Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

1 新世紀の実験――人間革命から社会革…  

「新しき人類を」「学は光」V・A・サドーヴニチィ(池田大作全集第113巻)

前後
8  際限なき欲望の肥大化は混乱をもたらす
 サドーヴニチィ 人類は、行動環境を選択する可能性を持ち合わせていません。我々は生まれながらにして、何らかの自然の摂理と社会発展の必然的法則のなかに置かれています。その抗し難い大前提を無視して行動しても、そのような行動が功を奏することは期待できません。
 池田 仏教では、それを内面的に掘り下げて「宿命」と呼んでいます。運命といってもよいでしょう。男(女)に生まれること、日本人(ロシア人)に生まれること、どのような家庭に生まれるか等々は、おっしゃるとおり、自由勝手に選択できません。
 サドーヴニチィ たしかに、自由を求めるのは、人間細胞の一つ一つに本来的に備わった欲求であると考えます。つまり、自分で思考し、それを表現し、他の人と交流する自由を欲しています。
 しかし、ここでも制約が起こってきます。たとえば、人間は遠く距離を隔てた人と交流することができませんでした。また、人間は何を考えても自由ですが、客観的条件が人の視野を狭めているので、実際は、人は目の前の現実と困難について考えるように仕向けられています。
 その格好の例は、親が子どもをしつけるとき、「夢ばかり追いかけていないで、もっと役に立つこと、自分ができそうなことを考えなさい」と教える場合にみられます。
 池田 それは万国共通かもしれませんね。(笑い)
 サドーヴニチィ このような例が示すととろは、人間が享受している自由は、目的の選択においても、目的達成の手段の選択においても、限られた可能性のなかからの選択にすぎないという点で、つねに相対的自由でしかありえないということです。
 したがって、人間の自由度はつねに変化にさらされており、それぞれの時代において、社会の生産力、自然科学、人文科学の知識の水準、さらには社会・政治体制、社会の成熟度に大きく左右されるものです。
 池田 自由がつねに相対的であるということと、自由が人間であることの絶対条件であることとは、少しも矛盾しません。むしろ、相対的であるところに、自由の自由たるゆえんがあります。
 それには、絶対的自由というものを想定してみればよいのです。人間の欲望は、時に自由という装いをこらしながら、際限なく広がっていくものです。
 古来、その肥大化への最後の障壁として立ちはだかつてきたのが、死でした。生あるものは必ず死ぬ――秦の始皇帝が、不老不死の薬を求めて八方に手を回したという故事が示しているように、いかなる権力者といえども、この障壁だけは越えることができませんでした。その自己の有限性の自覚が、宗教の出発点であったことも、宗教史が明らかに示しているところです。
 ところが、絶対的自由主義者は、この障壁をも越えようとします。先に話題になったクローン人間などは、その典型といえます。自分の遺伝子やコピーを残したいというのは、死をも自由にしたいという不死願望の一つの変形ではないでしょうか。
 サドーヴニチィ 何もかも自分の思いどおりにしたいという点では、前にもいったように、『エフゲーニー・オネーギン』を書けるようなコンピューターを作りたいということと同質ですね。
 池田 同質です。プラトンの『ゴルギアス』のなかで、ソクラテスは「自分の思う通りのことをしていても、それでもって大きな力があるということにはならないし、また、自分の望んでいることをしているということにもならない」(『ゴルギアス』加来彰俊訳、岩波文庫)と逆説的に語っています。
 絶対的自由主義者のように、何でも思いどおりになるということが、人間の本当の欲求にかなっているのか、それが人間に、真の充足感、幸福感をもたらすのか――よくよく考え直してみなければならないことです。
 地球環境という客観的条件の面から考えても、人間が、今日の先進国並みの生活様式を維持し続けようとすれば、この有限の球体(地球)が養うことのできる人口は、どんなに多く見つもっても、十億人が限度といわれています。
 人類として、共に生き、共に栄えゆくことを念頭におかずに、人々が勝手に「思いどおり」にしようとすれば、世界は、人間の顔をした欲望の権化たちが、争闘を繰り返す修羅場と化してしまいます。にもかかわらず、人々は、目先の利害や損得にとらわれて、なかなか、そのような展望をもとうとしません。
 サドーヴニチィ 人間の欲望には、際限がありません。
 池田 欲望の肥大化は、とうてい、自然の摂理にかなったものとはならないでしょう。というよりも、人間の尊厳にかけて、あってはならないところまで広がってしまう。
 もし、こうした欲望が野放しにされたら、人間社会が大混乱に陥ることは、見易い道理です。というよりも、人間が人間でなくなるといったほうがよいかもしれません。私が、相対的であるところに、自由の自由たるゆえんがある、といったのも、そのためなのです。

1
8