Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

鳥取・島根代表記念勤行会 御本尊において三宝は相即

1991.9.8 スピーチ(1991.7〜)(池田大作全集第78巻)

前後
5  複雑な理論を展開するまでもない。たとえば、牧口先生は、時の日恭上人の立ち会いのもと「学会も一応、神札を受けるようにしてはどうか」と申し渡され、「承服いたしかねます。神札は絶対に受けません」と拒否し、これがもとで投獄され、獄死された。時の法主の意向に「信伏随従」しなかったわけである。
 ″法主の言葉には絶対服従すべきであり、それが正宗の根本の一つ。従わないのは、すべて謗法″と主張する人は、牧口先生の殉教も、戸田先生の入獄も、すべて謗法の結果だというのだろうか。冷静に考えれば、すぐにわかることである。(拍手)
 「極端な服従は服従する者における無知を前提とする」(『法の精神三一通博之訳、岩波文庫)という、モンテスキューの有名な言葉がある。権威や権力に、無条件に服従するということは、服従する者が無知のために、それが当然のように思い込んでいるだけの場合が多いのである。それではあまりにも愚かである。自分も周囲をも不幸にする。
 正法を信ずる者は、賢明でなくてはならない。正義を装った邪義に、決してたぶらかされてはならない。そのためには、あくまでも法の道理を基準にすることである。仏法の本義をもととして、正邪、善悪を正しく判断することである。
 あまりにも明確であり、論ずるまでもない「基本」であったかもしれない。しかし最近、この「基本」を忘れている人が多いようだ(爆笑)。そこで少々語らせていただいた。
 「正しき人」は、「楽しき人」である。堂々と頭を上げて、だれよりも愉快な、だれよりも充実した青春であり、人生であっていただきたい。
 (米子文化会館)

1
5