Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価中学・高校第9回入学式――メッセー… つねに”善なるもの”を求め通す人に

1976.4.8 「広布第二章の指針」第8巻

前後
1  桜が咲き、ケヤキが小さな黄緑の葉を伸ばし始めました。それに符節を合わせて、皆さんにも、人生の春がやってまいりました。というのは、めんどうな入学試験の難関を見事に突破されて、将来性豊かな本校へ籍をおくことになったからであります。
 そういうわけで、本日の入学式、ほんとうにおめでとう。私は心からお祝いを申し上げてやみません。お父さん、お母さん方にも、心からお喜び申し上げます。また、先生方にもこれまでにも増して、どうか新入生の指導、訓育を、くれぐれもよろしくお願いいたします。
 教育の成果が上がるか上がらないか、その分かれ目は、一にかかって、師弟が一体になれるかなれないか、という点にあります。先日のある新聞に、こういう記事が載っておりました。
 それは、神奈川県、千葉県、埼玉県では、東京のベッドタウン化で人口が急増した。それにともなって高校生もどんどん増えてきている。公立の高校はみな一学年に十学級から十二学級、多いのは十五学級にまでなってしまっているというのであります。
 生徒数も多ければ先生の数も多い。ある新聞社で調べてみたところ、平均で、一人の生徒が先生全体の名前とか、顔とかを知らないというのが三割以上もいるという調査結果が出たそうであります。そして、某校長の談話として「こうなってしまっては、いくらわれわれが努力しても、教育能率は低下する一方で、それをくいとめるのは、とうてい不可能です」という嘆きを報道しておりました。
 これに比べて、きょうの入学生諸君は、高校へ三百人、中学へ二百人でありますから、数のうえでも多からず少なからず、ちょうどよい人数であります。しかも、素質のよい人たちが集まっているのであります。世間一般に比べて、これはたいへんに恵まれた条件と申さなければなりません。
 皆さんは、ここのところをしっかり、どうか理解して、一日も早く、先生と生徒が、一体の関係になれるよう、純真に努力をしてください。よろしくお願いいたします。
2  次に、細かい話をひとつ申し上げます。それは、うかがったところによりますと、本校の生徒の健康状態は、大都会のなかではよいほうだが、地方の学校に比べればやや劣るということであります。私は、どうしてかと、そのわけを考えてみました。勉強で骨身を削るためなのか。いや、どうもそうではないらしい。ひとつには、次の事情によるものらしいのであります。
 本校の生徒は、自宅通学者はわりあいに少ない。そして、大半は寮か下宿で生活しております。そのどちらでも、食事内容には、十分気をつけてくださっておりますが、なにしろ皆さんは、伸びざかり、食べざかりでありますから、三度の食事ではとても足りない。それで腹が減ると、ついめんどうのないもの、すなわち手っ取り早いものを食べてしまうらしい。つまり、菓子類、パン、インスタントラーメン、カップうどんといったものであります。
 ひと月や半年ぐらいはそれでもよいが、一年、二年、三年とそれを続けていくと、高カロリーの低栄養というひずみが肉体にたまってしまい、それで、いま申し上げたような健康状態となっているのかもしれない。そこが心配であります。
 こればかりは、一人ひとりが、自分自身で注意していくほかはありません。ビタミン、ミネラル、アルカリ性、どうかそうしたものに十分配慮して、たくましいヤングに育っていただきたいのであります。
 皆さんは、ただいまがもっとも感性豊かな年代であります。学術用語では”インプリンティング”と申しまして、訳せば”刷り込み”といえますが、皆さんがその年代で経験したことがらは、いずれも強烈に記憶のなかに印刷され、それが深層心理の無意識の領城というところにたまり、一生涯、その人の行動の傾向を支配するそうであります。
 でありますから、どうかこれからの三年、六年の間、しっかり、あらゆる悪と戦い、つねに善なるものを求めとおしてください。そのようにして、立派な信念の人たるべく心がけていっていただきたいのであります。
 申すまでもなく本校には、二年生、三年生という先輩がたくさんおります。この先輩たちは皆、諸君のよき兄たちばかりであります。どうか、心から打ち解けて、忠告には耳をかたむけ、指導を受けていってください。
 そして、希望に輝く立派な学園生になりますよう、心からお祈り申し上げます。
 来賓の方々にも、心から御礼を申し上げるものでございます。

1
1