Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

毎自作是念。以何令衆生。‥‥  

講義「方便品・寿量品」(池田大作全集第35巻)

前後
2  〔通解〕──私(釈尊)はつねにこのことを念じている。すなわち、どのようにすれば、衆生を、無上の道に入らせ、速やかに仏身を成就させることができるだろうか、と。
3  〔講義〕仏の「永遠の一念」「久遠の大願」が明かされています。仏の願いは、ただ一つ──どうしたら、人々が無上の幸福を得られるか、思うことはつねにそのことだけである、と。
 仏の澄みきった心の中には、民衆が歩むべき幸福への道がくっきりと描かれているのです。「さあ、この道を歩みなさい」と指し示しているのです。まっすぐに伸びる幸福への大道が、慈悲の陽光に照らされて、さっと視界に開かれてくるような経文ではありませんか。
 生命に響いてくる、この慈愛の経文で、自我偈が結ばれています。また、寿量品全体の結語ともなっている。人類救済の叙事詩を結ぶにふさわしい、「法華経の心」「釈尊の心」が凝縮している魂の一節です。
 大聖人は「毎自作是念の悲願」と言われた。この「一念」、この「願い」こそ″永遠の仏″の実体です。永遠性といっても、この「大願」を離れてはありえない。仏は、この大願のゆえに、この世に出現するのです。それを方便品では「一大事因縁」と説いた。
 また仏は、この大願のゆえに、方便として入滅します。言うまでも在く寿量品の「方便現涅槃」です。仏の出現も入滅も、この大願のゆえなのです。生も死も、この一念に凝縮されるのです。「生死の二法は一心の妙用」(御書七一七ページなど)──まさに、この「一心」が明かされている。
4  人類を救いきる″仏の大願″に生きよ
 大聖人はまた、この「毎自作是念」の「念」について、「生仏本有の一念」(御書一三六八ページ)であると仰せです。少し難しいかもしれませんが、″衆生も仏も本来、具えている一念″という意味です。
 「すべての人と共に幸せになりたい」──これが、久遠の清らかな願いであり、生命の根底に働く「本来の心」なのです。この心に生きぬく人が仏なのです。仏の大いなる願いであるがゆえに「大願」なのです。
 日蓮大聖人は、この大願に生きぬかれた末法の御本仏です。大聖人の御心の中には、つねに「民衆の幸福」しか、なかった。あの「立正安国論」の冒頭も、相次ぐ災難に疲弊した当時の民衆の惨状を描写するところから、筆を起こされています。大聖人の視線は、いつも変わらず民衆の側にあられた。だから、″この民衆の不幸をどうすれば取り除けるのか。共に考えよう″と、時の最高権力者・北条時頼に語りかけたのです。
 大聖人は、一人の薄幸な婦人を温かく励まされる時も、国主を厳しく諌暁される時も、「民衆の幸福」という一点に、御心を注がれていたのです。
 「日蓮生れし時より・いまに一日片時も・こころやすき事はなし、此の法華経の題目を弘めんと思うばかりなり」と仰せのとおりです。大聖人は、民衆の幸福を願つての、辛労の連続であられた。それが大聖人の「毎自作是念」の御生涯であられた。広宣流布の大願に生きることは、仏の三世永遠の一念に生きることなのです。「毎自作是念」の「毎」とは、今世だけではありません。大聖人は「毎の字は三世常住なり」と仰せです。
 戸田先生も語られていた。「毎自作是念の毎という字はですね、三世──過去、現在、未来ということなんです。毎自作是念とは、大聖人様が久遠元初の昔より常に我等衆生を救わんと念じられたことであり、重大な御文である」と。
 この一念は、師弟の絆の中にのみ脈打つのです。ゆえに、大聖人は、弟子たちに「願くは我が弟子等・大願ををこせ」と訴えられた。″弟子たちよ、仏の大願に生きよ。師弟不二の心を忘れるな″と。そして、「をなじくは・かりにも法華経のゆへに命をすてよ、つゆを大海にあつらへ・ちりを大地にうづむとをもへ」と仰せです。大願に生きれば、「つゆ」や「ちり」のように、はかなく、軽く見える私たちの命も、「大海」や「大地」のごとき、仏の永遠の命そのものとなるのです。
5  偉大なる″人類救済の炎″の継承を
 仏と同じ願いに生きる師弟不二の道こそ、仏法の核心です。
 昭和二十六年(一九五一年)五月三日──戸田先生の会長就任の日は、師弟の永遠の絆が結ばれた忘れられない日です。その日、学会組織の新体制が発表されています。それを報道した当時の「聖教新聞」の見出しは、「人類救済の組織成る」でした。これが戸田先生の心でした。
 当時の会員数は数千人。戦後の混乱期が続き、自分の生活の救済もままならぬ庶民の集まりでした。しかし、戸田先生の会長就任の炎の師子吼を目の当たりにして、一人一人の心に「人類救済」の炎が点った。
 社会の中で、生活の中で、信仰の根を張りながら、人類宗教への旅立ちが開始された。それから、わずか数十年で、未曾有の世界広布の基盤が築かれた。世界中に幸福の種が蒔かれた。だれが予想したでしようか。民衆史における「二十世紀の奇跡」であることは言うまでもありません。だれもが真剣でした。必死でした。大聖人の御遺命の広宣流布を、断じて虚妄にしてはならないと戦った。
 「毎自作是念」の「自」について、「別しては釈尊惣じては十界なり」と御書に仰せです。″総じては十界″です。私たち自身なのです。たとえ、凡夫であっても、広宣流布への「毎自作是念」であれば、大聖人の大慈悲の一念に直結した念々となります。
 仏と同じ「無上道」を歩もう──この心が、仏の「毎自作是念」に通ずるのです。「無上道」とは、「有上道」に対する言葉です。これ以上の哲理、幸福境涯はない、という意味です。
 「御義口伝」には、「無上道とは寿量品の無作三身であり、これ以外に″成就仏身″はない。今、南無妙法蓮華経と唱える日蓮および門下は、″成就仏身″は疑いがないのである」(御書七五九ページ、通解)と仰せです。
 すなわち、「速かに仏身を成就する」の経文を、文底から読めば、南無妙法蓮華経と唱える者は無作三身をわが一身に成就して仏身を成ずることは疑いないと、大聖人様が断言された経文です。
 「速やかに」というのは、凡夫が凡夫のままで、ということです。どこまでも「無作」なのです。すなわち、仏は全民衆に「幸福になりなさいよ」と呼びかけられている。全人類の幸福を約束されているのです。万人に門が開かれたのです。その門に入るのが「信心」なのです。
6  民衆の幸福阻む魔を破る戦いを
 戸田先生は、学会員の功徳の体験を聞くことを何よりも喜ばれた。一人の歓喜の体験を聞かれると、必ず、周りの人に呼びかけられた。
 「しっかりと信心して、そうして、うれしい話をぞくぞくと聞かせていただきたいと思うのです。ただ私の願いはそれだけです。皆さんがしあわせになってくだされば、ほかになんの願いもない」「会長としてみなさんとともに起つのは、いっさいの人を幸福にしたいためである。これが、唯一の願いである」(『戸田城聖全集』4)と。
 私も同じ心です。だからこそ、民衆が幸福になろうとすることを阻む、邪悪な障魔と戦うことは、仏子の重大な務めである。
 戸田先生の最後の指導は、「邪悪とは、断固、戦え。追撃の手をゆるめるな!」であった。
 人々を幸福にする戦い、幸福を阻む魔を破る戦い──。その仏の戦いに連なる人もまた、「仏の使い」「仏子」であることは言うまでもありません。「毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就仏身」の実践は、仏の誓顕であり、同時に、仏弟子の決意です。どこまでも「民衆の幸福」を目的にしていけば、創価学会はさらに永遠に発展していきます。
7  御祈念文も強き一念を定めて
 講義を結ぶにあたって、勤行の際の「御祈念文」について、一言述べておきます。「祈念」とは、心に思い浮かべて祈ることです。したがって、形式的に御祈念文を読んでいても、実際に思っているこ、頭に浮かんでいることのほうが、そのまま御祈念の内容となってしまうのです。
 戸田先生は、よく言われていた
 ──唱題の折、いろいろな雑念が浮かぶのは人間としてあたりまえです。だが、真剣に唱えていけば、しだいに御本尊のことだけを考えるようになれます。真剣に念ずる力があれば、種々の生活の悩みが解決される。その時は、女房の愚痴も子守歌のように聞ける。しかし、観念文(=現在の「御祈念文」のこと)の時は気をつけなさい。観念とは、心に念ずることだ。それがきちんと御本尊に映ります。″あいつは、とんでもない人だ″と思いながら観念文をやると、いくら口で観念文を言っていても、心の中で考えている「とんでもない人だ」ということのほうを、御観念申し上げていることになる──。
 「祈念」とは、真剣勝負です。何を祈っているかが、その人の境涯です。祈りは、具体的でなければならないし、また決意のこもった、真剣なものでなければなりません。唱題にせよ、祈念にせよ、自身の「一念」を定めた祈りが最も大切です。生命の底からの、ひたぶるな強き祈りが、諸仏・諸天に感応するのです。
8  「創価の世紀」へ獅子奮迅の戦いを
 人類の経典・法華経──その真髄中の真髄を明かした「方便品」と「寿量品」の講義を、約一年をかけて進めてきました。私の心には、あらゆる嵐を悠然と見おろし、仏法の真髄を語られる戸田先生のお姿があります。師と弟子は、いつも一緒です。
 「さあ、きょうも戦える! きょうも広宣流布に前進できる!」──この感動の心で、私の一日は始まります。戸田先生にご挨拶をし、師子奮迅の戦いを開始する。私には、毎日が″感激の朝″なのです。「生命の世紀」「創価の世紀」への長征は、これからが本番です。勤行・唱題を根本に、広宣流布へ進む全国・全世界の同志の皆さまと共に、私もますます元気に、昇りゆく″太陽の心″で戦います。
 これまで学んできたように、妙法を読誦する私たちの生きる次元は、「世界」であり、「人類」です。また「三世永遠」の次元です。そして、その高き志で、現実の人生を、しっかりと歩んでいくのが私どもの生き方です。
 妙法という宇宙の永遠の曲に包まれて生きる人生の、なんと幸福なことでしょうか。尊い地涌の皆さまの、ご長寿を、健康を、栄光を、幸福を、深く深く祈りつつ、私の講義を終了します。

1
2