Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和二十五年(十月)  

「若き日の日記・上」(池田大作全集第36巻)

前後
2  十月四日(水) 雨
 一妙真如の理なりと雖も悪縁に遇えば迷と成り善縁に遇えば悟と成る悟は即ち法性なり迷は即ち無明なり。(当体義抄)
 自覚するということは、最も大事なことだ。事に処して、自覚なき人は、風波に消えてゆく。自覚こそ、理念の根本といえようか。
 社会には、勝つ人もいる。敗れる人もいる。運、不運は計りしれない。而れども、勝っても、永久にその歓びは続くものではない。一時負けても、自覚の有る人は、勝者以上に、より高く、広く、深く、将来の、偉大さを、築きゆけるものだ。永久に、敗れざる限り、次への一歩一歩の、勝利を確信して生きぬくことだ。
 敗れしことを、味わった人とそ、真実の、勝利の歓喜を知ることができよう。
 勝って驕っている人の顔。敗れて悲しんでいる人の顔。所詮、滑稽なことだ。何を目指して、いかに自覚して、生きているか。これが、大事だ。この自覚こそ、信心よりないのだ。
 S宅、K宅、H宅を、重役と共に訪問。帰宅、十二時。
3  十月七日(土) 快晴
 六時三十分、起床。
 靴が毀れて来て、全く困る。
 洋服が破れて来て、全く弱る。
  青年よ
  君達は、若いのだ
  若いということだけで、誰よりも強いのだ。
  その、自覚を忘れずに、人は修行をすることだ。
  君達が、歓喜して、生きずして、
     人類の、歓喜は、どこにあるか。
  君達が、迷う姿、驚く姿は、
     それは、若芽が、大気に戦く幻影にすぎない。
  君達よ、若葉が香る。暑さにも、寒さにも耐えぬいて。
     この、生命の姿を忘れてはならぬ。
  君達の、思念、努力、精進、実践。
     それは、すべて、未来の血肉になることを忘れてはならぬ。
  社会は、遊戯場ではない。
     いかなる、社会でも、時代でも、耐え尽くせる、自己を作ろう。
 帰宅、十一時御書拝読。疲れる
4  十月八日(日) 快晴
 八時、起床。朝食抜き。
 午前中、洗濯。椅麗にならず、その儘、室内に干す。
 午後、読書。音楽を一人聴く。
 夕刻、附近を散策。B店にて、ミルクコーヒーを飲む。
 「仰ぎ見よ、大空を」の詩を作る。
 夜、先生より、電話あり。
 直ちに、お伺いする。種々、指導を受く。
 帰宅、十二時。
5  十月九日(月) 曇
 一日一日が激務。身体がひどい。
 而し、大願に立ちたる先生の苦悩を知れば、苦しいなどといってはいかん。師より楽をしようとは、悪い弟子だ。
  若人よ。
   太平洋の悠々たる、うねりを知れ。
   奥山の厳粛なる、境地を知れ。
   太陽の赫々たる、情熱を知れ。
   紅葉の優美なる、色彩を知れ。
  若人よ。これらを忘れず、生きぬくのだ。
   これらを感じて、前に進むのだ。
  若人よ。
   今日の戦いに、勇敢であれ。
   明日の理想を、祝福せよ。
   過去の夢を、忘れ去れ。
   未来の夢に、起ち上がれ。
  若人よ、進め、進め、
   永遠に、前に。
 一時、就寝。
6  十月十一日(水) 雨
 静かな、秋の夜である。雨が少々降った。
 所詮、人生は、自己自身との戦いである。そして、対外的のものとの、戦いでもある。
 人生にあって、敗れる程、悲惨なことはない。勝つ者と、敗ける者は、努力、智慧の相違か。福運の相違か。宿命的なものがあるのか。
 一度、現実に大敗しても、それを土台にしての飛躍が、最も大事となる。その存在、体験を通して、これをいかほど、真正面から、対処して戦ったか、自分が、いかほど、深く、高く、人生を社会を、思念したかに、価値があるのだ。
  一、意思
  二、勇気
  三、誠実
 この三つが、大事なことだ。
 皆、破れてしまい、靴下一足もなくなる。困った。自分で、明日の間に合わせに、一足繕う。
 就寝、一時三十分
 汝自身を信ぜよ。
 汝の確信と、責務とを。
7  十月十三日(金) 晴
 我常に此に住すれども 諸の神通力を以って 顛倒の衆生をして 近しと難も而も見えざらしむ。(法華経如来寿量品)
 十一時、帰宅。
 S氏に出した、折伏の手紙、全部送り返される。
 正法を求める人の少なきを悲しむ。
 戦いは、毎日激烈を極む。唯、勝つことを願い、前に前に進む以外の道なし。
 仕事も大事、而し、御書の研究を、確実にすることを、決して忘れぬこと。
 思う存分、活躍しきることだ。
  進め、叫べ、戦え、
    若いのだ。若いのだ。
 今、活躍せずして、いつの日か、青春の戦う日があるのだ。
 就寝、十二時三十分。
8  十月十九日(木) 快晴
 何事につけても・言をやわらげて法華経の信を・うすくなさんずる・やうを・たばかる人出来せば我が信心を・こころむるかと・おぼして各各これを御けうくんあるは・うれしき事なり。(上野殿御返事)
 人、いざという時に、頼りになる人は、少なきものだ。所詮、人生は、利己主義なものだ。けだし、吾が振る舞いを見ている、妙法、そして、師の有るは、最大の幸せなり。
 今日は、一日、頭が重い日であった。
 明日より、一層、発展に、頑張ろう。
 誰も、社員を頼らず、自分が、自分の力を発揮して、戦おう。
 一人起てる時に、強き者は、真の勇者だ。
  一、O会社の、大発展の企画を熟慮すること。
  一、T信用組合の、整理を急速に致すべきこと。
  一、先生の、戦いのしやすきょう、経済を早急に確立すること。
9  十月二十一日(土) 雨
 歴史は、停滞することなく、作りあげられる。一日、一日、一年、一年と。
 今、過去数千年の歴史は、刻まれ、否、未来五千年の歴史の第一歩を、記しているのである。
 それは、偉大なる事実だ。
 戸田城聖先生、吾人に、将来の事を、細々と託し、語らる。先生の御真意、胸奥に響く。
 泣く者は、泣け。喜ぶ者は、喜べ。
 いざ、人類よ。この厳粛なる、世紀の鐘の響きを、聞き忘るるな。
10  十月二十二日(日) 小雨
 中野・歓喜寮に、二か月ぶりに行く。T氏と共に。
 法友は尊い。友人は、有り難い。
 一日中、頭が重い。信仰の不足か。
 入信、茲に満三年を過ぐ。次の段階への節とし、新たなる自覚の信心を、要するのだ
 次の幕を開きゆく、題目を唱えねばならぬ。弱き自分に、鞭打って。
 帰り、M宅の座談会に出席。
 帰宅、十一時三十分。
  一、精進を忘れぬ事
  一、真実を愛する事
  一、自分らしく生き抜く事
 就寝、一時。
11  十月二十六日(木) 曇
 六時三十分、起床。
 フランシス・ベーコンの『随想録』を読む。意義あり。
 伊東に、I氏宅訪問。先生の代理として。使命やや達す。己れの希望、使命が、成就されるときは、最も嬉しき時だ。
 最近、頭が非常に疲れる。
 帰宅、十二時少々前。
 信仰も、仕事も、青年時代も、なべて、中途半端で終わってはいけない。強く自覚して、頑張りきることだ。
 さあ休もう、唯一人で。こんな呑気な生活は、生涯無いことだろう。
 慇懃の行者は分段の身を捨てても即身成仏、捨てずしでも即身成仏也。(授職灌頂口伝抄)
12  十月二十七日(金) 快晴
 さもあらばあれ仏勅を重んぜんにはしかず、其れ世人は皆遠きを貴み近きをいやしむ但愚者の行ひなり、其れ若し非ならば遠とも破すべし其れ若し理ならば近とも捨つべからず、人貴むとも非ならば何ぞ今用いん。(星名五郎太郎殿御返事)
 個人の悩み、一家の悩み、これで人々は苦しむ。最も近く、最も大事な問題。
 政治、科学、制度、教育等々、これも解決法の一理であろう。而し、更に身近な、自己、家庭の、苦悩の解決は、実感として事実の上で解答を与えてくれぬ。どうしても、根本的な解答は、正しき信仰に尽きて来る。
 正法を持つ人は少ない。経文通り、小楽に満足し流され、大楽を願わざるものか。
 笑う者よ、笑うがよし。謗る者よ、勝手に、謗るがよい。嘲る人よ、また、自由に嘲るもよかろう。
 仏法真実ならば、因果の理法また、厳しきことである。
 十年後の、学会を、吾れを、見よ。
 二十年後の、学会を、吾等を、見よ。
 悩みながらでよし。唯、宗教革命に、前進しよう。
13  十月二十八日(土) 快晴
 七時三十分、出動。十一時、帰宅。
 夕刻、七時より、新橋にて映画を観る。疲れて、半分以上寝てしまった。
 三十分程、ベートーベンの「運命」を聞き、休む。
14  十月二十九日(日) 雨
 午前中、先生宅にて、部長と三人して、今後の会社の方針打ち合わせを為す。午後、先生、奥様三人して、種々談合。意義ある一日であった。
 昼食、夜食を御馳走になる。
 帰宅、七時三十分。
 ホイットマンの『草の葉』を読む。
 室が、北側のせいか、一段と寒き感じ。
 半年以上、布団を干さぬので、衛生上よろしからず。
 就寝、十一時三十分。
15  十月三十日(月) 雨
 大宮方面に、部長と共に一日中社用。
 帰宅、十二時。駅より、雨のため、輪タクに乗り帰る。
 青年。青年には夢が多い。恐ろしき夢。美しい夢。憧憬の夢。苦難の夢。多感の青年。夢は日増しに多く、苦楽共に、意義がある。虹を追いかけてゆく青年の夢。努力と、前進と、忍耐と、希望とを、車輪として、夢を追いかけてゆくことだ。
 不純と、狡猾なる現実社会に、当たって砕ける勇敢さで、努力することだ。されば必ず、一歩道が開かれる。悔いは浄化される。
16  十月三十一日(火) 雨
 思い出多き、十月よ、さらば。
 苦しいこと、楽しいこと、いやなこと、嬉しいこと、
 こもごもの一か月。
 現実の荒波と、感傷の湖と、天空の虹の希望との、葛藤の一か月。
 この貴重な、一か月の劇場は幕となった。
 青空の澄みし、大気は清い。
 黄昏の、激高に、天地は美しい。
 人工の、凄まじき劇は繰り返される。
 勝つも、負けしも、舞台裏は見えぬ。
 ある人は、無目的の船である。
 ある人は、小目的の戦闘船に勇まし。
 ある人は、大目的の戦艦に、波高し。
 船のない人。溺れ仆れている人。
 小船に乗れど、どうどう巡りしている人。
 小船に乗りすぎ、まさに、沈没するを知らざる人。
 目的と、大船と、共に兼ねる人生でありたい。

1
2