Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

小岩会 報恩の信心でさらに前進

1978.3.30 「広布第二章の指針」第13巻

前後
1  小岩会の皆さん方と久しぶりにお会いでき、たいへんにうれしい。
 皆さん方は、創価学会を発展させてきた最大の建設者であり、功労者である。広宣流布に尽力してきた皆さんの功労は、すべて御本尊様が照覧であるし、成仏も絶対に間違いないと信ずる。
 これからも信心だけは深く、体を大切にしながら、広布建設の人間王者らしく、見事に一生を飾っていかれるよう願ってやまない。
 小岩支部の初代支部長であった和泉副会長は、牧口先生、戸田先生に仕え、また私のためにも奮闘してくださっているまことに重要な方である。牧口先生以来の伝統と、みずからがうけた薫陶を、いまなお厳然と発揮されている姿は、まさに学会の宝である。
 また、小岩支部の草創期から活躍してきた石田次男氏も、戸田先生のもとで薫陶をうけた学会の功労者である。さらに小岩会の幹事である中西治雄総務は、恩師の直弟子の一人であった。いまでも水の流れるような信心と責任感にあふれる、学会になくてはならぬ重要な人である。
 皆さん方は、これら信心の先輩とともに、最後まで仏法への不動の信念を貫いていったところに真実の人間の道があることを、後輩に教えていただきたい。
2  信心だけは、時代がいかに変わっても、不動でなければならない。どんなに悪口雑言されようとも、大御本尊に南無し奉り境智冥合していくのが信心なのである。名聞名利を優先して、信心が従になるということは、まことの信心とはいえない。
 立場はどうあれ、徹底して御本尊に仕えぬく精神がまことの信心なのである。また、道理に反するような事態があったとしても、それは凡夫のいざこざであって、永遠性に徹した信心からみたならば小さなことである。
 後悔というものは、人間だれしもあるものだ。つねに反省していくところに進歩があるのである。率直に反省し、御本尊に唱題していくならば、かならずいかなる失敗も変毒為薬できる。御書にも「衆罪は霜露の如し」とあるとおりである。
3  「貧女の一灯」は有名な仏説である。嵐にすべての灯が消え去っても、信心の真心をこめて供養した貧女の一灯は消えることなく輝いていたという話である。
 これと同じく、われわれ同志は、いかなる暗黒と嵐があっても「信心の一灯」「福運の一灯」を掲げていくならば、その光を多くの同志や地域の人々に与えきっていかれることを確信されたい。
4  和泉副会長がきのう指導していた。そのとき、あることわざを引いて”犬は三日飼っても、その恩を三年忘れない。しかし猫は、三年飼っても三日しかもたない”という、おもしろい話をしていた。(笑い)
 われわれは人間である。信仰者である。無上宝聚・不求自得の御本尊を拝し奉るこの恩を、いかに返すかということを忘れてはならない。また、一切衆生の恩も忘れてはならない。
 仲良く朗らかに、総本山を外護し奉りながら、広宣流布の大道に向かって、さらにご奉公していきたいものである。

1
1