Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

折伏こそ末法の修行の根本  

「池田大作講演集」第1巻

前後
1  ともかく、百万、二百万の人達が、団結し、たくましく座談会を推進していることは、他の団体では、想像もできないことであり、社会に広大な波紋をなげかけ、時代の湖流を起こしているといえましょう。このまま広宣流布を目指して、足音も高らかに秩序ある行進をしていけば、やがて三百万となり、九百万、一千万へと伸びていくことは間違いないでありましょう。
 いろいろご苦労であるとは思いますが、座談会の充実以外に、模範的な仏道修行の道場を築き、和合僧の学会を永遠に栄えさせていく道はないと確信し、どうか、この歩調を忘れないで、頑張っていただきたい。(大拍手)
 折伏は、末法において日蓮大聖人の仏法を修行するき極中の究極なのです。折伏さえなければ、こんなにいい信心はない、という人もいるかもしれませんが、それは大きな誤りです。末法化儀の骨髓は折伏であり、他の一切の活動は枝葉といっても過言ではありません。
2  折伏の精神について
 この意味において、御書を二、三ひもとき、折伏の精神を確認しておきたい。
 まず、日興遺誡置文のなかには「弘通の法師に於ては下輩為りと雖も老僧の思を為す可き事」とあります。「弘通の法師」とは、現代でいえば、折伏を行ずる人ということです。すなわち、折伏を実践する人は「下輩為りと雖も」――どんなに役職が下であっても、社会的な地位がなくても「老僧の思を為す可き事」――老僧、つまり最高に尊い人と尊敬すべきである。また、幹部の立ち場で読むならば、そういう人を最高に大事にしなくてはならない、という意味であります。
 同じく「巧於難問答ぎょうおなんもんどうの行者に於ては先師の如く賞翫す可き事」と。「巧於難問答の行者」とは、折伏、指導等、一切の活動に真剣に取り組み、大聖人の仰せ通りの実践をしきっている人といえましょう。その人達に対しては「先師の如く賞翫す可き事」――大聖人が弟子達をほめたように、ほめたたえ、大事に守り育てていかなくてはならない、ということです。
3  更に、法華初心成仏抄にいわく「此の大白法を信じて国土に弘め給はば万国に其の身を仰がれ後代に賢人の名を留め給うべし、知らず又無辺行菩薩の化身にてやましますらん、又妙法の五字を弘め給はん智者をばいかに賤くとも上行菩薩の化身か又釈迦如来の御使かと思うべし」と。
 「此の大自法を信じて国土に弘め給はば万国に其の身を仰がれ」とは、三大秘法の御本尊を信じきって、日本の国、社会にひろめていくならば、すなわち、折伏を行ずるならば、日本国のみならず、全世界から尊敬されていくとの御金言です。
 そして「後代に賢人の名を留め給うべし」――後世にまで、賢人の名を残し、尊敬されるという意味です。事実、熱原の三烈士をはじめ、いずれの時代にあっても立派に法難と戦った人、近くは、牧口初代会長、戸田前会長の奮戦は、世界中にひろまり、賢人の名をとどめています。と同じように、微力ではあっても、私どもの実践が、子孫末代の繁栄につながっていくと、拝読していくべきであります。
 また「又妙法の五字を弘め給はん智者をばいかに賤くとも上行普薩の化身か又釈如来の御使かと思うべし」とは、真剣に戦っている人は、どのようにしい身分の人であっても、大聖人の真実の使いであると拝することができるのです。すなわち、折伏を行ずる人のみが、上行普薩の実践にかなっているのであり、上行菩薩の境涯に立ち、上行菩薩の使命を担っている人であるともいえます。
 その人が不幸になるわけは絶対にありません。たとえ今はどうあろうと、絶対に幸福境涯を具現することができます。これこそ最高に価値ある人生をしているのだ、という深き確信をもって、おのおのの力、境遇に応じて、勇敢に折伏を実践し、学会を守る活動を私とともに展開していただきたいと思います。
4  日蓮大聖人は御義口伝「法師品十六箇の大事」のなかで「大願とは法華弘通なり」と断定しておられる。法華弘通とは本尊流布であり、折伏を意味するのです。すなわち、折伏こそ仏道修行における根本の偉業であるとの仰せであります。
 詮ずるところ、我が創価学会は折伏の団体であり、折伏を行ずることが大聖人のご本意にかなった正しい信心といえます。したがって、私どもは社会性はもたなければなりませんが、選挙等があるからといって折伏精神を忘れ、安易に社会に迎合するような行き方は断じて戒めていかなければなりません。
5  幹部自ら折伏の実践
 特に私がここで強調しておきたいのは、折伏は大幹部自らが実践し、座談会にあっては、折伏の闘将として見事な戦いを行なっていただきたいということであります。幹部になればなるほど恵まれた境遇となり、それがかえって本人を堕落させている場合があります。いくら座談会や会合で名演説をしてみても、一人の不幸な人を救えないようでは、妙法の指導者とはいえません。根底に折伏精神のない対話や指導は遊びにすぎません。それは仏法の真髓を濁らせていく遊戯雑談であり、私はこのことを深く心配しております。
 いざ折伏という決戦場に解んだときには、自分を立派に見せようというようなしい根性はさらりと捨てて、体当たりでぶつかっていくべきです。そして地区の人々からも、さすがあの幹部の折伏は見事であった、とたたえられるような戦いぶりがなければならないと思います。
 先ほどの各部代表の決意発表にも、大幹部自ら折伏を行なっていこうと述べておりましたが、私も、理事長をはじめ全大幹部が率先して座談会に出席し、折伏を実践すべきであるといっておきたい。
 私は班長、班担当員の皆さん方が、折伏活動にあっては、いちばん大変な戦いをされていることを、よく知っております。月々の折伏を推進するために、どれほど苦労し、どれほど悩み、どれほど真剣に祈っているかを知っております。その尊い労苦に報いるためにも、私は班長、班担当員さんを、そして地区部長、地区担当員さんを、組織の第一線で身を粉にして頭張っている人々を、心から大事にしていきたい。そういう決心でおりますから、よろしくお願いします。(大拍手)
6  折伏は随力演説
 折伏には発心下種、聞法下種とあるように、相手が入信するかしないかは仏縁の問題であり、いたずらに入信決定を焦る必要はありません。いずれにしても大功徳は絶対であり、着実な折伏の積み重ねが、三世にわたる福運の源泉となっていくことを確信していただきたい。そして、折伏の決戦場はあくまで座談会とし、新しい人を必ず出席させて、事故のない理想的な折伏を展開してまいろうではありませんか。(拍手)
 過日の聖教新聞に出ていた話ですが、平凡な一青年が、ある大学教授を堂々と折伏しています。また、一女性が大会社の社長を立派に入信させています。これは、折伏は同年配の人間でなければできないとか、同じ階層の人でないと都合が悪いとか、そうした迷妄を見事に打ち破った実証であります。
 日蓮大聖人も御書に「随力演説」と仰せのごとく、折伏は随力演説です。その人の境遇、性格そのままで御本尊を信じ、真心こめた慈愛で訴えれば、それは立派な随力演説になる。名演説をしなければ相手を折伏できないとか、姿、形がよくないと相手の心は動かせないとか考えるのは、根本的に誤りであります。
 なお、折伏にあっては、穏やかな対話、懇談が行なわれることは当然ですが、それは、あくまでも外面の姿の問題であり、最も大事なのは、確信と勇気に満ち、相手を納得させていく破折の精神であることを知るべきでしょう。これが折伏の根本義なのです。
 折伏は仏道修行の基本であります。多少の苦労はともなうかもしれませんが、成仏の直道は、大聖人の御金言に照らして、折伏の実践以外にありえません。社会のため自己のため、子孫のため、この尊い人生を貫いてほしい。それが一切の繁栄につながり、妙法の根本法則にのっとった所願満足の人生コースに入ることができるのです。
 結局、折伏、選挙といっても、自分達の社会を、理想社会へと築き上げる民主主義の根本原理なのです。それにめざめなければ、民主主義の時代における敗北者になってもやむをえません。″仏法は勝負″という決意で、最後の勝利を目指し、日本第一の幸福者といわれるまで、がんば頑張り抜いていただきたい。
7  折伏は、不幸の根源である元品の無明を断ち切る利剣であります。したがって、折伏を実践しない人は、いくら社会的に立派な地位を得、名声を博して力があるように見えても、己心の魔を打ち破れないし、いざというときに堕落してしまいます。その反対に、悪口雑言にもめげず、実践しきった人は、たとえていえば堕落を防ぎ、幸福を守る厚い"コンクリート"の壁を築くことができたと同じであります。その証拠に、草創期に戦い切った人達は、完璧な家庭、勝利の人生を謳歌しております。
 先ごろ機会があって、世界的に有名なドイツのカメラマンが撮影したベトナム戦争、ソ連のチェコ侵入事件の写真を見ました。多くの写真を見てきたが、これほど、私の胸奥に強烈に雷電のごとく突き刺さった写真はなかった。その一枚一枚の写真が、戦争に関する幾冊の本よりも、戦争の悲惨さ、残酷を強く訴えていました
 そのカメラマンはいっておりました。「昭和元禄に浮かれた現在の日本などまるで夢、幻をみているようなものだ」と。もし日本に外国の侵略が起こったら、だれが責任をもって守るのか。このままですむほど現実は甘くはない。大きな反動があるかもしれません。
 創価学会の任務と使命がますます重大になってくることは必然です。そして一般民衆も、深刻な理解をもつにいたるでありましょう。(大拍手)
 結局は、創価学会が日本を救う以外にないでしょう。そのための折伏活動です。だれがなんといおうが、大聖人のご遺命である折伏を実践すれば、平和実現は間違いないのです。折伏だけは断じてやりぬき、日本を救っていきましょう。(大拍手)
8  折伏なき文化活動は砂上の楼閣
 多角的な文化活動も、この一年、全てが順調に進み、完璧に軌道に乗りました。これらは全て、それぞれの首脳に一切任せ、責任をもって、前進してもらいたいと思っております。
 広宣流布だけが私どもの最大の目的です。ご存知の通り、創価学会の常住御本尊には「大法弘通慈折広宣流布大願成就」としたためられております。
 すなわち、折伏がある故に広宣流布ができるという定義なのであります。したがって折伏こそが信心であり、信心は即折伏であるともいえます。広宣流布、文化活動といっても、所詮、学会の使命である折伏をあくまでも深く広く前進させていく以外にありません。文化活動が多角的になったからといって、この本筋を忘れたならば、大きな誤りを犯すことになります。その根本の梶だけを私はとっていく決意です。
 それがなくなったときは、全てが砂上の楼閣となり、名聞名利に陥り、結局、行き詰まって、純粋な後輩が苦しむということを銘記していただきたい。
 したがって、私とともに、信心の歩調を合わせ、唯一の大目的である広宣流布に向かって、楽しく前進していってください。(大拍手)

1
1