Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

プラハの秋  

「私はこう思う」「私の人生観」「私の提言」(池田大作全集第18巻)

前後
2  先日、チェコ全土へのソ連の武力侵入という、突発ニュースを耳にした時、私の頭に真っ先に浮かんだのは、プラハの朝の、あの善良な青年の顔であった。数日すると、新聞にソ連の戦車の上に飛びあがってチェコの旗を振っている青年の写真を見た。あの無垢な笑顔をかくした哀しそうな青年は、どうしたことだろう。怒りに燃えた表情で、戦車の前に座りこんでいったかもしれない――チェコの人々の哀しみだけは、異様な強さで私の胸に訴えてきたのである。
 私は先年の東欧旅行を終えてから、チェコや、ハンガリーに無関心ではいられなかった。一昨年の秋、チェコの作家ムニャチコの『遅れたレポート』の訳書が出た機会に、それを通読して考えていた。
 この、一九六三年に発刊された優れた実話小説の短編集が、わずか千三百万人のチェコ国民のなかで、たちまち三十万部のベストセラーとなったことを知って、チェコの言論の自由の闘いの根強さに感銘を深くするとともに、この短編集の国民への影響が、どんな形で現れていくか、私は、その動向をじっと見守っていた。果たして、ノボトニー政権は倒され、ドプチェクという無名の指導者が現れ、チェコ自由化の路線は、今年初頭からにわかに加速度を増した。路線の先駆者は、いつも作家同盟であり、先頭にはためく旗は、つねに「言論の自由」である。
 まず、事実を事実として公言できる言論の自由の基礎の上に、政治、経済などの一切の改革を推進しようとしたところに、こんどのチェコ自由化の特質があった、と私はみている。ソ連はこの「言論の自由」の威力が、社会主義国においては、原子爆弾より恐ろしいことを知って、恥も外聞もなく、武力介入に出ざるをえなかったのであろう。
 人が、事実を知りながら、事実を事実として語る自由をまったく奪われ、嘘ばかり語って暮らさなければならない一生を送るとしたら、人間の精神は恐るべき変調をきたすことは当然である。人は、このような言論の抑圧にどこまで堪えられるか、過去の歴史は、数々の権力者の愚行を語っているにすぎぬ。そして、愚行の集積のゆえに権力者は滅び去るのである。
 現代の多くの資本主義国は、なるほど事実を事実として語る自由をもっている。しかし、権力者たちは、言論の自由を操って、嘘をまことしやかに語る自由さえ満喫しているようである。社会主義国は事実を事実として語る自由をもたない。が、そのうえに、権力者たちは公然と嘘を語る自由を、言論の自由としているようである。だれが考えても、どこかがたいへん間違っているのだ。この間違いが、今の地球上の数十億の民衆に、不幸をもたらしている根源だ、と気づくならば、人間は言論の自由を死守することが、どんなに人間生活の幸福に必須条件であるかを悟るだろう。
 『遅れたレポート』は、社会主義国建設という夢みる理想の下にあって、どんなに多くの正直者が馬鹿をみ、嘘つきどもが権力の座に安住したかを、事実を事実として語っているにすぎぬ。チェコの賢い民衆は、言論の自由のありがたさを大切にして、数々の矛盾の解決に、初めて歓喜をもって努力しはじめたところである。現代の世界をおおう嘘と真実との接点の発火が、こんどのチェコ事件ということになるだろう。
 火はくすぶったようにみえる。賢明なチェコの民衆は、賢い闘いをするために、涙と汗とを流しているにちがいない。プラハは今、秋たけなわのはずである。

1
2