Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

4 マガダ語と半マガダ語  

「東洋の智慧を語る」季羡林/蒋忠新(池田大作全集第111巻)

前後
2  東インドの共通語
  おっしゃるとおりです。
 アショーカ王の碑文には、マガダ語とその変化形である半マガダ語(アルダー・マーガディー)が記されています。おそらく、釈尊はマガダ語を”母語”とする地域においては、マガダ語を話したのでしょうが、それ以外の地域においては、半マガダ語を使ったのでしょう。
 それらは釈尊の活躍したインド東部に共通して通用する言葉でしたから、それが自然に使われたのです。それは釈尊の「一つの言語を強制せず、多言語使用を認める」という態度となんら矛盾するものではありません。
 いずれにせよ、釈尊は言語について、人々の自然な使用を、おおらかに認めました。方言や俗語を認めたのです。それは、仏の教えが民衆のなかに入っていくのに大いに役立ちました。
 しかし、時代の進行とともに、サンスクリット化が進んでいきました。先ほどの『マハーヴァストゥ』における「アオリスト」の例が示すとおりです。そして、さまざまな経典がサンスクリットで書かれることになるのです。

1
2