Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

私の読書術  

「わたしの随想集」「私の人生随想」「きのう きょう」(池田大作全集第19…

前後
1  読書は、私の人生での最大の嗜好の一つである。──たのしい嗜好であるので、偏向はあっても、読書術などという「術」を、格別意識したことはない。
 限られた一生の、限られた時間での読書である。ゆえに、洪水のような書物の氾濫が気になって、人はなんとか効果的な術はないものかと思案するのであろうが、思案する貴重な時間に、一ページでも多く読めるではないかというのが、私の流儀である。
 強いて言えば、「欲張り術」というのかもしれない。
 欲しいと思うような、新刊の広告を見る。調べものをしている最中に、手に入れたい既刊本の名を知る。こうして私は、お金のつづくかぎり新刊書も古本も手に入れてきた。今では、一生、二生かかっても読み切れそうもない、膨大な量になってしまったが、私はそれでいいと思っている。
 まず本が手元に届くと、ある期待をもってパラパラと見る。楽しい時だ。思わず引き込まれる本にあうと、そのまま読みあげてしまう。それだけの力が、その本にあるからだ。多くの本は、いずれ後にと、書庫におさめる。必要なときに、お出まし願えればいいからである。 若い時は、偏向がひどかったが、いつか必要にせまられて、分野は広範にわたるようになった。──健康な人体には、さまざまな栄養が必要なように、はつらつたる頭脳のためには、さまざまな書物の消化が大切であることを悟ったためだ。“良薬口に苦し”で、とくに努力して読む本もある。
 それにしても、素晴らしい良書に巡り合った嬉しさは本をなでさすりたくなる。語るに足る友に巡り会うことがまれであるように、めったにないことだが、決して絶無ではない。こんなとき、生きながらえることの有り難ささえ、しみじみ思うのである。
 たまってしまった書庫の本を、時折みながら、わが晩年に、これらの本に埋もれて読書三昧の時を迎えたいと思うが、はたしてこのささやかな、ひそかな願いは、かなうであろうか。こう思うことも、書庫での愉しみの一つである。

1
1