Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

“シルクロード”と文化交流の意義  

「美しき獅子の魂」アクシニア・D・ジュロヴァ(池田大作全集第109巻)

前後
10  ジュロヴァ ところで、先生が企画されているシルクロードに関するご計画について、音楽文化以外にも何かありましたならば、ぜひおうかがいしたいと思います。
 「対話の道」とも名づけられるこのプロジェクトは、とても興味深いものです。と言うのも、近代主義は、普遍的な理想やモデルを再発見したいということ、つまり、価値基準を画一化し、一つの観点から世界を取り込みたいという野心を持つものですが、このプロジェクトは、その野心をこえるだけでなく、近代主義が持つもう一つの野心――西洋中心主義と、今ではアメリカ中心主義――の限界性をも、こえゆくものとなるからです。
 そしておそらく、このプロジェクトは、膨大な異質な諸文化が、かつては相互に対話をし、協力しあっていたことを、明らかにするでしょう。そうした対話や協力の結果として、諸文明が発生し、繁栄し、衰退していったのです。このプロジェクトは、私たちが現在、大いに必要としている、真実の異文化交流が持つ価値を実証することでしょう。
 池田 シルクロードに関する事業としましては、すでに第三章の「写本」の項で紹介し、論じてありますが、一九九八年にロシア科学アカデミー東洋学研究所(サンクトペテルブルク支部)の支援により「法華経とシルクロード」展をSGI(創価学会インタナショナル)の会館で開催しております。この展示会には、写本以外にソグド語の文献、八世紀のものと推定される皮革文書、木簡文書も出品されており、関心を呼びました。
 同研究所と私が創立した東洋哲学研究所では、数年前から学術交流が活発に進められており、サンクトペテルブルク支部の建物には東洋哲学研究所のロシア・センターが開設されています。
 学術機関との交流としては、中国の敦煌研究院やトルファン博物館、新●ウイグル自治区博物館などとの交流も進んでいます。また創価大学では、ウズベキスタン共和国との共同事業としてカラ・テパ遺跡の発掘を行い、ストゥーパ(塔)を発見するなどの実績を上げています。音楽はもちろん、これらの文化・学術交流を、これからもさらに幅広く進めていきたいと念願しております。
 博士は、ブルガリアの文化が開放的であるとともにみずからの特色を保っていたことを強調されましたが、この点は文化を考える上でたいへんに重要であると思われます。まさに、他の文化に対して開かれていることと、みずからの独自性を尊重していくことが、これからの人類文化を豊かなものにしていくための要諦であると考えるからです。
 他に対して開かれているということは、他の文化を尊重していくことです。それぞれの文化には、たとえ素朴なものであったとしても、それを育んできた歴史と風土があり、人々が懸命に生きてきた生の積み重ねがあります。その生体験に敬意をはらう心こそが、文化交流をより豊かなものにしていくためには不可欠です。自分たちの文化こそすべての面にわたって最高であるという「傲慢」は、結局、みずからを貧しいものにしてしまうからです。
 また、反面では、みずからの文化的独自性を失っていくことも正しいあり方とは思えません。それぞれの文化は、人間がそれぞれ異なるように、すべて独自のものです。世界中のどの国の人も、各自の文化に誇りと自信を持つべきです。他の文化から学びつつ、みずからの土壌の上にそれぞれの文化を生みだそうとする主体性が求められるのです。

1
10