Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価学園1 中学校・高等学校[昭和56年度]

教育指針 創価学園(1)(池田大作全集第56巻)

前後
4  創価中学・高等学校 第十二回卒業式〈昭和57年3月16日〉
 感謝忘れぬ心豊かな人に
 卒業生の諸君、おめでとうございました。また、ご父母の皆さま、まことにおめでとうございました。校長先生はじめ、担任の先生方、本当にご苦労さまでございました。
 アメリカでは、卒業式のことをコメンスメントといいます。このコメンスメントには「始まり」という意味があるそうであります。したがって、卒業とは、一つの終わりをいうのではなく、新しい始まりを意味するのであります。どうか本日、この学園より卒業していかれる諸君は、また、新しい勉学と人生の確固たるスタートを切っていただきたいと、私は心より念願するものであります。
 きょうは、時間の都合上、三つの点について簡単に述べさせていただきます。
 その一つは、オーストラリアの作家エッシェンバッハのいった言葉に「苦しみは人間の偉大な教師である。苦しみの息吹きのもとで魂は発育する」というのがあります。これからの諸君の長い前途にも、自分にしかわからない苦しみを味わっていかねばならないことが、多々あると思う。しかし、負けてはならない。学園のあの負けじ魂を、絶対に失ってはならない。みずから前へ進みゆく努力を忘れてはならない。そして、深い苦しみを乗り越えるなかで、人の苦しみを知っていけるリーダーになっていっていただきたいのであります。そして、また、苦しみの彼方には、想像もつかぬ歓喜の太陽の輝きがあることを、体験していっていただきたいのであります。
 次に、人間というものは「動く物」すなわち「動き」の連続であるといえるかもしれません。古来「水動かざれば腐り、鉄磨かざれば錆びる」という言葉もあるように、前に進みゆく決心、忍耐、努力を失った人は、もはや堕落であり、敗北につながってしまうのであります。どうか諸君は、たとえ一時的なスランプにあっても、またそのなかでもがきながら、あるときは、学園の先生に相談し、あるときは、友人と語り励まし合い、あるときは、自分自身の努力で、つねに満ち足りた自分をつくりゆくためへの行動を忘れないでいただきたい、と申し上げたいのであります。
 次に、不平不満ばかりの人であってはならない。そこには生き生きとした、価値ある実りがなくなってしまうからであります。自分を育んでくださった父や母、また先生方にも感謝する心を忘れない諸君であっていただきたい。また、大につけ小につけ、自分に対して真心の激励をしてくださった方に感謝の心をもちゆくことは、自分自身を大きく育てる要件となっていくのであります。
 ともあれ、感謝のある人は、心に余裕と豊かさをもつ人であります。
 また、感謝を忘れぬ人には、物事の善悪を見ぬいていく鋭さが、そなわってくるものであります。
 最後に、君たち一人一人が、きょうから二十年さき、社会の中にあっていかなる存在となっているか、また人間として、どれほど成長しているかをめざし、みずからがひとたび決めた道をかぎりなく歩みゆかれんことを願望し、また、人生の最後の月桂冠をかぶりゆく君たちであっていただきたいことを念願して、私のはなむけのあいさつといたします。
 諸君! いつまでもお元気で。

1
4