Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和三十二年(一月)  

「若き日の日記・下」(池田大作全集第37巻)

前後
1  元旦(火) 曇後晴
 六時少々前、起床。
 元気なし。昨夜一晩中、眠れず。勤行。
 心身共に、疲労あり。元旦の計、一年に通ず‥‥わが元旦、希望重し。
 齢、数えで三十にして起つ自身となる。われは、俊英なる後輩のためにも、決意を固めるべきだ。
 八時過ぎ‥‥目黒の会長宅へ。その前にS宅、そして妙光寺に参拝す。先生宅に集まりし人、理事長、理事室と私──九人であった。
 先生、飲み疲れとのこと。何もかも、虚飾なき、大人たいじんの風格を感ず。
 奥様、風邪とのこと。
 八時三十分──三台のタクシーに分乗して、常在寺へ。題目を、先生と共に、少々あぐ。
 十時――学会本部着。次第に、晴天となりゆく。
 方便品、寿量品長行、自我偶、唱題、そして御観念文──先生の、祈りは、学会の慈折広布の大目的達成──日蓮正宗代々の法主の謝徳等──神通之力の大信心の一端を知覚する。
 本年初頭の歌──青年部に。
  荒海の しゃちにも似たる 若人の
    広布の集い 頼もしくぞある
 嬉し。青年を、誰よりも愛する、先生の心情、嬉し。
 「本年は、大阪にも、九州にも、最高幹部は、応援出動せよ」との厳しき指導あり。
 東京駅──一時三十分発、長崎ゆき急行にて、師と共に初登山。
 晩、先生と共に、法主上人猊下より、年賀の馳走を戴く。
 静寂な、本山にて、夜遅くまで、未来を念う。春は、遠く、寒、厳しきなかで。
2  一月二日(水) 晴
 満二十九歳の誕生日。
 信心ここに十年。
 嵐雲らんうんと、怒涛に、挑むが如き十年であった。
 あと十年先──三十九歳の時は、いかなる運命の、自身となれりや。
 野口米次郎の「元旦の詩」を思い起こす。
  南極から北極に亘る大海の胸に流れる智の沈黙よ、
  太陽が接吻する東から西に立並ぶ山に愛の沈黙がある。
  おお、今日一月元日一の沈黙よ‥‥
  ‥‥‥‥‥‥
  今日一月元旦を祝賀せよ、
  声なくて語る、
  『時の年取った心から新しい王様が生れる、
  人々は壮大な悲哀の苦痛から生れる王様を見ねばならない、
  ‥‥‥‥‥‥』
 八時三十分――初御開扉。先生の真後ろにて、様々のことを願い、祈る。
 午前中、会長中心に、理事会。皆、真剣。一年の方針の決定なれば。
 午後二時三十妻と共に下山。思い出多き一日であった。反省多き一日でもあった。
3  一月三日(木) 晴後曇
 遅くまで、よく眠る。
 近所の子らの、騒ぎで、目を覚ます。食・衣・住、低きこの街。子らは、王者の如く、振る舞う。幸福な低地。平等の子ら──快活の子ら。
 西田幾多郎の論文「叡智的世界」と「直覚的知識」を、少々読む。
 午後より、文京支部の幹部たち、来る。純真な人たちだ。よく飲んで、三時過ぎ帰る。
 大幹部の、力ある建設を、一人念う。
 しゃち部と水象部を結成──健闘を期す。本年の、中堅幹部の成長を、深く念願。
 支部と支部との聞で、少々、仲が悪いところがある。幹部は、全体観に立って協調し、調和を図っていくべきだ。支部員が可哀想ではないか。私は、青年部の進展に、全力を、傾注していこう。
 年賀ハガキ、多く来る。
4  一月四日(金) 曇後晴
 われには、毎年、酒宴なき正月なり。
 朝、十時近くまで、床に。微熱あり。弱き生命を、悲しむ。健康な人が、うらやまし。不死鳥の如く、ありたし。
 坊、博正と、二人して、朝湯に行く。この子を、遺児にさせたくはない、とねがいつつ。真白き、新しき、生命の──。
 二時、家を出る。I宅にて、教学部任用試験の勉強会。皆、真剣なれば、敬服の心、自然に湧き出づるなり。
 「三世諸仏総勘文教相廃立」の前段を、五時問、講義ならびに質疑応答をなす。
 本年は、講義の仕方、講演、演説のあり方に、深く、研究の要あり。痛感。種々培養せねば。
 八時より、O宅にて、男女青年部有志にて、新年宴会。清浄、清純、清香の人なり。また、青雲、正常、誠実の人たちなり。
 帰り、二軒、年賀の挨拶に回って、疲れ果てて帰宅。十二時を回る。
 嫦娥じょうがの光‥‥無限の、静寂あり。小さな、貧しき、暖かなわが家を、黄金の光で、照らす。
5  一月五日(土) 晴
 今日も、晴。嬉し。
 午前中、休息──読書。群雲の如く、種々、未来への思念湧く。
 二時より、I宅にて「三世諸仏総勘文教相廃立」の後段を講義。無力なれど、全力を傾注。
 夜、本年最初の、志木支部の幹部会に出席。真心こめ、指導をなす。人々の幸福を、希う時もあり、その気持ち、湧かぬ時もあり。不思議なる、凡夫の思念。
 蒲田駅に、妻、迎えに来ている。十二時過ぎる。小さな、静かな途に、清月に名曲、名吟の、惜する念いあり。
 疲れてなかなか眠れず――友らに、ハガキを数葉。
 先生の、お身体を、心配する。
6  一月六日(日) 晴
 四回目の子供会。十二時、第一回、G園。第二、第三、第四回はN園。数組の子供会より、二十数組の子供会に発展。多数になるにつけ、どんよりと、複雑を感ず。清水の渓流と、暖かな、強き団結の要を痛感。遅刻する者、また多し。先生の怒り、厳し。
 三時、解散‥‥「男度胸の歌」‥‥「ソーラン節」を舞うなり。
 六時まで、妻と城久と三人にて、後楽園に遊ぶ。帰り、電気蓄音機を、八千五百円にて購入。遅くまで、子らと遊ぶ。明日より、いよいよ出動。生活設計の確立を。
7  一月七日(月) 快晴
 午前中、先生より、種々指導あり。
 他国侵逼の難ありて、必ず仏法興隆す、との話あり。
 末法、大聖人の時は、まさしく、蒙古襲来、元冠の役これなり。
 末法、化儀の広布の時代は、これ太平洋戦争であった。仏法は、苦悩の民衆を救済するところに、大使命がある。
 先生、非常にお疲れの様子。最後に「青年は、諂う人になるな」と。
 夜、支部長とA君と三人してN宅に寄る。
 小一時間ほど、種々懇談。日蓮正宗の″鶴″の紋のこと、大御本尊の″輪宝″のこと、日興上人の″亀″の紋のこと、日目上人の″松竹梅″の紋のこと、等の話をする。
 先生と、お会いした日は、嬉し。お会いせぬ日は、淋し。わが人生の、生命の響き。
 T君、早く帰れ、と心より祈る。
8  一月十日(木) 快晴
 身体の調子、全く悪し。快方にむかわず。悔し。
 午前中、北海道指導のため、日航券を、一人、買いに行く。
 先生より「日銀券の発行高、手持ち外貨高、流通速度の調査をするように」と話あり。
 六時三十分より、会長室にて、男女青年部最高幹部会議。本年度の基本方針、予算等の発表あり。
 駅より、疲れ果てた身体を、引っ下げて帰る。疲れ果てた青春。途中、夜店の、おでん屋にて、一皿食す。
 先生のことを思う。先生のことを、唯、思い巡らして、早十年が過ぎたり。
9  一月十二日(土) 曇後晴
 一日、寒し。
 無理に、無理を、重ねゆく人生。わが宿命の、止まらざる流転。厳しき、怒涛にたゆまず、挑みゆく師弟。新大陸に、たどりつくまでは、断じて、死することは、できぬ。
 夜、妙縁寺へ。第三部隊の幹部会に臨む。旧き友あり。新たなる友あり。これらの友にも、未来、輝く民衆の勝利の日まで、辛労をかけることになろう。
 N君は、良き友である。善良な友人でもある。
 明日は、独り北海道だ。風寒し。そして、経済もまた。
 福智の建設の、一日一日に、栄光あれ。
10  一月十三日(日)~十六日(水)
 北海道指導‥‥雪の夕張‥‥広野の札幌なり。愉しい、有意義なる、思い出深き、旅であった。
11  一月二十八日(月) 曇
12  一月十九日(土)~二十日(日) 大阪市で指導、講義。引き続き、地方指導へ。
 〃 二十一日(月) 岩国市、指導。 
 〃 二十二日(火) 徳山市、指導。
 〃 二十三日(水) 防府市、指導。
 〃 二十四日(木) 宇部市、指導。
 〃 二十五日(金) 下関市、指導。
 〃 二十六日(土) 広島市、指導。
 〃 二十七日(日) 大阪市、講義。
 〃 二十八日(月) 特急「つばめ」にて帰京。
 宿命打開と、広布の布石に、全力傾注の闘争せり。その実証、いつの日に出づるや。
13  一月三十一日(木) 曇時々雪
 一月も早過ぎ去りぬ。戦いは長く厳しい。しかし、結果は全て瞬間だ。
 朝夕、法華三昧の、勤行をしたい。禅定なき、わが生命を、猛反省す。
 一日も早く、大海を渡り、大空を飛び、海外の広布に、征きたくなる衝動に、かられる時あり。神秘な、開発途上の──東南アジアに。文明先進の──アメリカに。激動、新興の──共産主義国に。キリスト教民主主義の──西欧諸国に。二十一世紀の開発途上国──アフリカ、南米に。そして、未来の大地──豪州に。夢よ、消えるな。
 夜、教授会。本部広間
  一、御書を拝読することを続行のこと
  一、良き小説を読む習慣をつけること
  一、「大白蓮華」に執筆のこと
 右、再び決意する。
 帰り、理事長らと一緒。非常に、疲れる。
 室に、沈丁花の、香あり。嬉し。

1
1