Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

東北会・北陸会合同研修会 「生きるのが楽しい」世界を

2003.8.11 スピーチ(2003.7〜)(池田大作全集第95巻)

前後
6  この点は、トインビー博士と同時代を生きたアインシュタイン博士も同じであった。
 アインシュタイン博士は、東北の天地と人々を、こよなく愛した一人でもある。
 博士と、東北の生んだ大詩人・土井晩翠との交流も知られている。(博士は一九二二年、仙台の東北大学を訪問。感激した土井晩翠は、博士を讃える詩を贈った)
 私も、「詩心」の交流を現代に蘇らせたいと、行動してきたつもりである。
 アインシュタイン博士が、ある思想家にあてた手紙に、こうある。
 「迷信と聖職者支配は大いなる悪であり、あなたがそれに対して、このように決然として、また巧妙に闘争を行っておられるのは、喜ばしいことです」(O・ネーサン、H・ノーデン編『アインシュタイン平和書簡』3,金子俊男訳、みすず書房)。博士は、人間の本性にひそむ悪を知悉していた。そうした悪とは闘わねばならないと述べている。
 東北でも北陸でも、まさに、新たな宗教改革を勇敢に断行してきたことは、人権闘争の金字塔といってよい。とくに北陸青年部は、この夏も、北陸中で正義の対話を勇敢に貫いた。
 アインシュタイン博士は言った。
 「私についてずうずうしい嘘とまったくの作り話がすでにどっさり出版されています」(アリス・カラプリス編『アインシュタインは語る』林一訳、大月書店)
 偉大な正義の人間は、偉大ゆえ、正義であるゆえに、嫉妬され、憎悪され、事実無根の嘘によって中傷非難される。
 博士は平和のために獅子吼した。――大宇宙の中で、われらの声は小さい。しかし、その声が集まれば、地球上の平和を築いていける。そう呼びかけたのである。
7  勇気凛々と道を開け
 大聖人の門下の新田殿(新田信綱)は、東北ゆかりの人であった。本領が、陸奥国登米郡(官城県登米市)にあった。
 南条時光へのお手紙に新田殿のことが出てくる。
 「新田殿のことは本当であろうか。沖津のことは聞いている。殿(時光)も機会があれば、その道理を貫きなさい」(御書1540㌻、通解)
 「新田殿のこと」「沖津のこと」の具体的な内容は明らかではないが、お手紙の前後から見て、新田殿は難に負けずに信心を貫き通したと推察される。時光に、その勇敢なる戦いを手本にするよう述べられている。そして強敵から圧迫を加えられたならば、むしろ喜び勇んで「したたかに言い返しなさい!」と教えておられる。
 東北の皆さまも、傲慢な権力の圧迫と戦い、厳然と勝利する、誇り高き歴史を刻んでこられた。
 戸田先生は言われた。
 「なすべき時に、なすべきことを、率先して、着々と、勇敢に、実践するのが、広布の途でなければならない」
 「先手、先手と攻めることだ」
 「守備に回らないで、逆に攻撃に回って、攻めることが肝心なのだ」
 戸田先生は折伏精神を教えてくださった。
 「勇気凛々だ! それが折伏精神ではないか!」
 「日蓮大聖人の弟子は折伏の座については、決して臆してはならない。
 大法を信ずる者には大利益あり、またこれを謗ずる者には法力厳然として仏罰があるのである」
 青年部は、この確信と勇気を忘れてはならない。
8  今年(二〇〇三年)は、周恩来総理の悲願であった「日中平和条約」が締結されて二十五周年。北京での記念の行事に、学会の代表が出席した。
 北陸といえば、日中友好に生涯を賭けて尽くされた富山県出身の政治家、松村謙三氏が偲ばれる。若い私を信頼して、両国友好の未来を託してくださった。周恩来総理に私を会わせたい、とも言ってくださった。
 (=松村氏は、名誉会長の日中国交正常化提言〈一九六八年〉に「百万の味方を得た」と。七〇年二月の会見で「池田さん、あなたは中国へ行くべきだ。いや、あなたのような方に行ってもらいたい。私と一継に行きましょう」「周恩来総理に紹介したい」と語った)
 松村氏は四十年前、こう語っておられた。
 「今日、政治に一番必要なことは青年の前途に火を燃えあがらせることでありましょう。これ以外に政治の大眼目はありません」
 「アジアとともに、アジアの繁栄を目指して、世界の平和を求めることにこそ、青年たちが立ちあがれるエネルギーとでも申せましょうか、力が生れるのです」(『花好月圓』青林書院新社)
 真に責任ある指導者は、次の世代、青年のことを真剣に考え、そのための手を打っていくものである。
9  勇猛精進! 青年ならば
 ともあれ、政治であれ、経済であれ、文化であれ、青年が立ち上がる以外にない。
 戸田先生は言われた。
 「民衆の幸福を願うの心ある青年であるならば、まず自らが、この高邁な人間革命の真髄を求めて、いかなる三類の強敵・三障四魔とも戦い抜き、勝ち抜いて、勇猛精進すべきではなかろうか」
 「青年が青年の責任で、理想の創価学会を建設していけ。それを私は期待しているのだ」
 私は、青年部の皆さんに、新たなる「東北の世紀」「北陸の世紀」の建設を期待し、託したい。
 「君よ、東北の誇り高き英雄たれ!」「君よ、北陸の名誉ある英雄たれ!」と申し上げたい。
 わが同志がお元気で、幸福で、長寿であられるよう、私は真剣にお題目を送っている。
 日蓮大聖人は、蒙古襲来という激動の時代に身を置く門下の曾谷殿に対して、こう仰せである。
 「思えば、あなたと日蓮とは、師弟の関係である。しかしながら、煩悩ある凡夫の肉身は、国主に従うものであるがゆえに、この蒙古襲来の難に、遭おうとしているのであろうか。感涙を抑えることができない」
 「たとえ、身は、この難に遭ったとしても、心は、仏心と同じである。今世では修羅道に交わったとしても、来世は必ず、仏国に住むことであろう」(御書1069㌻、通解)
 いかなる時代の波瀾があろうが、広宣流布の師弟に生きゆく人生に、恐れるものなど何もない。
10  結びに、東北、北陸の大発展を祈って和歌を贈りたい。
  偉大なる
    東北会の
      研修に
    広布の歴史は
      さらに勝利と
  
  厳然と 
    大北陸の
      栄光を
    君ら戦い
      三世に残せや
 東北創価学会、万歳!
 北陸創価学会、万歳!1
 皆さま方のご多幸を祈ります。
 お帰りになったら、各地の全同志に、どうか、くれぐれもよろしくお伝えください。
 お体を大切に。お元気で!
 (長野研修道場)

1
6