいていくことが、人生である。
 それは“鯉の滝のぼり”のような繰り返しである。
 どうか、それらの試練にけっして負けず、生命力を燃やしながら挑戦し、勝利の人生を築いていってほしい。後輩のために道を開きゆく一人ひとりであることを願ってやまない。

1
6