Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

国連への市民参加システム  

「平和への選択」ヨハン・ガルトゥング(池田大作全集第104巻)

前後
2  池田 「国連人民総会」は、たいへんに興味深い構想です。私はこの問題の専門家ではありませんので論評は差し控えますが、この国連改革は故ノーマン・カズンズ教授との対談集でも大きなテーマでした。
 「人民総会」は一つの大きな目標ですが、それにいたる過程としてNGO(非政府機関)の力を生かす道を一歩一歩築いていかねばなりません。現在、国連とNGOとの関係は、国連憲章の定めにより、経済社会理事会だけと協議を行うことができるとされています。最近のNGOの大きな活躍からすれば、この現状に止まることは不自然すぎます。経済社会理事会だけでなく、安保理事会や総会にも協力できるシステムを工夫すべきです。
 と同時に、私は経済社会理事会自体の役割の強化が緊急に要請されていると思います。ガリ事務総長は、『フォーリン・アフェアーズ』誌上で国連強化策を論じ、経済社会理事会が、担当領域の新たな事態の展開に継続的かつタイムリーに対応できるようにするため、諸組織を横断的につなぐ、柔軟性に富むハイ・レベルのメカニズムを導入することを提唱しています。こうした改革が進めば、NGOの力を発揮する場も飛躍的に大きくなると思います。
 この論文の中で、ガリ事務総長はNGOが今後さまざまな方法で国連に貢献していくであろうと期待を表明しています。NGOは、共通の目的に着目し、協調しながら活動を進め、今では千を超える組織が国連内で活動しています。事務総長は、市民の力を強め、国際社会や国際機構のさまざまなレベルにいる彼らの声を真摯に聞いていかなければならないと述べています。今後の事務総長のリーダーシップに期待したいと思います。
 ガルトゥング もちろん「国連人民総会」(UNPA)は簡単に実現するものではなく、その創設のためには一歩一歩の着実な取り組み(アプローチ)が必要とされます。しかし、私たちは全地球的な民主主義を必要としているのであり、「国連人民総会」はその実現にいたる道なのです。すべての国家的民主主義を寄せ集めてみても、地球的民主主義にはなりません。また、資本・企業もこの構想から除外されてはならないのは、繰り返すまでもありません。
 どちらかといえば私は、ほとんどアイデアらしいアイデアが出されることもなく、最後には投票で事が決せられて勝者と敗者が生まれる短期間の討議よりも、新しい発想と合意(コンセンサス)を生みだすような長期的な対話のほうがよいと思っております。しかしこれも、いずれか一方のアプローチが他方を排除するというものではありません。

1
2