Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第六章 誓願 大難を越える生命奥底の力

講義「開目抄」「一生成仏抄」(池田大作全集第34巻)

前後
8  妙法・仏性への信
 特に末法における万人成仏という誓願を成就するにあたって、大聖人が強調されたのは「信の力」です。
 いわば、妙法の当体としての人間の無限の可能性を信ずることが、法華経の真髄です。それは、妙法への深い「信」であるとともに、人間への透徹した「信頼」でもあると言えます。
 法華経に説かれる末法の弘通の範となる不軽菩薩もそうです。不軽菩薩は、四衆からの杖木瓦石の難を受けても礼拝を貫き通した。時には、瓦石が届かない位置まで離れながらも、再び相手の方を向いて、大声で叫ぶ。
 「それでも、私はあなたを礼拝する。あなたたちは皆、仏になるのです」
 自分に非難を浴びせ、暴力を加えてくる人々をも礼拝し続ける。この不軽菩薩の実践は、すべての人間に一人ももれなく仏性があるという哲学に裏付けられています。何よりも不軽菩薩が、万人に仏性が内在することを「信じぬいた」からだと考えられます。
 これと対極にあるのが、乞眼の婆羅門の責めに負け、小乗に堕ちた舎利弗です。自分の善意が踏みにじられた時、舎利弗は思わず叫んでしまった。”この人は救われ難い”と。言うなれば、舎利弗は、結果として、万人に内在する仏性に対する「信」を失ったと言えるのです。
 乞眼の婆羅門は、第六天の魔王の化身であった。万人の仏性の発現を否定するのが魔の本性です。
 「万人が皆、仏である」ことへの「信」を破ろうとするのが魔の本質にほかなりません。
 自分が救済しようと思ったその相手自身から、憎まれ、迫害される。理不尽と言えば理不尽ですが、”「それでも」私は、あなたを礼拝する”と叫び続けた不軽菩薩のごとく、深き「信念」を貫くことこそ、末法の仏法者の振る舞いです。
 ある意味では、人間の善の本性に対する突き抜けた「信頼感」と、それに基づく深い「楽観主義」を支えるのが「誓願」の力です。
 日蓮大聖人は深き誓願によって、一人、法華経の行者として厳然と立ち上がられました。謗法の悪縁に迷うすべての人を救おうと、断固たる行動を貫いていかれた。その結果は、大聖人が予見された通り、日本中の人から憎まれ、嵐のような大弾圧を受けることになりました。
 しかし大聖人は、「悦んで云く本より存知の旨なり」との御心で、「然どもいまだこりず候」、「日蓮一度もしりぞく心なし」、「今に至るまで軍やむ事なし」との決然たる御心境で戦い続けられたのです。
 大聖人の生涯の壮絶な闘争を支えた原動力は、ひとえに誓願のカであったと拝することができる。誓願を貫くことによって仏の心と一体化し、生命の奥底から仏界の無限の力を涌現することができることを示し、教えてくださったのである。
 濁世にあって、人間不信を助長させる魔の策謀を打ち破ることができるのは、万人救済を誓う「誓願」の力以外にありません。

1
8