Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和三十一年(一月)  

「若き日の日記・下」(池田大作全集第37巻)

前後
1  元旦(日) 晴後曇
 六時四十五分、目覚む。感激も、なにもなき元旦。これでよいのか。
 雑煮を少々‥‥。直ちにS宅へ。父と共に、品川妙光寺へ参詣。そして、理事長、I、K、H、Iと私と父で、目黒の先生宅へ年賀の挨拶。
 元旦早々、生命論の深淵なる指導あり。感銘深し。生涯忘るることなからん。
 小生、昨夜の疲れか、吐き気を催す。悲しむ。
 先生と共に、常泉寺へ。堀米尊能師に御挨拶。
 学会本部着──十時三十分になる。
 在京地区部長以上の幹部にて、慈折広布の大御本尊に読経、唱題。終わって、理事長、先生の挨拶。
 先生より、年頭の歌、発表さる。
  雲の井に 月こそ 見んと
     願いてし
  アジアの民に
     日をぞ送らん
 東京駅一時三十五分発の列車にて、初登山。
 元旦より、疲労困憊の、青年革命児
 真の信心を、堅く決意
2  一月二日(月) 晴れ
 総本山に在り。
 第二十八回目の誕生日。
 大宗門の、隆昌を表象する、霊山の荘厳と活気。
 ″法華経とは将軍学なり″
 新時代の、力ある指導者になることを、初御開扉に祈り奉る。
 御目通り。猊下、力強い御説法あり。前途の弥々輝きをます響きあり。喜び深し。
 午後三時すぎ下山。帰宅、七時三十分‥‥。
 心、暖かにして、家、寒さ厳しきなり。健康を思う時、新しき生活設計を考えねばと思うこと大。
3  一月三日(火) 快晴
 正午まで休む。
 幾たりかの友、挨拶に来る。微熱にて、少々雑談して、帰って戴く。済まぬ。希望もて来たる人々に。
 スペンサーのいわく、
 ″第一に大胆たれ、第二に大胆たれ、第コ正大胆たれ″と。
 信心の究極も、此の決意と実践に尽きる、と一人思う。
 夕刻、文京のT宅にて、数十名の同志にて新年宴会。可愛い、第二の兄弟に、栄光あれ。
 帰り、支部長宅に挨拶。タクシーで吾が家に。妻の和服姿、美し。
4  一月四日(水)~五日(木) 曇後雨
 朝九時発、特急つばめ」にて大阪へ。
 曇天‥‥寒さ厳し。実にいやな陽気。いやな心身。
 五時より、関西本部にて、「当体義抄」の講義。つづいて、男女班長の指導会。
 関西本部常住の大御本尊に、祈る。種々。
 五日──十時より、個人面接──。タ六時まで。多数の指導をうける人あり。全力投球の指導をす。
 八時三十分より、最後の地区部長会。痛烈なる、全力を尽くした指導をなす。
 夜行、十時の「月光」にて、一人侘しく帰る。
 車中、″本有無作″という事を思索。
 頭の悪しき事を、悔む。″以信代慧″の肉弾の如き信心以外に、われのたどりゆく方法も、道もなき事を、深く思う。ああ、凡夫。
5  一月六日(金) 曇後雨
 夜行で東京着‥‥九時三十分を過ぎてしまう。途中、臨時停車多く、十一時間も席に坐す。
 疲れた身に、東京駅の凄まじきエネルギーは驚嘆の限り。社会と人間と。
 十一時より、全体会議。先生、非常に酔っておられる。されど、頭脳の閃きは、電撃の如し。
  ① 本年度の、目標検討。
  ② 精鋭主義のあり方。
  ③ 社会の動向と訓練。
  ④ その他。
 四時より、帝劇へ、妻と弟と行く。吾が舞台に立つ日はいつか、と思いつつ。
6  一月七日(土) 雨後曇
 朝より疲労。苦悩。
 先生、お身体の具合悪しとの事。夕刻、本部に、お見えになる。淋し。何と淋しきことか。
 師疲れ、吾疲る。宿習か。不二か。
 午後より、伊勢丹へ、明日の『子供会』の幹事として、買い物に行く。
 I君、H君と三人して、夕刻、会長室に、お邪魔する。
 客殿の事、並びに三大秘法の事について、お話あり。また、漢字とその元意とについて、指導あり勉強不足を悲しむ。
 第一にも、第二にも、勤行を立派にやりきることに、信心の出発はある。
7  一月八日(日) 快晴
 午前中、在宅。背痛み、微熱あり。三十七度六分との事。三百六十五日、胸と背の痛み消えず。健康に、なりたい。これのみが全人生だ。
 博正、城久、共に伸びのびと育ちゆく。二十年後は、いかなる方向にゆく人生か。健康であり、平凡であり、正義の人たることを願うのみ。自分らしく、悔いない人生を。
 五時よりN園にて『子供会』。先生を中心に、昨年の約二倍の人が集まる。八時、解散。『子供会』に入れぬ子供たちが不憫に思えてならぬ。不公平はいやだ。先生の意思が分からぬ。此の会は、将来は取り止めるべきだ。
 帰り、風邪で休む本家の母を、妻と共に見舞いに行く。心から喜んでくれる。母の顔。
8  一月九日(月) 快晴
 早朝、先生と共に、三鷹会館の下検分に行く。先生、非常に、お具合悪し。車中で、ぐったりと、お疲れの御様子である。困った。お話をすることも出来ず。
 帰りは、そのまま自宅まで、お送りする。入獄、出獄、そして学会の再建、大闘争。生身なれば‥‥。吾れは、まだ若い。
 六時三十分より、自宅に、I氏、Y君、K君、N君を招待。ゆっくり″すき焼き″を御馳走する。
  今日よりは、今日よりはとて
          今日も暮れ。
 ″元品の無明″という事を思索する。休むな。進め。
9  一月十日(火) 快晴
 心身ともに苦し。自己の生命に対しては、自分が最も名医であるかも知れぬ。
 私の胸中には、青年なれば、燃え上がる功名心もある。大岩の如き、負けん気もある。反対に、天空を羽ばたく、自由閤達の境涯もある。
 現実から逃避したい、自然主義者の心境あり。名聞名利の、はかなさを知る、如実知見の境地も感ずるなり。複雑──青年の心理。
 五時すぎ――会長室へ。一時間半ほど、先生と雑談。真実を、そのまま話せぬ苦しみ。弱さ。
 ″本因妙″ということを思索する。
10  一月十一日(水) 快晴
 厳寒。幾十年ぶりとの事。自己の境遇も、今や厳寒の如し。
 春を待つ心、大なり。春風、春光。
 一生を、どのように生き、どのように完成し、終幕とすべきかと思う事あり。
 五時より、N園にて、在京御僧侶招待の新年宴会。八時閉会。久しぶりの、なごやかな会合であった。堀米尊能師の、御元気の姿、嬉し。大幹部の不統一に、憤りを感じつつ帰る。
 O宅へ。地区部長会出席。十時までかかる。
 帰宅、十二時少々前。
11  一月十二日(木) 快晴
 先生と一日中、お目にかかれず。苦しい。
 『宮本武蔵』読了。小次郎の死。武蔵の剣。思うこと多々。
 夜、新大久保のI宅へ。教学試験の予習勉強会に出席。皆、真剣そのもの。その中に、明るい瞳。他の団体には見られぬ、精進と遊楽の世界。全課目を通じて勉強、十時三十分終了。
 後生畏るべし。自分の、実力のなきことを反省。
 研鑽、研鑽。行学の二道を。
12  一月十四日(土)~十五日(日) 晴
 東京駅十二時三十分発、特急「はと」で大阪へ。教学試験の為。
 車中にて、勉強しようと思ったが、出来ずじまい。困ったものだ。始終、落ちつきのない自分。修行、修行。宮本武蔵を念い出す。
 十一時すぎまで、試験にそなえ、質問をうける。疲労過重。謗法か、左手、神経痛の如く痛む。
 朝、在関西本部。寒さ厳し。昨年二月の、厳寒の早朝の戦い、″R寺事件″を思い出す。朝風呂に入れて戴く。
 一時二十分より、四百二十三名の第一次試験開始。五問題。
 自分の講義の善悪が、受験者に反映するわけだ。責任は、所詮、吾にあり。
 四時三十分終了。つづいて、書記会、並びに幹事会に出席。
 七月の大目標に向かい、大闘争の指揮の決意を固む。
 二十代の、真の大法戦の初陣か。社会に向かって――。
13  一月十六日(月) 日本晴
 在大阪。
 春近しの光あり。希望が湧く。大きく、宇宙の如く、伸びのびと、天空までとどけと、わが心に叫びたい。爽やかな青空。
 本年度は、特に地方へ出張多し。上半期の予定を、一人たてる。留守がちの、わが家。矢口の家(妻の本家)近くて本当に心配なし。先生の曰く、″君の家は白木の家の近くにしておき給え″の言、今になりて諒す。
 一時二十分──伊丹空港へ、先生を、お出迎えに行く。S氏と共に。三日間、お会いせぬ師。なんと、一年も、会わざる思いの懐かしさよ。
 六時半より、中之島公会堂にて、先生、第一回の「方便品」の講義あり。参加受講者、何と七千名。真剣な眼差し。関西は益々進展してゆくであろう。東京をしのいで。
 夜行、大阪梅田駅十時発「月光」にて、帰京。一人で。車中休めず。繊細な神経か、青年詩人は。
14  一月十七日(火)快晴一時曇
 朝の東京駅に、かね子ただ一人迎えに来てくれる。心身共に疲れきる。一日一、自宅に。十時になる。
 健康第一である。──生命力と福運と──。妙法で──信力、行力で。
 六時、本部。試験の採点に。終わって、青年部会(男子部)の指導へ。──豊島公会堂。
 帰宅、妻、美し。
15  一月十八日(水) 快晴
 六時、本部にて、教学部長中心に教授会。第一次試験の最終決定をする厳正な会議。
 皆が、試験のよく出来ることを願ったことであろう。しかし、多数の人が落ちてゆく。所詮、信心とは、信心プラス努力、プラス研鑽以外のなにものでもなし。甘き信心は、怠惰の第一歩に過ぎず。
 妻、合格。よく頑張った。御本尊様に、純粋に願いゆく姿──その勉強。力弱き者の、その栄冠。
 九時よりY君、N君と、Tへ遊びながら食事に行く。面白からず。
 早く休み、早く起きゆくリズムの生活でありたし。
16  一月十九日(木) 快晴
 先生、一時に帰京、日航機で。
 お出迎えに一人ゆく。お元気の御様子。安心する。車中、種々報告。
 六時三十分──隊長会議──本部
 帰り、渋谷へ、T部長、青年部幹部をつれて、映画「新・平家物語」を観る。面白からず。
17  一月二十日(金) 曇
 五時より、本部会長室にて、最高会議招集。参院選候補、五名立つところ、一名追加が決定。K教学部長である。われ強く主張する。
18  一月二十二日(日) 曇(初雪)
 みぞれ降る。寒さ厳し。
 十一時三十分より、最高協議会。一時三十分より部隊長会。三時より蒲田支部会館の開館式。多忙。激流の如く、時代も人も学会も流れゆく。
 K支部長の驕りに、みな苦しんでいる様子あり。権戚の先輩の横暴を、先生は御存知なきようである。鳴呼。危機。
 待て、純粋なる人々よ。大御本尊様が、厳正に照らす日は近い。
 一人起てる時に 強き者は
       真の勇者なり(シルレル)
19  一月二十四日(火) 雨
 朝、疲れたる身に、鞭打ち、家を出る。朝の講義に遅れてしまう。先生の真剣な、お待ち下さる態度に、ただただ頭が下がるのみ。
 先生と、親子の如く、主従の如く、生活るのは、いつの日までか。ふと考えてしまう事がある。あまりにも、尊く、劇の如き、幸せな、絆なれば。
 所詮、自己の福運、自己の力、自己の使命、自己の確信は、如何。
 六時より、水滸会。本部。終わって、支部長会。共に出席。
 ああ、学会大になり、次第に先生の統率の弛みゆくを憂う。側近よ、しっかりせよ。甘えるな。責住を知れ。‥‥と一人憂う。

1
1