Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

民衆の勝利の都・大東京 創価の栄冠へ! 本陣の大使命

1999.4.15 随筆 新・人間革命1 (池田大作全集第129巻)

前後
1  「私たちは、試練を、新しい善の力に転化することができるのです」(『私の宗教』岩橋武夫・島史也・荻野目博道訳、『ヘレン・ケラー全集』三省堂)
 これは、アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの言葉である。まったく、その通りであると思う。
 また、フランスの有名な作家、アンドレ・ジッドは次のような趣旨の言葉を述べている。
 ――はやる心で、いや、動かぬ忍耐で、君自身を、誰よりもかけがえのない一個の人間として作り上げたまえ、と。
 結論していえば、人間革命である。
2  やがて、襲いかかるであろう、暗き戦争へ突入しゆく一九三〇年(昭和五年)の十一月十八日。
 この日、牧口常三郎と戸田城聖の師弟によって、創価学会は、東京の地に誕生したのである。つまり、世界の広宣流布の発信地は、東京であったことは、将来の歴史家たちが声高く書き留めるにちがいない。
 創価学会の創始者である牧口先生の殉教も、東京であった。
 さらに、直弟子たる戸田城聖が、その師の仇討ちを誓い、敗戦の焦土のなかから一人立ちて、戦闘を始めたのも東京であった。
 そして、私の五十年間にわたる広布の大法戦の拠点も、ここ東京であった。
 すなわち、東京は、創価の源流である。
 東京は、広宣流布の出発点である。
 そして東京は、師弟共戦の発火点である。
 ゆえに、東京は、断じて勝たねばならぬ。
 その宿命と責務がある。
 なんと誉れ高き東京よ!
 なんと重要な命運を担った東京か!
3  第二代戸田城聖会長が、会長就任の儀式の時に、自己の決意と広宣流布への宣誓の意義を含めて、七十五万世帯の折伏の断行を宣言した。
 しかし、学会の広布への前進は遅々として、なかなか戸田の思うようにいかなかった。
 戸田城聖は、鋭い指揮の棒を、一段と高く、彼方をめざして振るい始めた。
 「これでは、とうてい七十五万世帯はできない。
 大作、私に代わって、広宣流布の折伏闘争の先頭に立ってくれ!」と。
 私は、蒲田支部での初陣に続き、一九五三年(昭和二十八年)の春、沈滞、低迷していた文京支部に、支部長代理という立場で、馳せ参じた。
 文京の首脳一家である、人柄のよい、田中正一さんのお宅に初めて伺った折のことも、今もって懐かしい。
 その日は、忘れ得ぬ四月二十五日である。
4  勝利の根本は、団結である。
 それは「信心の団結」でなければならない。
 最初の会合である幹部会で、私は、皆の声が揃うまで、何度も題目を三唱した。
 なかなか、皆の題目が合わなかったからである。
 簡単のようであるけれども、すべての広布の戦いは、その出発の根本たる題目の唱和が、朗々として一致した時に、何百倍もの、いな、無限ともいうべき爆発的な力に触発されていくからである。
 「皆で呼吸を合わせて題目をあげよう! 皆の団結した題目が、いかなる障魔をも打ち破り、一切を勝利する力となることを知ってほしい」と、私は訴えた。
 やがて、「心のギア」が完全にはまったように、皆の題目も揃い、「勝利のエンジン」が回転し始めていった。
5  あの日、お会いした文京の同志の方々は、皆、本当に人柄のよい方々であった。
 今でも、私は、その方々を忘れない。いな、健康と長寿と福運ある人生であることを祈っている。
 ともあれ、私は、信心の指導だけは厳しくした。
 弱い信心、弱い祈り、弱い心では、人生は勝てない。
 いわんや、大きい勝負には勝てないからだ。
 「絶対に勝つ」という執念が弱いところに、満足な結果は出ない。
 蓮祖は仰せである。
 「大信力を起こせ!」「信心強盛たれ!」と。
 私は、「意地をもて!」「強気でいけ!」「負けじ魂を燃やせ!」と訴えた。
 仏法は勝負であるとともに、人生もまた勝負である。
 人生に負けた人びとの惨めな姿を、私はよく知っている。
 勝つための執念の祈りが、日蓮仏法の信心である。
6  私は、文京の友に合言葉を提案した。
 それは「前進!」であった。
 私も、文京中を走り回った。
 いな、前進の姿を見せた。
 勝つために! 同志を守るために!
 皆も、同じように行動できる、戦いの模範の姿を見せたかった。
 ある夜は、荘厳な心をもって、御書を一緒に学んだ。
 また、ある日は、座談会に出席し、折伏の最前線に飛び込み、縦横無尽に破折をし、生き抜くために、仏法がいかに無量無辺の価値ある法であるかを説いた。
 さらにある時は、青年たちと詩を語り、有名な小説を語り合い、またロマンを語りながら、苦楽をともに戦った。
 あの路地も、あの坂も、あの家々の灯も、美しき月を仰いだ夜道も、私には懐かしい。
 同志は、私とともに、本当によく戦ってくださった。
 御金言には、「すべからく心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ他をも勧んのみこそ今生人界の思出なるべき」と仰せである。広宣流布のために戦いきった思い出こそ、三世永遠の黄金の歴史であり、誉れである。
 一カ月の折伏が百世帯に満たなかった文京支部は、やがて、二百世帯を超える倍増の折伏をした。さらに年末には、四百世帯も突破するに至った。
 学会中が瞠目し、文京を見つめ始めた。
 戸田先生も、笑顔で、本当に嬉しそうであられた。
 「大作、すごいじゃないか。
 文京は大発展した。すごい力になった」
 後に、文京は、折伏の全国制覇をも成し遂げ、「大文京」の名を轟かせていくのである。
7  「たった一日でもライオンでありたい。一生、羊でいるよりはましだ」
 小児麻痺の治療等に貢献した、オーストラリアの著名な看護婦、エリザベス・ケニーの言葉である。
 日蓮仏法は獅子の集まりである。ゆえに、創価も獅子の集まりである。
 御聖訓に「臆病にては叶うべからず」――臆病では願いをかなえることはできない――と仰せである。
 わが東京の友よ!
 今再び、「前進!」の声も高らかに、獅子と立ちて、愉快に、痛快に進もう!

1
1