Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

アメリカ・デューイ研究センター人間教育… 戦いの中に成長が、成長の中に幸福が!

2001.6.6 スピーチ(2000.11〜)(池田大作全集第92巻)

前後
1  「人権の闘士」デューイ博士
 関東婦人部の皆さま、遠いところ、また雨の中を、たいへんに、ご苦労さまです。(拍手)
 男女学生部の皆さまも、本当に、ありがとうございます。(拍手)
 それは、二十世紀の初め、アメリカで「女性の参政権」を勝ち取っていく戦いの渦中のことでありました。
 ニューヨークの目抜き通りの五番街を、「女性の政治への参加」を訴え、呼びかけながら、快活に、また、にぎやかに行進する人々がおりました。その多くの女性たちに交じって、一人の背の高い壮年がプラカードを高らかに掲げて、一緒に、ひょうひょうと歩いておりました。
 そこには、こう記されていたのであります。「男性は投票できる! それなのに、なぜ、わたしは、投票できないの?」(鶴見俊輔『デューイ』講談社、参昭)と。
 壮年が少しも気づかずに、女性用のプラカードを掲げているほほ笑ましい光景に、沿道の観衆からは、どっと笑いや喝采が起こりました。
 壮年は、プラカードの内容を確かめることもなく、勢いよく、勇んで行進に参加していたのです。この飾り気のない、朗らかな「人権の闘士」こそ、われらのデューイ博士、その人だったのであります。(拍手)
 英邁なヒックマン所長が明快に洞察されているように、デューイ博士と牧口先生には、幾多の共通点があります。その一つとして、私は、お二人が、それぞれ、「女性の世紀」を開くため、けなげな母たちと心を通わせながら、行動し続けてきたという重要な一点に注目したいのであります。
 心より尊敬申し上げるヒックマン所長、ならびに、ご臨席の皆さま方。牧口先生の生誕百三十周年のこの佳き日、先師に代わって、私は、ただ今、貴デューイ研究センターの顕彰を、しかと拝受いたしました。
 第三代として、これにすぐる喜びはございません。まことに、まことに、ありがとうございました。(拍手)
2  日本の勝利は関東から
 きょうは、わが創価学会の最強の平和のスクラムである「関東婦人部」の皆さまが、ご参集くださいました。わが埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木の皆さま方、ご苦労さま! ありがとう!(拍手)
 日本の勝利も、「関東」で決まります。なかんずく、埼玉は、人口においても、まもなく愛知を抜く勢いであります。大埼玉の勝利が、日本の勝利を決定する。そういう時代に入りました。
 また全国各地で、今、生き生きと、創価の勝利の大行進が繰り広げられています。なかでも、私は、「関西の尼崎の皆さま、本当にご苦労さま! 勝利を皆が祈っています!」と申し上げたいのであります。(拍手)
 また創価大学を筆頭に、百二十八大学の英知の男女学生部の皆さんも、結成記念の大会、おめでとう!(拍手)。皆さん方の中から、将来、必ずや、大政治家も、またノーベル賞学者も、ありとあらゆる分野の最高のリーダーが陸続と出てくるであろうと、私は確信しております。
 きょうの歴史的な式典に出席された婦人部と学生部の全員の尊き方々のお名前を、私は、後世に厳然と残してまいります。
 なお、私の妻と関東婦人部長から提案があり、このほど、牧口先生の生誕の日である意義深き六月六日が「関東婦人部の日」と決定されたことを、ここで、つつしんで、ご報告させていただきます。関東婦人部、おめでとう! 一人も残らず、全員が幸せになってください!
 仏典は、「六」には「具足」の義があると示しております。関東婦人部に、功徳も、福運も、智慧も、威光勢力も、健康も、長寿も、和楽も、すべてが円満に具足していくことを願っています。そしてまた、団結第一の関東婦人部のもとから、二十一世紀の牧口先生たる大人材が続々と育ち、躍り出てくることを、私たち夫婦は祈りに祈ってまいる決心であります。
3  正義と民主主義のために
 世界市民の模範であるデューイ博士は、八十年ほど前、中国と日本を訪問しました。(一九一九年〜一九二一年)
 博士は、日本の権力が、隣国に対して傲慢であり、しかも、そうした悪をウソでごまかし、隠そうとしていることに、強い怒りを示しております。
 ウソに対して、博士は、まことに鋭く、そして厳しかった。当然でありましょう。なぜならば、陰湿なウソに毒され、騙される人間が多ければ、権力の害悪は、ますます、はびこる。そして、目隠しされた大衆は操作され、正義の人間は嫉妬の讒言によっておとしいれられる。さらにまた、他国との友好を踏みにじる国家主義の狂った暴走が始まってしまうのです。
 ゆえに、悪意のウソは断じて許してはならない。それが歴史の教訓であります。
 現在の日本も、この一点を厳しく監視していかねばならないのです。なお、当時、日本から叙勲の打診を受けたデューイ博士が、その勲章制度が「非民主的」であるという理由から、きっぱりと辞退したことも、有名な史実であります。
 博士は、牧口先生と同じく、特別な自伝を残しておりませんでした。その博士の精神を永遠に継承し、世界に宣揚するために尽力してこられたのが、デューイ研究センターであり、そしてヒックマン所長なのです。(拍手)
 人間としてもっとも尊い、偉大なる魂の後継の道を貫いておられる所長に、私たちは、民衆からの尊敬と信頼という″生命の大勲位″を、真心の大拍手をもって捧げようではありませんか。(拍手)
4  さて、デューイ博士と牧口先生は、ともに、人間教育者として、「行動の哲学」に生きぬきました。みずからが、信念と勇気に燃えて、よりよき社会へ、つねに何か価値を創造しながら、あとに続く青年たちを、生き生きと、伸び伸びと育んでいったのであります。
 博士は、政治の腐敗を正していくために、選挙の支援活動にも積極果敢に取り組みました。民主主義を強化するためには、市民が、また学生が、容赦なく政治を監視し、大いに声を上げていくべきだからであります。
 さらに博士は、ヒトラーやスターリンなど、右であれ、左であれ、民主主義を脅かす独裁的な権力とは、まっこうから戦った。そのため、不当な人身攻撃の標的にもされました。しかし、迫害こそ、正義の人生の誉れであります。
 いわんや、仏法において、法のための行動ゆえの「悪口罵詈」は、仏になる現証であり、最高の誉れであります。絶対に恐れてはならないと、日蓮大聖人は教えてくださっております。
5  創価の連帯こそ――「創造的民主主義」の実践
 デューイ博士が生涯をかけて守りぬいたもっとも大切な価値――それは「民主主義」であります。
 博士にとって、「民主主義」とは、たんに政治の体制にとどまらず、もっと幅広い、「人間の生き方」それ自体でありました。
 すなわち肌の色や家柄、宗教や信条などの違いで、人間を差別してはならない。また差別されてもならない。すべての人の生命の可能性を信じ、「一対一の交流・対話」を基調として、ともに「成長の人生」を歩んでいくことであります。
 一人一人が、強く賢くなって、民主主義の敵とは毅然と対決し、勝利を収めていく。そして、皆が貢献しながら、より人間的な世界を、永続的に創り広げていくことであります。これを博士は「創造的民主主義」と名づけました。
6  では、その生命線となる拠点は、どこにあるか。それは、権力の議会でもなければ、権威の伽藍(寺院)でもない。それは、隣人たちが闊達に議論しあう地域の街角である。そしてまた、友人や同志が自由に談笑する家庭の居間であり、アパートの一室である――こう世界的大教育者である博士は、結論するのであります。
 私どもが全国の津々浦々で繰り広げる「座談会」が、まさにそうであります。
 創価学会は、民主主義の上で、もっとも正しく、もっとも先端を進んでいるのであります。(拍手)
 ご存じのように、牧口先生は戦時中、あの悪名高い特高警察に尾行され、何度も制止されながらも、平和と正義の対話を悠然と続けられました。その足跡は、関東の天地にも厳粛に留められております。また、私の妻は、幼き日に自宅の座談会で、牧口先生の師子吼を生命に刻みつけた証人であります。
 この先師を原点として、何ものにも屈しないわれらの人間連帯こそ、デューイ博士が提唱した「創造的民主主義」の実践であると、私は皆さまとともに、高らかに宣言したいのであります。(拍手)
7  克服できない困難はない――ジェーン・アダムズ
 さて、デューイ博士が、心から敬愛し、ともに行動し、大きな啓発を受けてきた一人の女性がおります。その人は、貴・研究センターのあるイリノイ州の出身で、アメリカで女性初のノーベル賞に輝いたジェーン・アダムズ先生であります。(社会福祉事業家・平和運動家。一九三一年、ノーベル平和賞受賞)
 彼女こそ、「アメリカの女傑」と呼ばれた、人道と平和の女性闘士であります。
 今、「創価学会の女傑」といえば、わが関東婦人部なりと、皆が讃嘆しております。(拍手)
 「関東」には「敢闘精神」が光っています。関東の皆さん、よろしく頼みます!
 アダムズ先生は、地域に根を張って、もっとも苦しみ、悩む庶民の友となり、そして、自分のことしか考えない政治家と戦いながら、女性の参政権を勝ち取った。さらに、だれもがあきらめていた「民衆のための改革」を見事に成し遂げました。
 「女性の力」は偉大であります。彼女は、こう語っております。
 「この事業は、(中略)常に自分たちの足で歩いたのである。困難はもちろんあったが、どれ一つとして克服できないものはなかった」(『ハル・ハウスの20年』市川房枝記念会・縫田ゼミナール訳、市川房枝記念会出版部)
 「自分たちの足で」――何の報酬も、見返りも求めずに、ひたすら、平和のために歩く皆さまと同じである。
 そしてさらに彼女は言う。「正義を確立するためにいかに時間がかかろうとも、また、そのためにいかに困難な道を歩もうとも、正義が安定するまで止まってはならない」(『ハル・ハウスの20年』柴田善守訳、岩崎学術出版社)と。仏法の「勇猛精進」にも通じる、立派な姿であります。
8  ″私の人生哲学は辛抱強く頑張ること″
 人生は、戦うからこそ成長がある。生きがいがある。戦いをやめれば、成長も止まる。わびしい空転が始まる。空虚である。学会活動をしている人は、朗らかで、生き生きとしている。
 「幸福な人とは、だれか。それは、成長を続けている人である」。これは、ここにおられるヒックマン所長の至言であります。
 「進まざるは退転」であります。眼前の自分の使命のために勝つことです。断固として勝つことです。「生きる」とは、「戦う」ことです。動物も、植物も、すべて、戦っています。
 民主主義も、戦って、戦って、勝ち取るものであります。その断固たる勝利によって、自分自身の生命が、また、自分に連なる一族・眷属が、永遠に成長し、永遠に勝ち栄えていく、厳たる因を刻むことができるのであります。
 デューイ博士は、八十歳のとき、こう語りました。
 「私の人生哲学は本質的には単純な言葉だが辛抱強く頑張るところにある」(G・ダイキューゼン『ジョン・デューイの生涯と思想』三浦典郎・石田理訳、清水弘文堂)
 「辛抱強く」――これが人生の勝利の根本です。辛抱強い人間には、だれ人も、かなわない。「辛抱強さ」は最高の武器です。
 これまで学会は、数々の難にあいながら、すべて乗り越えてきた。いかなる権力の策謀をもってしても倒せなかった。学会は、「辛抱」と「忍耐」で勝利してきたのです。
 皆さんも、辛抱強く生きていただきたい。何があっても悠然と、大きな巌のごとき信念で進んでいってください。デューイ博士のごとく! 牧口先生のごとく!(拍手)
9  人生には、さまざまな道があります。「堕落の道」もあれば、「不幸の道」もあります。どうか皆さまは、「正義の道」を歩んでいただきたい。また「成長の道」「充実の道」を歩んでいただきたい。
 学会活動には、成長があります。充実があります。さらに「対話の道」「希望の道」を歩んでいただきたい。
 どんどん、人と会っていくことです。対話の拡大は、境涯の拡大であり、幸福の拡大です。この尊き行動のなかに、希望も、幸福もあるのです。希望は、みずからつくるものです。
 皆さんは、どこまでも「弟子の道」を歩んでいただきたい。
 学会には「師弟」があります。ゆえに強い。ゆえに発展したのです。人生は「師弟」で決まるのです。そして、ともどもに愉快に、朗らかに、「民主主義の勝利の道」を進んでまいりましょう!
 学会は、愉快だから、人が集まる。楽しいから発展したのです。そこに「平和の広宣流布の道」が厳然と開かれていくのであります。
 正義の信念ある友人と、がっちり手を組み、心を固めながら、仲良く楽しく進んでいかれることを心から祈り、お願いして、私のスピーチといたします。サンキュー・ソー・マッチ!
 (創価国際友好会館)

1
1