Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和三十三年(一月)  

「若き日の日記・下」(池田大作全集第37巻)

前後
1  元旦(水) 晴後曇
 七時、起床。心身共、疲れている。しかし、三十にして起つ年の自覚、脈々たり。
 妙光寺で初勤行。朝日、祝福するが如し。
 九時、目黒のお宅へ、先生をお迎えにゆく。師と共に新年を迎えた青年部幹部の歓喜、名誉、これ以上なし。
 先生、お元気のお姿であられた。生涯、先生と、絶対はなれない信心でありたい。それしか、私の人生はない。
 十時、学会本部へ。
 本因妙、本果妙、本国土妙、と三妙合論の講義あり。甚深々々。終わって新春に歌三つ賜る。青年部には、
  若人の 清き心に 七とせ
    苦闘の跡こそ 祝福ぞされん
 一時三十分発の急行にて初登山。先生に、お供させていただく幸せ、譬えるものなし。
2  一月二日(木) 曇後晴
 三十歳の誕生日である。
 八時三十分、初御開扉。
 先生、一日中、理境坊。私も一日中、理境坊。種々お話をうけたまわる。
 生まれて二度目の写真機を使う。廊下にお出ましの先生を、二、三枚撮らせていただく。
3  一月三日(金) 快晴
 多宝富士大日蓮華山が、世界最高に清く美しい。最良の住所だ。しみじみと感ずる。
 「法妙なるが故に所尊し」──一閻浮提総与の大御本尊が、実在する所なれば当然だ。
 午後の御開扉に、再び先生と共に。さらに本年の決意を祈念する。感激、胸に迫る。
 先生と、理境坊にて、将棋をする。一勝一敗であった。深き思い出となろう。
 夕刻、大阪関係の座談会に出席。生命力を奮い起こし、同志のため、後輩のために、真剣に尽くさなければならぬ。さなくんば、師のもとにいる価値がない。
4  一月四日(土) 曇後晴
 正午、下山。四日間、総本山で過ごしたことは初めて。嬉しくもあり、将来のことも考える。
 一時八分発の「西海」に乗る。首相一行が同車しているとのこと。熱海で降りた様子。
 現今の政治を同志と語る。王仏冥合の新社会が実現せずんば、真実の政治も、平和も幸福もあり得ぬことを、深く訴える。妙法に照らされぬ権力・財力の魔力を、沁々と思う。
 久方ぶりにわが家。客と応対。一つも面白からず。所詮、学会活動が、いちばん楽しいのか。菩薩界、仏界の世界なれば。
5  一月五日(日) 快晴
 一日中、熱あり。困る。三十七度七分とのこと。どうして、いつもこんなに熱が出るのか。悲しくなる。妻には、いつも心配のかけ通しだ。
 夜、支部の新年宴会に出席。終わって、男女青年部幹部の新年宴会に出席。帰りに、荒川ブロックのT宅へ挨拶に。
 帰宅、十二時を過ぎる。
 身体を大切にせねば。この一年で、鉄の如き丈夫な色心にしたいものだ。身体の建設。肉体の建設。
 この一年、動か、静か、激か──ともかく運命の連続の一年か。わが瞳──一直線。
6  一月六日(月) 快晴
 六時、文化部の新年宴会‥‥Nにて。
 招待を受けたので出席。祝辞をのべる。K氏、私と反対の意味の挨拶。
 小心な人だ。
 十時近く帰宅。
 勤行を真剣に。早目に休もう。
 明日より、教学だ。勉強だ。負けるな。勉強せぬものは、必ず負ける。勉強しゆくものは、必ず勝つであろう。
 レコードを聞く。就寝、十一時五十分。
7  一月七日(火) 煙霧
 夕刻、本部へゆく。先生に、ちょっと、お目にかかる。お身体の具合、非常にお悪い様子。おいたわしき限りである。
 時代は、変わってきた。残念だ、無念だ。しかし、広布実現まで、長い人生である。
 先生、見ていてください。成長して、必ず青年部が、あとに続きます。
 夜、御僧侶招‥‥Nで。先生のお姿、全くお元気なし。御僧侶十六人。大幹部三十名。
 先生、お帰りのあとは、まことに淋しい。弟子一同に、一段の奮起を望みたいほどである。
 早めに床につく。疲れては、闘争はできない。法戦のみ面白し。
8  一月八日(水) 晴時々曇
 本年度の予算──一兆三千億、と。時代は漸次インフレか。経済中心の政治・社会の感深し。
 夜、会合あり。先生のご様子、心配。遅く、お元気との報あり。安堵。
  興廃移り 悲喜まじる
  一人の跡 一国の跡
  笑の蔭に 涙あり
  暗のあなたに 光あり  ──土井晩翠「暁鐘──萬里長城の歌」──
 十時過ぎ、学会本部を出る。
9  一月九日(木) 曇
 少々、健康をとり戻す。
 世界一の心の故郷──総本山大石寺。
 一閻浮提第一の大御本尊在す処なれば‥‥本門の霊鷲山‥‥生命の宮殿‥‥仏界‥‥九識心王真如の都。
 世界一の実践の城──学会本部。
 広布の電源所‥‥地涌の大鷲の所住‥‥妙法流布の攻防戦の年輪‥‥世界広布の名将・人材の本源地。
 本年も前進だ。妙法に照らされ‥‥最高に有意義な歴史を創ろう。
10  一月十日(金) 晴
 輸送会議に出席。大講堂落慶記念総登山──登山者二十万名の輸送の件。関係会社、その他の打ち合わせを遅くまでする。
11  一月十六日(木) 快晴
 一月十一日 京都支部講義‥‥「四条金吾殿御返事」。質問・指導会。
 〃 十二日 舞鶴の指導。
 〃 十三日 大阪支部幹部会、並びに男女幹部会に出席。
 〃 十四日 堺支部、並びに船場支部の指導会へ。
 〃 十五日 岡山へ、講義および質問会を。
 〃 十六日 特急「はと」にて帰京。
 いずこにいっても、教学熱の盛んなのには、驚く。勉強せねば遅れていくこと早し。
 Sさん、Yさんに、お世話になる。人の心ほど、美しきものなし。また、醜き心も、また人の心。妙法は、善悪一如と説くか。
 車中、マックス・ウェーバーの『宗教社会学』を読む。ドイツの思想家と、フランス・イギリスの思想家たちの相対的性格を思索しながら。
 御書の一節をわが生命に刻む思いで──この書に誌そう。
 当世の習いそこないの学者ゆめにもしらざる法門なり、と。(草木成仏口決)
12  一月十七日(金) 晴
 梅の花は‥‥。
 真黄の連翹の花は‥‥。
 朝、注射を。先生と、久しぶりに、じっくり、お会いする。本部にて、「″大″久しぶりだね‥‥」と、おっしゃられた。師匠の暖かな眼差し。懐かしい。大愛の師に、感動あり。
 青年よ、一切の邪悪の権力に抵抗せよ。
 明日より、時間を決め、読書することに決意。
13  一月十八日(土) 快晴
 午後二時より、輸送会議。最高首脳(理事)は、その実態を知らず、現場の青年のやりにくきことを心配する。
 先生の、おられぬ間の責任は、理事長であり、理事だ。怒りたい思い、激し。
 夕刻、先生とお目にかかる。
 「やりづらくとも、君たちが、学会を支えてゆくのだ」と、厳しき指導あり。先生の胸中‥‥。
 夜、幹部達と、H宅の新築祝いにゆく。遅くまで語る。雑然たる雰囲気──。
 帰り、K支部会館に寄る‥‥全く面白からず。
 K支部長等、幹部の傲慢さにあきれる。支部の他の人々が可哀想なり。
 早々に帰宅して、読書。
14  一月十九日(日) 晴後曇
 午前中、休養。身体を大切にせねば、と常に思う。
 矢口の母、来る。子供の教育のこと、生活設計のこと等々、妻と三人で語る。静かに、そして、暖かく。
 明日は、先生宅に、お邪魔せねば。
 夜、子らを連れて、銭湯へ。
 原稿執筆‥‥一時まで。
15  一月二十日(月) 晴
 目黒の、先生のお宅に、お邪魔する。一時間半ほど、親しく、談合してくださる将来への、先の先まで、お考えくださる慈愛に、ただただ、感謝申し上げるのみ。
 総登山のこと、文化闘争のことなど、公私共に指導あり。先生のご指示を、更にさらに、力強く感じ、実践せねば、証明せねばならぬ。
 来年は、三十一歳。三十五年は、三十二歳。三十六年は、三十三歳。三十七年は、三十四歳。三十八年は、三十五歳。三十九年は、三十六歳なり。
 われ、青年なり。青年なり。
 本年第一回青年部幹部会を品川公会堂にて。
 三月総登山を中心に、充実した幹部会であった。
 毎月、必ず幹部会に出席したい。
 支部との関係を心配する。私の指示行動によって、すべて決まってしまう。信心中心に。目的中心に。御本尊様の照覧を得て。
16  一月二十一日(火) 晴一時にわか雨
 平凡な一日。朝、体温三十七度八分あり。
 本も読まず。書きもせず。無意義な一日を恥ず。
 午後、H君の結婚式に出席。常在寺にて、大いに祝ってあげる。
 帰り、新宿にて映画館へ‥‥面白からずして、すぐ出る。
 身体だるく‥‥早く帰宅。
 先生と、お目にかかれず‥‥淋し。不思議なぐらい淋し。
17  一月二十二日(水) 晴一時曇
 人生には、三種の人生の生き方がある。
 過去の人、現在の人、未来の人。
 学会にも、社会にも、政界にも、この道理は同じなり。
 青年は、すべて未来の人だ。ゆえに、理事は、現在の人として活躍をすると同時に、未来の青年を、見守るべきである。
 午後より、理事会、青年部首脳と連合で。議題‥‥三月の総登山について。延々四時間もかかる。
 論議は大切。結論も大切。その実行や、更に大切。それをするのは誰人か。
 首脳達は、それを知れ。
 帰宅、十二時近し。
 途中、屋台のおでん屋に寄る。人間の味、庶民の味あり。
18  一月二十三日(木) 快晴
 朝、注射。
 先生のお体も、芳しからず。
 「闘争の源は、鉄の肉体であり、生命力であり、健康体である」と、つねづねいいし、その師も弟子も、つねに病弱とは、運命のいたずらや、にくし。
 M君、W君、本部職員にすることに決める。大局からみて、己むを得まい。健闘を祈るや大。
 本部の帰りに、新宿Fにて、妻と二人きりで、新年宴会をする。
 寒き夜であった。万光の星辰がきらめいていた。数年前にも似て。
 鷲も、師子も、休む時あらん。休まざる者は、蛮勇に似るか。
 関ケ原の合戦に、家康は休み、三成は休めず、といいし人あり。
 帰宅、十二時近し。
19  一月二十四日(金) 快晴
 朝、熱あり。無理して家を出る。
 妻、「病人の姿」という。
 午後、首脳会議、Yにて行う。新年宴会も兼ね、招待してあげる。
  ① 三月の総登山の具体的な方針
  ② 次期部隊長の検討
  ③ 文化部員の決定、等
 夜、本部に戻り、一人、たまっていた先生の指導をメモする。
 帰宅、十一時少々前。
20  一月二十五日(土) 快晴
 南無と申すは、敬う心なり。謳う心なり。
 心豊かに、勤行・唱題できず‥‥猛省。
 夜、文京支部幹部会に出席。「南部六郎殿御書」を中心に、講義・指導を。身体だるく、思うように、指導できず。申し訳なし。
 帰り、支部長らと、次期地区部長の任命を語る。十年後には、どれほどの人材が出ることやら。誰人も、考えていまい。
 目白駅より山手線に乗車。車中、数名の青年部員と会う。品川駅まで語りゆく。革命の青春譜。
21  一月二十六日(日) 晴後曇
 朝、疲労深し。徴熱あり、三十七度八分とのこと。注射を打つ。午前中、床の中で、本を軽く読む。
 午後、O君の急死の報をうく。驚く。自転車に乗って電車と衝突とのこと。いたまし、厳し。至急、現場へ、病院へと走る。先生に報告‥‥非常に心配さる。不思議に、傷もなく、眠れる如き遺体‥‥。
 厳しい一日であった。いやな天候となる。刻々と変化する天候と、人の心の葛藤。誰人も、久遠も、未来際までもか。
22  一月二十七日(月) 快晴
 寒椿の花の色濃し、忍耐の女性の花の表徴か。
 午前中、先生のお宅に、お邪魔する。O君のご報告等々のため。先生の包容・慈悲に驚くのみ。″横死と宿命″についてお話あり。
 午後、学会本部にて、首脳会議。
  ① 青年部幹部から革命の先駆を
  ② 指導の具体性
  ③ 学会中核の方途、等々
 夜、豊島公会堂にて、組長会に出席。皆、元気なし。終わって、地区部長会に出席。皆、疲れているのであろうか。
 寒い寒い夜であった。
 厳冬‥‥われらの宗教革命、文化革命の姿にも似て。
 帰宅、十一時少々前。北風の戸たたくこと激し、わが黄金の貧家。
 少々、御書を拝読。‥‥勤行。
 天地水火風は是れ五智の如来なり一切衆生の身心の中に住在して片時も離るること無きが故に世間と出世と和合して心中に有って心外には全く別の法無きなり故に之を聞く時立所に速かに仏果を成ずること滞り無き道理至極なり。(三世諸仏総勘文教相廃立)
23  一月二十八日(火) 曇後雪後雨
 朝、先生のお宅に、お邪魔する。二時間余、暖かなお話を戴く。感謝深し。心奥に、いつか、いつか、厳粛なる日の来たることを直覚してならぬ。胸はりさける悩み出づ。
 O君の通夜に、先生より哀惜の言葉くださる由‥‥弟子を思う師の姿に涙す。それを夕刻頂戴し、大森のO君の通夜に参列。
 幾人もの同志集う。同志や有り難し。私が中心になり、ねんごろに読経・唱題す。子供なく、夫人の姿、はじめて見る。
 最も、O君と関係のある、F君、遂に通夜に来たらず。無慈悲な男よ。彼の行動に、憤りを感じ、彼のために悩む。人の心は、大事のときに、明確になりゆく教訓を知る。
 寒い日であった。寒い暗い夜であった。
24  一月三十日(木) 曇
 午後三時より、池袋の常在寺にて‥‥本門大講堂落慶大法要に関する、本山側僧侶と学会側代表との連絡会議をする。
 広布の歴史に残る、大行事なれば、真剣に、事故なく、完了せねばと誓う。
 会議終了後、本部に帰り、原稿執筆。
 妻に、十時に蒲田駅に来るよう電話をし、その約束、忘れてしまう。
 妊娠の妻を、寒い中、一時間以上も待たせてしまう。悪いことをした。
 途中、寒いので、二人して、屋台の″もつ焼き″を食し、身体を暖める。

1
1