Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

人間の心の切なさ  

「古典を語る」根本誠(池田大作全集第16巻)

前後
1  池田 ああ、萩がきれいだ……。
 根本 創価大学の庭には、ずいぶん咲いていますが、たいへん気に入られたようですね。
 池田 ええ、非常に……。
 私は萩が好きで、どこへ行っても、萩が咲いているとうれしいし、かならず眺めます。私だったらこの道を「萩の道」と命名したい。
 根本 「萩の道」というのは、いいですね。
 池田 萩は優美でありながら、どこかシンの強さがある。咲きこぼれるような、あの気品のある小さい赤い花、白い花の可憐さが、何とも言えない。昔から、優雅な秋の代表的な花と言われるのも、もっと
 もだと思います。
 根本 『万葉集』にも、萩は数多く歌われています。
 池田 萩は、平和と文化を愛する人の花と言えるでしよう。秋の七草の筆頭に、萩をあげたのは、山上憶良でしたかね。
  秋の野に咲きたる花をおよび折りかき数ふれば七種の花(大系5)
  萩の花尾花葛花くずばな瞿麦なでしこの花 女郎花おみなえしまた藤袴ふぢばかま朝貌あさがほの花(大系5)
 根本 憶良にしては、なかなか優しい趣の歌ですね。あの時代には、萩などの花を髪飾りにする習慣があったそうですが、万葉にはそういう歌もある。
 池田 挿頭かざしでしたか――。路傍に咲き乱れる花にも、人生の想いを託し、感情をこめた、古代人の抒情が象徴されているようです。
 ところで、これは萩ではないが、『古事記』のなかでも、それが歌われているところがあります。
 ヤマトタケルノミコトが、故郷を偲んで歌った、とされている――
  いのちの またけむ人は 畳薦たたみこも 平群へぐりの山の 熊白檮くまかしが葉を 髻華うずせ その子(大系1)
 樫の葉を髪に挿すと、長寿がまっとうできるという信仰があったのでしょう。他愛ないと言えばそれまでですが、私は、そういう祈りに生きた人間の心の切なさというものが、わかるような気がします。
 神話時代の非合理性を、すべて、迷信だとして、あっさり片づけてしまうことは簡単ですが、それでは……人間の精神の豊かさというものが、なくなってしまうだけでしょう。

1
1