Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

戦力という新しい宗教  

「大いなる魂の詩」チンギス・アイトマートフ(池田大作全集第15巻)

前後
5  アイトマートフ このさい考えておかねばならないことは、卓越した核戦力という「宗教」と、とめどない技術的進歩とは、連通管の原理によって相互に作用し合っているということです。
 「宗教的いけにえ奉奠(うやうやしく供えること)」、すなわち、不断に増大する軍事的需要への巨大な支出は、工業発展国においては無駄な出費と見なすことはできません。なぜならば、その支出はさまざまな知識分野の研究を刺激するからです。それらの研究は、それなしにはそのような額の資金援助は得られなかったでしょう。
 この宗教は、より発展の遅れた国々をも軍拡競争に引きずり込み、いけにえの提出などできない国からもそれを要求します。そのことによって南北の経済矛盾を大きくします。ズルフィカル・アリ・ブットは「パキスタンは草をかじってもイスラムの爆弾を作る」と言いました。
 そのような条件の中で諸民族に行動の規範を守るように呼びかけることは実行不能な課題です。なぜならば、それぞれの民族はいずれにしろ、違反しているのは他の民族だ、と主張するだろうからです。それというのも、国家主権を守るという問題はいつも発生しているからです。
 しかし、さしあたっては……恐怖に一人残らず気が狂ってしまうようにならないためには、どのように抵抗したらいいのでしょうか? たしかに、そこでは、自分の心の中の人間の理性と良心に対する信頼を強めよう、それらは私たちを善のもとへ連れ出し、死ではなく生を愛するようにさせるだろう、と言う以外に方法はありません。せめても、私たちの子どもたちのために!
 アッシジのフランチェスコ
 一一八一または二年―一二二六年。イタリア中部のアッシジで清貧と愛に満ちた修道生活をおくった。
 ケプラー
 一五七一年―一六三〇年。ドイツの天文学者。惑星の運動に関し「惑星は太陽を焦点として楕円軌道を描く」などのケプラーの法則を発見。
 ガリレオ
 一五六四年―一六四二年。イタリアの物理学者、天文学者。実験と数学的検証をもとにした経験的・実証的な近代科学の方法を開始。
 ニュートン
 一六四二年―一七二七年。イギリスの物理学者、天文学者、数学者。力学体系を打ち立て、万有引力により天体の動きを解明。
 フランシス・ベーコン
 一五六一年―一六二六年。イギリスの政治家、哲学者。帰納法を導入し、科学的方法と経験論の道を開いた。
 魔女裁判
 中世ヨーロッパで、キリスト教の異端を撲滅するため次々に疑いをかけて魔女に仕立てあげ、焚刑に処した。魔女狩り。
 エキュメニズム
 広くは宗派統一運動。元意は、全キリスト教会の統一をめざす世界教会主義。
 P・L・バーガー
 一九二九年―。アメリカの社会学者。
 連通管
 二つ以上の容器の底を管でつないで液体が自由に流通できるようにしたもの。
 ズルフィカル・アリ・ブット
 一九二八年―七九年。パキスタンの政治家。

1
5