Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

10月度学生部幹部会 断絶と暴力に挑め

1969.10.10 「池田大作講演集」第2巻

前後
1  本日は、いくつかの所感を要約して、私の話とさせていただきます。
2  第一に『いよいよ真の革新の時代が始まろうとしている』
 時代は大転換期を迎えている。ありとあらゆるものにわたって、価値観の転換が行なわれているのが現代である。
 諸君は心してこの実相と未来を直視し、時代を誤らしめてはならないということを、願うものであります。これら価値観、または価値感情の大転換は、ほとんどが自然発生的に始まったといってもよいでありましょう。これは、二十世紀後半における、最も象徴的な現象であります。
 さまざまな矛盾の鬱積した現実が、こうした価値観の転換を余儀なくさせたといえましょう。当然すぎるほど当然の結末であると思う。
 たとえば、二回にわたる世界大戦に果たした国家の至上命令は、国民一人一人の生命の尊厳性の自覚のまえには、もはや色あせてしまった。”国家のために”という、かつての最高の価値の設定は昔日の面影を失いつつある。また、無条件に称賛されてきた科学の進歩という価値は、原水爆という未曾有の爆発力をもつにいたり、そのため、人類は、科学の進歩の前に、沈思黙考せざるをえなくなってしまった。
 人々は、これら価値の激変にただ右往左往しているだけである。いかなる学者も評論家も、思想家も、なす術を知らない。百人百説である。今日ほど人間の思想とその実践が分裂して、極端に走っている時代はないでありましょう。
 人々は、過去のさまざまな思想の過ちに、いつしか気づき始め、心から信ずるに足る思想を暗々裏に模索し始めた現状であります。このような時代は、私にいわせれば、”真の革新の到来“と考えたいと思いますが、どうだろう、諸君!(大拍手)
 では、なにを軸にして、この価値の大転換が行なわれるか――結論しでいえば、それは、一切の過去の思想・哲学をアウフへーベン(止揚)し、なおかつ未来を担うにたる思想である色心不二の生命哲学、そして人間尊重、生命尊厳の思想である東洋仏法の真髄・日蓮大聖人の思想・哲学に帰着せざるをえない、と私は声を大にして叫ぶものであります。(大拍手)
 諸君の信奉して悔いない大思想が軸となる時代が、遂に到来したのです。諸君は末法万年の救世主・日蓮大聖哲の学徒として、哲学、政治、経済、科学等々と万般にわたって研鑽をしていくことはもとより、なによりもまず、身をもって縦横無尽に、社会に向かって実践していっていただきたい(大拍)
 かく実践するうちに、やがて社会の各分野における第一人者、主軸として、偉大なる指導者に成長することは絶対間違いない、と私は申し上げたい。なぜかならば、諸君こそ、この大転換期の時代における、最高の思想家であるからであります。
3  第二に『生命尊厳の思想の究極は慈である。生命蔑視の思想の究極は果力である』
 したがって、私どもの今後の戦いは、慈悲と暴力との激闘になるでありましょう。
 いうまでもなく、最大の暴力の拡大は戦争である。生命蔑視の思想が力を得ている限り、第三次大戦は避けられないであろう。現在の、もろもろの暴力の横行を見て、私の憂うるとこはここにあるのであります。
 激動の七〇年代を目前にし、かつての”人民の中へ!"というスローガンが無力と化しつつある今日、私どもは一歩踏み進んで、”人間の中へ!”というスローガンを掲げ、暴力との戦いに備えなければならない。諸君、完璧に備え上げようではありませんか。(大拍手)
 権力の暴力、政治の暴力、経済の暴力、思想の暴力、科学の暴力、有名という名のもとの暴力、数を頼む暴力――これらもろもろの暴力から、いったい、誰人が真に人間を守りえるのかと私はいいたい。
 混沌とした現実の社会を思うとき、私どもの使命の重大さは、おのずと理解されるでありましょう。学生部諸君! 我々の燃え上がる人間性の信仰と英知と団結で、断じて一切の暴力に勝ち、輝く凱歌を上げきろうではないか。(大拍手)
4  第三に『現代ほど師弟の道が断絶した時代はない。諸君は師弟不二の要諦を断じて忘れてはならない』
 師弟の道というのは、儒教的な、あの大時代的、形式的な礼儀などにあるのでは絶対にない。師も弟子も、ともに偉大にして崇高なる使命に生きるとき”道”はおのずから師弟不二となるのであります。
 私は青年時代に戸田城聖先生という生涯の師を得たことを、生涯の最大の幸福とし、また最大の誇りとしている。苦しい戦いの連続であったが、師弟とも同じ使命に、誉れ高く生ききることができたのであります。そして師から受け継いだ使命は、今も生きて、今日の私の存在を決定しております。師弟の道は、なにものにもまして崇高で、深く美しいものであります。
 今日の師弟の道の断絶は、諸君の周辺に、大学紛争という具体的な形をとって、果てしない深淵をのぞかせている。紛争の解決は、対決のみにあるのではなく、師弟の道の確立に始まらねばならない。使命感を喪失した師と弟子の関係ほど、悲しむべき存在はないと思う。
 諸君の道は使命感に燃え、師とともに堂々と歩んでいくことです。それが仏法の定理であり、自分自身のために、一切の人生の道は、そこから開けていくということを確信していっていただきたい。(大拍手)
5  第四に『生命の世紀への、革新の道を進む次代の指導者は、ほかのだれでもない。詰君こそ使命を担うにふさわしい主体者でなければならない』
 根本の”人間”を忘れ、いくら未来像を描いて喜んだところで、それは、所詮、絵に描いた餅にすぎない。科学の発達に希望をつないでみても、科学それ自体に、人間の善悪の判断を託すことは絶対にできないのであります。幸い、地球上の人類の英知は、滔々たる生命の流れに、耳をすましはじめている。また、そうせざるをえなくなってきております。
 それは時代の本流になろうとしている。本門戒壇である正本堂の建立を間近にみる私どもは誰人よりも、また、いずこの学生よりも、社会の先駆者の誇りをもって、進んでいかなければならない。それが、私どもの宿命でもあります。
 すなわち、先駆者としての闘魂をたぎらせ、絢爛たる”生命の世紀”の扉を開いていく誇り高き主体者として、あらゆる暴力、断絶の世界に、二十数万の妙法の革命児が、挑戦していっていただきたいのであります。(大拍手)
 最後に、生命の尊厳の旗を振りかざし、無気力とゲバルトに挑戦し、”第三の道”を進んで反戦と平和とを戦い取ろうとする戦士達よ! 真の救世の勇敢なる諸君達に、私は全生命を傾けて、共感と支援とを、あえて惜しまないものであります。(大拍手)
 そして”第三の道”よ、その前途晴れやかであれ! と心から叫び、かつ祈りまして、私の話を終わります。(大拍手)

1
1