Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和二十九年(五月)  

「若き日の日記・上」(池田大作全集第36巻)

前後
2  五月六日(木) 曇後雨
 頭痛、勤めを休む。
 家に居っても、落ち着かず。三時三十分、家を出る。
 本部会長室にて、先生と、お会いする。先生に、身体の具合報告する。
 ″三障四魔との戦いだ。泣いて、御本尊を拝みゆく以外に打開はないよ″と指導さる。
 強く生きねばならぬ。
 強く起たねばならぬ。
 強く戦わねばならぬ。
 自分自身と、病魔との戦いに。
 青年部最高幹部と、遅くまで打ち合わせ。
 帰宅、十二時近くになる。
 妻、心配して居る。―――
3  五月八日(土) 晴
 本部に行く。青年部総登山の準備。
 あわただしき一日であった。
 七時、本部にて幹部一同と勤行。皆、張り切っている。実に頼もしい。
 夜、十時―――神宮外苑前にて、輸送進行の指揮を執る。
 十二時出発のバスが遅れ、三時四十分となる。
 バス会社に、強硬に談判する。
 登山人員、五千三百名。
4  五月九日(日) 雨
 午前九時―――本山着。雨。
 記念すべき大儀式が、何と雨となり、驚く。
 先生、御宝蔵前にて、御祈念して下さる。吾れ、胸中で泣く。
 十二時―――式開催。三門前。
  学会歌
  男女部長の話
  青年部長訓示
  会長訓示
  行進
 豪雨―――しきりなり。
 雨に打たれし、厳愛の会長の顔。
 終わって、会場にて、会長侃用の金バッジを戴く。
 嵐の如き吾が人生に、まことにふさわしき時の、先生の思い出の授与。―――
 終わって理境坊に行き、先生に挨拶をする。先生、皆が風邪を引かぬよう、深く心配しておられる。
 寒さを防ぐ方法として新聞紙を集め、身体につけるよう、指示して下さる。
 最高幹部と共に猊下にお目通りし、夕刻、帰路に着く。
 雨上がり、晴れ間いで、絵の如き美しき世界に変化―――。
5  五月十八日(火) 晴
 真新しき背広を来て、出勤。
 本部にて、I君と、種々学会の将来のことにて会談。
 丈夫の心ある人、少なきを淋しく思う。
 夜、S宅にて、支部幹部会出席。終わって、常在寺で開かれた第四部隊会に出席。思う存分活躍する。
 学会も躍進する。支部も、青年部も、共に勝つ。
 生涯、不敗の人生でありたい。勝利の連続の人生でもありたいと願う。
6  五月十九日(水) 高曇
 蒸し暑い一日であった。
 身体の調子、全く悪し。
 肺病、胃病、糖尿病もか。健康になりたい。次第に、身体の衰えゆく事を痛感する。色心不二なれば、わが一念、そして、精神力が、肉体をリードし、改革出来得ぬわけがない。
 強盛なる信心を確立せねばならぬことを、反省する。
 宿命との戦い。自分との戦い。
 これこそ、一生の信心にふさわしい尊い価値だ。
 夜、鶴見に講義。講義のたび毎に思う、勉強せねばならぬと。―――
7  五月二十五日(火) 曇
 身体の調子、頗る悪し。
 厳しき運命を、沁々と思う昨今。
 この複雑な心境に、胸が痛む。
 六時、本部にて水滸会。吾人意気なし。闘魂の士が、静かなる山林に入った感じであった。
 同志は、意気盛んなり。これでよし。
 先生、わが身に対し厳しき指導をされる。肺腑をつかれる思いあり。
 信仰。唯々、信仰あるのみ。燃え上がる一念で。―――
8  五月二十七日(木) 晴
 微熱つづき身体の調子、依然として変わらず。
 啄木の″雲は天才である″を思い出す。
 七時より、本部にて参謀会議。
 出席者―――H、R、女子部のS、Y、I、H女史等であった。
 男女青年部の下半期の運営方法を検討。
 九時三十分―――O宅にて、支部幹部会。
 今月の折伏世帯数、四百二十世帯。
 各支部が、折伏数にとらわれることを心配する。着実に、仲良く、一人の退転者も出ず、御本尊不敬者の無き事を願う。
 しかし大進軍には、少々の無理も、結果的には已むを得ぬ事か。
 今、自分には、明快なる答えは出ない。

1
2