Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

聖教新聞の使命 「真実の言論紙」が21世紀開く

1998.4.15 随筆 新・人間革命1 (池田大作全集第129巻)

前後
1  新聞は、時代を創る。
 新聞は、邪悪を砕く。
 新聞は、勇気を鼓舞する。
 英雄ナポレオンは言った。
 「古き王朝を終わらせたのは、ヴォルテールでもなければ、ルソーでもなかった。それは新聞であった」
 文豪ユゴーは言った。
 「もし新聞がなかったらフランス革命は起こらなかっただろう」
 民衆が台頭する時、そこには、必ず新聞があった。
2  戸田先生が最初に、学会の新聞をつくるという着想を口にされたのは、一九五〇年(昭和二十五年)の八月のことであった。先生が経営の指揮をとられていた信用組合の経営が行き詰まり、営業停止となった時のことである。
 その日、私は先生とともに、東京・虎ノ門の喫茶店で、信用組合の営業停止を知った、ある新聞社の記者と会った。この帰り道、先生はしみじみとした区長で言われた。
 「新聞というものは、今の社会では想像以上の力をもっている。一つの新聞をもっているということは、じつにすごい力をもつことだ。学会もいつか、なるべく早い機会に新聞をもたなければならんな。大作、よく考えておいてくれ」
 それから四カ月が過ぎた師走、東京・新橋駅近くの、とある食堂で、先生は、力強く、ふたたび私に言われた。
 「新聞を作ろう。機関紙をつくろうよ。これからは言論の時代だ」
 一身に非難の集中砲火を浴びていたなかで、先生は、悠然と、広宣流布の遥かな未来を展望されていたのだ。
 年が明けた五一年(昭和二十六年)二月の寒い夜のこと。
 「いよいよ新聞を出そう。私が社長で、君は副社長になれ。勇ましくやろうじゃないか!」
 こう呼びかけられた先生の勇壮なお顔が、今もって忘れられない。
3  わが「聖教新聞」が創刊されたのは、それから二カ月後の一九五一年(昭和二十六年)四月二十日である。
 発行部数五千部、十日に一度、二ページ建てのスタート。現在の日刊、五百五十万部から見れば、隔世の感がある。
 それは小さな一歩であったが、先生の構想は実に遠大であった。
 紙名をどうするかを検討した折、「文化新聞」「創価新聞」「世界新聞」などの案が出た。
 戸田先生は「将来のことを考え、たとえば『宇宙新聞』なんてどうだい」と、笑いながら言われた。
 結局、「聖教新聞」に決まったが、大宇宙の根本法たる仏法を、世界に伝えゆく新聞をつくるのだという先生の心意気であった。
4  先生は、創刊号で、一面トップの論文「信念とは何ぞや?」を書かれたのをはじめ、連載小説『人間革命』やコラムの「寸鉄」など、自ら健筆を振るわれ続けた。
 私も、歴史上の人物紹介の欄などを担当した。
 「革命と情熱の詩人」バイロン、「運命の楽聖」ベートーヴェン、「前進の青春」ナポレオン等々――。
 また、渉外部長として、言論界の誤報を破すために、青年らしく論陣を張ったことも懐かしい。
 「聖教新聞」だけは、永劫に変わらず、真実を報道していく――と。
 先生も、私も、「これは、わが愛する同志への手紙だ」と、生命を刻む思いで、原稿を書きつづっていった。
5  「この新聞を、日本中、世界中の人に読ませたいな」
 こう語られていた恩師は、創刊五周年(1956年)の年頭から、アジア諸国の指導者に、「聖教新聞」の贈呈を開始された。
 インドのネルー首相、フィリピンのマグサイサイ大統領、中国の毛沢東主席と周恩来首相など十氏である。
 書簡には、「本紙を通じて仏教の何たるかの理解を一層深められ、以て東洋文明の為に尚一層の力を尽されます様御祈りするものであります」とあった。
 先生は、「聖教新聞」をもって、東洋の友好と平和へ、突破口を開こうとされたのである。
 奇想天外と笑う人も多かったが、私は師匠の心をその通り、まっすぐに実現してきた。
6  東洋が生んだ人権の闘士ガンジーは、獄中にあっても、新聞を発行し続けた。
 彼が獄中で書き始めた自叙伝も、新聞に掲載され、幾千万の民衆がむさぼり読んだという。新聞を通じて彼は、「非暴力による抵抗」という自身の信念を訴え、民衆を鼓舞していった。
 私たちも、この「聖教新聞」を通して、いかなる迫害のなかでも、正義の道を、真実の道を訴え、創価の新しき人間主義のうねりを世界に広げてきた。
 ある婦人部の方に、古い友人から突然の電話。「聖教新聞」を購読したいと。
 その昔、贈呈された「聖教新聞」が何かの包み紙として出てきた。変色した記事を、ふと目にとどめて、心を動かされたのだという。
 「今や、日本の良心は創価学会であり、聖教新聞です」との声を寄せてくださる識者もおられる。
 すべて、同志の尊き献身があればこそである。
7  いよいよ、この四月二十日で創刊四十七周年。五十周年は、奇しくも二〇〇一年となる。
 あまりにも暗き、世紀末の世相。無責任な言論の横行。迷路のごとき、哲学なき社会。
 そのなかにあって、「真実の言論紙」たる「聖教新聞」には、希望の太陽となって二十一世紀を照らしゆく使命がある。
 私も書く。断じて書き続ける。
 わが同志よ、ともに、力を合わせ、この「民衆の言論の城」を、育てゆこうではないか。

1
1