Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

ブラジル「文化市民功労大十字勲章」叙勲… さあ創立七十周年へ、これからが本番

1999.11.20 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  十一月二十日――二つの殉難の日
 最高に晴れやかな「中部総会」、おめでとう!
 北海道の皆さん、大勝利の「北海道栄光総会」、おめでとう!
 きょうは、広宣流布のご僧侶(日蓮正宗改革同盟・憂宗護法同盟・青年僧侶改革同盟)の皆さまが来てくださっている。海外からも、代表して十六カ国・地域の方々が参加されている。遠くから、本当に、よく来られました。(拍手)
 また牧口家、戸田家の皆さま方も、ご臨席くださいました。心から御礼申し上げます。
 さらに、あすは、大阪城ホールに、一万二千の全地区の代表が集って、常勝の新世紀を開く「関西の大総会」が行われる。関西の皆さん、おめでとう!
 最も期待する関西である。私も一緒に出席させていただくと思って、大成功を祈ります。(拍手)
 今、私は、きょう「十一月二十日」という日に秘められた、二人の大英雄の尊き「殉難の歴史」を思い起こしております。
 一つは、一八二三年の十一月二十日のことであります。貴協会が模範として仰いでおられる、偉大なる「ブラジル独立の元勲」が、独裁権力によって、国外に追放された日であります。その人の名前は、ジョゼ・ボニファシオ先生。
 真実を叫び、正義を貫く人が、非道に弾圧される。これが、古今東西の人間社会の変わらざる実相であります。しかし、死をも覚悟した貴国の「独立の父」は、毀誉褒貶の風などに、いささかも揺るがず、わが道を悠然と歩み通していかれました。
 もう一つは、その百二十年後、一九四三年(昭和十八年)の日本での史実であります。
 私たちの永遠の師匠である牧口初代会長が、獄中にあって、軍国主義の官憲から不当に起訴された日――それが、十一月二十日だったのであります。
 起訴状では、民衆の幸福を願って奔走された座談会の実践などが、罪状として挙げられておりました。(起訴状には、「昭和十六年五月十五日頃より昭和十八年六月三十日頃までの間、二百四十余回にわたり(中略)座談会を開催し」〈『牧口常三郎全集』第十巻、第三文明社。参照〉等とある)
 時の宗教界も、言論界も、だれもが戦争に加担していくなかで、牧口先生の信念は富士のごとく不動でありました。
2  この栄誉は「創価の師弟」の勝利
 起訴から一年後、獄死された牧口先生の葬儀が行われたのも、不思議にも十一月の二十日であります。それは、わずかな参列者しかいない、あまりにも寂しい葬儀でした。
 当時、獄中にいた戸田先生は、罪が自分一人に集まり、一日も早く、高齢の牧口先生が釈放されるように、祈って、祈り抜いておられた。これこそ、本当の「師弟」であり、「学会精神」であります。この魂をなくしてしまえば、もはや創価学会ではない。
 後に、牧口先生の葬儀の模様を偲ぶ時、戸田先生は激高して、熱い涙を流されるのが常でありました。そして、雷鳴が轟くように憤怒され、こう叱咤されました。
 「(牧口)先生の法難におどろいて先生を悪口した坊主どもよ、法を捨て、先生を捨てたるいくじなしどもよ」と――。
 希有の大哲人でありながら、国賊の汚名を着せられ、闇から闇へ葬り去られようとした牧口先生を、いつの日か、必ずや全世界に宣揚してみせる――。
 これが、第二代の戸田先生、そして第三代の私の命の奥底から燃え上がる「魂の炎」であります。牧口先生と戸田先生は「本物の師弟」であった。戸田先生と私も「本物の師弟」であった。
 師匠が獅子ならば、弟子もまた獅子であらねばならない。
 今、私に続く、本物の弟子はどこにいるのか――。師匠の難を傍観視して、自分はうまく難を避けていく。そんな卑怯な人間は、学会にはいらないのであります。
3  きょうは、殉教の牧口先生の葬儀から、満五十五年の日なのであります。
 この意義深き日に、地球の反対側の「春たけなわのブラジル」から、最高の賓客をお迎えして、このように厳粛にして荘厳な式典を挙行していただきました。
 ただ今、賜りました栄誉を、私たち夫婦は、苦楽をともにする世界百二十八カ国・地域の同志と一緒に、謹んで拝受させていただきたい。
 (会合の席上、「ブラジル紋章・メダル・文化協会」から池田SGI〈創価学会インターナショナル〉会長夫妻に対して顕彰が行われた。クチアロ会長夫妻が出席。SGI会長夫妻に勲章ならびに″貴人の称号″等が授与された)
 そして、牧口先生に、また戸田先生に、師弟は不二なる弟子として、万感の思いを込め、この勲章を捧げさせていただきたいのであります。(拍手)
4  日蓮仏法では、師弟について、厳しく説かれております。
 ――よい弟子をもつ時には、師弟ともに最極の栄光に至る。しかし、悪い弟子をたくわえてしまえば、師弟はともに、最低の地獄に転落してしまう。師弟の心が相違したならば、何ごとも、なしとげることはできない、と。(「華果成就御書」、御書九〇〇ページ。趣意)
 その意味において、本日の誉れを、今世紀を飾りゆく「創価の師弟」の勝利の栄冠として、私たちは胸を張って、両先生に報告させていただこうではありませんか!(拍手)
 また、尊敬申し上げるクチアロ会長ご夫妻ならびに諸先生方、心より厚く御礼申し上げます。まことに、ありがとうございました。(拍手)
5  傲慢な悪人は責めよ、善なる庶民には優しく
 先ほど申し上げた「ブラジル独立の父」ボニファシオ先生は、おごり高ぶった尊大な独裁者に対して、真っ向から立ち向かっていきました。
 「暴君よ! 人類を堕落させる脅威の魔物よ! この獣め!」
 こう容赦なく、一歩も退かずに、邪悪を責めて、責めて、責め抜きました。
 傲慢な悪人には、断固として強く。善なる庶民には、こよなく優しく。まことの人間王者の姿でありました。
6  仏法も、学会精神も同じであります。
 また、独立の父は、詩心も豊かに呼びかけております。
 「民衆を啓蒙せよ! 先住の民にも、虐げられてきた人々にも、生きる価値を見失った不幸な人々にも、迅速に、確実に手を差し伸べよ! されば、国土の宝庫は、限りない富で満ちあふれていくだろう」と。
 不幸な人に、迅速に手を差し伸べる――学会も、これを貫いてまいりました。
 この心で、ブラジルの先覚者は、人間の自由を奪い、その子孫の自由まで奪おうとする「卑劣な奴隷支配」と徹底して戦いました。
 さらにまた「『黒』を『白』と言い、『白』を『黒』と言い立てる、偽善の詐欺師の謀略を鋭く見破れ!」と。
7  クチアロ会長の「不屈の獄中闘争」
 命も惜しまぬ、この「不撓不屈の精神闘争」を、そのままに継承しておられるのが貴協会であり、クチアロ会長であります。
 クチアロ会長が、学生時代から「民衆の側に立つジャーナリスト」として活躍され、軍事政権下で民主化の大闘争を貫き通された足跡も、まことに有名であります。
 その中で、会長ご自身が、理不尽な投獄も経験されています。
 私も投獄されました。投獄されるぐらい徹底して権力と戦わなければ、時代を変える闘争ができるはずがない。
 クチアロ会長は、獄中で、「同志の名前を明かすように」と過酷な拷問も受けられた。それでも耐え抜いて、決して友を裏切らなかった。
 そのような誇り高き英傑が、クチアロ会長なのであります。(拍手)
8  本日の会長のスピーチも、生き生きとして、声が光っていました。動作も光っておられました。
 会長は、素晴らしき同志である令夫人とともに、一貫して正しき人を顕彰し、人類の平和と正義の道を厳として守り抜いてこられた、人間として最高の「良心の砦」であられる。
 仏典においても、賞罰が厳正であることが、真の指導者の要件であると教えています。(「王法と申すは賞罰を本とせり」等)
 会長ご夫妻は、環境の保護、軍縮、核兵器の廃絶のためにと、一つまた一つ、崇高なるご尽力を積み重ねてこられました。私たちは、心からの感謝と賛同を込めて、万雷の拍手で賛嘆申し上げたいのであります。(拍手)
9  宗教は社会の繁栄のために
 人間は、だれ人も差別なく、尊厳であります。その尊厳を最高に輝かせていくために、最も大切なことは何か。
 それは、いかなる哲学をもち、いかなる法則にのっとり、いかなる行動をなしゆくか――この一点にあると言ってよいでしょう。
 ブラジルは、人間的な「平和の文化」をリードしゆく「希望の大国」であります。その貴国にあって、会長が慈愛深くたたえてくださっているように、ブラジルSGIは、「文化と教育の団体」として、気高い地域貢献を展開してまいりました。
 現在では、各地で「困ったことがあれば、ブラジルSGIに相談を!」「人々に喜んでもらいたいと思ったら、ブラジルSGIに相談を!」と言われるほどの、絶大なる信用と称賛を勝ち得ているのであります。(拍手)
 きょうの栄誉も、ブラジルの同志の行動への称賛であります。
 私は、けさも、ブラジルの全同志が健康で、福運に満ちて、無事故で、幸福であられるよう祈らせていただきました。
 ともあれ、これまでの人類史が繰り返してきた、宗教やイデオロギーによる対立や紛争には、もはや、断じて終止符を打たねばならない。
 宗教は、社会の教育と文化をより光らせ、国土をより平和に繁栄させていくためにこそある。これが二十一世紀の「黄金律」であります。
 したがって、最も地道に地域に根ざして、理解と友情と信頼を広げていく。すなわち「人間と人間の連帯」「心と心の連帯」の拡大こそが「広宣流布」であることを、あらためて確認しておきたいのであります。
10  きょうは、シンガポール共和国の研修メンバーも参加してくれております。
 戦時中、日本軍の暴虐な侵略と戦い、三十五歳で壮絶な獄死を遂げた「シンガポールの若き獅子」リム・ボーセン(林謀盛)青年は語っております。
 「社会のために奉仕できる時、その人の人生は、より幸福に、より意義深きものとなる」
 何と聡明な言葉でありましょう。そして、彼は、牢獄にありながら、「私の使命と栄誉は、私に、後ろを振り向くことを許さない」と言い残しております。
 私は前を向く! 過ぎ去ったことを後悔したり、愚痴をこぼしたりはしない! それこそ、本物の人生なのだ!――と。
 アジアの友が、また世界の友人が、心から祝福してくださる「創立七十周年」の開幕にあたって、私たちは、いよいよ「前へ! また前へ!」を合言葉に進んでまいりましょう!
 これからが「本番」であります。これからが「出発」であります。
11  仏法には遠大な宇宙観、生命観が
 二十一世紀に始まる、新たな「精神の大航海時代」。それは、宇宙が大きな舞台であります。
 つい先日も、アメリカの天文学チームが、太陽系外の「惑星」を初めて直接、確認して、大きな話題となりました。
 私もかつて訪問した、カリフォルニア大学バークレー校の博士が中心となった成果であります。(=一九九三年三月、訪問。同大学の「教育・平和貢献賞」を受賞)
 仏法では、「この大宇宙には、妙法が広まった『仏国土』という理想郷が無数に存在する」と説く。この遠大な宇宙観、生命観にまた一歩、科学の発見が近づいてきたと言えるかもしれません。(惑星の存在はこれまで、間接的に確認されていたが、今回、星の前を横切る惑星の影をとらえることに成功した。観測データから、この惑星には「生命の可能性はまずない」が、太陽系外の惑星の確認で、宇宙に、地球と似た条件の惑星が存在する可能性も、より強まったといえる)
 戸田第二代会長は、よく「科学が進歩すればするほど、仏法の法理の正しさが証明される」と言われた。また、仏法の宇宙観に注目する科学者も出てきております。
12  日蓮大聖人は、一人の女性門下(日女御前)を励まされて、あなたの胸の中にこそ、全宇宙の諸仏も、一切の菩薩も集まっておられると説いておられます。
 御本尊を信じる「信心」の中に、全宇宙の一切の仏菩薩の功徳が入っているのであります。
 忌まわしい核兵器の力などよりも、はるかに偉大な力が、この生命の中に秘められている。
 この一人一人の生命を生き生きと開花させながら、軍備の増大をも圧倒しゆく「平和の文化」の交流を繰り広げ、「世界市民の結合」を築き上げていく――ここに私たちの「生命の世紀」への挑戦があると、私は訴えたい。(拍手)
13  青年よ! 不滅の歴史を残しゆけ
 西暦一五〇〇年の四月二十二日。
 ポルトガルの青年航海士カブラルの船団は、「不安」と「恐れ」の海原を大胆に乗り越えて、ついに「未来の国」ブラジルに到達しました。
 光栄にも、貴協会からは本年(一九九九年)四月、このカブラルの名を冠した勲章(ペドロ・アルバレス・カブラル功労十字勲章)を賜り、ブラジルSGI理事長が私の名代として、拝受いたしました。ここに重ねて、深く御礼申し上げます。
 このブラジル到達も、若人の偉業でありました。
 新しき世界、新しき世紀を開くのは、常に青春の「勇気」であり、「団結」であります。
 青年から「冒険心」がなくなったならば、心は「老人」であり、「生きながらの死人」にも等しい。
 ゆえに、千載一遇の今この時、「わが青年部よ、永遠不滅の歴史を堂々と残しゆけ!」と申し上げたい。
 明二〇〇〇年は、「ブラジル五百年」の大佳節であります。
 創価学会にとっても、戸田先生の生誕百周年の慶祝の年であります。
 (SGI会長の創価学会第三代会長就任四十周年、SGI発足二十五周年でもある)
 貴協会からの深いご期待にお応えしていくためにも、今日より私たちは、さらに勇敢に、さらに朗らかに、「平和の楽土・地球」の建設に挑んでまいりたい。
 明年(二〇〇〇年)、「七十周年の創立記念日」を、全員が健康で、一切を勝ち抜いて、威風堂々と飾りゆくことを約束し合おうではありませんか。(拍手)
 終わりに、貴協会の限りないご隆昌、そして会長ご夫妻をはじめ、ご出席のすべての皆さま方の「栄光」そして「勝利」を心からご祈念申し上げ、私の謝辞といたします。
 ムイト・オブリガード!(ポルトガル語で「本当にありがとうございます」)
 (東京牧口記念会館)

1
1