Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

各部代表協議会 ″人″がいてこそ″道″は開けた

1998.4.14 スピーチ(1998.3〜)(池田大作全集第89巻)

前後
2  ストリジャック先生との初めての出会いは、一九七四年、第一次訪ソの時であった。以来、六度、ソ連・ロシアを訪れたが、すべての訪問に立ち会い、支えてくださった。
 主な要人や行事を挙げると、第一次(七四年九月)は、コスイギン首相、ノーベル賞作家のショーロホフ氏、モスクワ大学のホフロフ総長。
 第二次(七五年五月)は、コスイギン首相との再会、モスクワ大学での第一回の講演「東西文化交流の新しい道」。この折、光栄にも、モスクワ大学の「名誉博士」の学位をいただいた。海外の学術機関からの名誉博士・名誉教授等は五十を数えるが、その最初の受章であった。
 第三次(八一年五月)は、チーホノフ首相、コスイギン首相の令嬢・グビシャーニ女史、「トルストイの家」と資料館の訪問。
 第四次(八七年五月)は、ルイシコフ首相、「核兵器――現代世界の脅威」展。
 第五次(九〇年七月)は、ゴルバチョフ大統領との初めての会見。
 第六次(九四年五月)は、モスクワ大学サドーヴニチィ総長、二回目の講演「人間――大いなるコスモス」、国際大学の名誉博士号授与式等々――である。
3  ″宝の友人″との″宝の歴史″
 この間、ストリジャック先生とは、日本でも折々に語り合った。
 初訪ソの三カ月後、先生は霧島の九州研修道場に、八人の教え子をつれて来てくださった。皆で一緒に温泉に入ったことも懐かしい。その時の思い出を、学生さんたちも大切にしてくださっているとうかがい、私もうれしい。
 ″この方たちこそ、日本との未来の懸け橋だ″との期待と尊敬を込めて、また、私の上手でないロシア語の発音でお名前を呼ぶのを避けるために、ニックネームをつけさせていただいた。
 ストリジャック先生を中心にして、教え子の皆さんを「大臣」とした(笑い)。
 「運輸大臣」と命名した学生は、現在、在日ロシア大使館の日本公使となっておられる。また「官房長官」と命名した学生は、「運輸大臣」の前の日本公使であり、現在はロシアの外務省に勤めておられる。また「外務大臣」と呼ばせていただいた学生は、札幌の総領事として、また「大蔵大臣」は、在日大使館で活躍されている。
 ストリジャック先生は「このようにロ日関係の第一線で多くの教え子が活躍してくれていることが、私の何よりの誇りです」と語っておられる。
 私にとっても、縁した皆さまの晴れがましいお姿が、まことにうれしい。
 先生は、東京創価小学校に来てくださったこともある(八一年十月)。ちょうど「いもほり大会」の日で、一緒に、どろんこになって参加してくださった。
 神奈川文化会館では、ソ連の留学生との記念撮影もさせていただいた(八一年十二月)。八二年七月は東京・港区の麻布文化会館で。八七年十二月には、冬休み前の学園生と一緒に、「学園会館」の開館式に出席してくださった。
 八八年三月には、ご夫妻で聖教新聞本社へ。九五年五月には、ご夫妻は東京牧口記念会館へ。九七年十一月にも、東京で、ご夫妻をお迎えしている。
 大切な″宝の友人″であり、″宝の歴史″である。
 九五年、先生が、ご病気になり、手術を受けられるとうかがって、和歌を贈らせていただいた。
 「祈るらむ
   ただ ひたすらに
     祈るらむ
   偉大な友の
     笑顔見るまで」
 日本にいらっしゃった先生は、ありがたくも、この和歌を毎日、口ずさみながら自分を励ましておられたとうかがっている。恐縮のいたりである。
4  日ロ友好に陸続と人材を輩出
 モスクワでの先生の授業は、大変厳格であり、また充実していると評判である。それだけに、優秀な人材が育っている。先生が日本語を教えて三十数年。この間に、モスクワ大学付属アジア・アフリカ諸国語大学の日本語学科からは、六百人を超える学生が巣立っていった。
 私の六度にわたる訪ソで、お手伝いをしてくださった学生のなかには、日ロ友好の仕事に従事している人も多い。なかには、モスクワ大学卒業後、さらに創価大学で学び、現在、大統領の日本語通訳のスタッフとして活躍している方もいらっしゃる。
 先生は、創価大学では「日ロ通訳講座」を週に四回、担当してくださった。じつに一生懸命、取り組んでくださる姿に、学生も心から感動していたと聞く。
 一月、スケジュール上の授業がすべて終わり、春休みに入ってからも、学生からの希望を汲んで、″特別授業″までしてくださったのである。
 短期間の講義であったにもかかわらず、先生は日ロの未来の大きな″苗″を育ててくださった。
 滞在中に行われたロシア語の「スピーチ・コンテスト」には、学び始めて間もない一年生からも多くが出場した。その一人一人に、先生ご夫妻が熱心にアドバイスをし、また、エールを送ってくださったことも紹介しておきたい。
5  長年にわたってストリジャック先生とともに、偉大な″友好の橋″を築いてこられたイリーナ夫人。数年前まで、二十三年間にわたり、分子生物学研究所の事務秘書を務めてこられた。
 夫人はストリジャック先生とともに、創大生の面倒を大変よく見てくださった。学生たちが宿舎へおじゃました折にも、得意の料理の腕を振るって、学生を迎えてくださったのである。
 学生たちも夫人を慕い、先生があまりにも多忙なので、進んで帰国の荷造りを手伝いにうかがったという。
 教室だけの付き合いを超えて、人間としての麗しい交流を広げてくださったご夫妻に、改めて御礼申し上げたい。
 誠実と信義の大事な友人であるストリジャック先生ご夫妻のご健康とご多幸、また、ロシアと日本の友好交流の発展を心から祈念申し上げ、スピーチとしたい。
 (東京・新宿区内)

1
2