Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

心理療法と仏法  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
8  (注1)パヴロフ(イヴァン・P)(一八四九年―一九三六年)
 ソ連の生理学者。条件反射説によって大脳生理学を学問分野として確立。一九〇四年ノーベル医学賞受賞。
 (注2)条件反射理論
 生物が環境に適応するために後天的に獲得する反射。犬にベルの音と食物を同時に与えることを繰り返すうちに、ベルを聞いただけで犬が涎を流すようになるように、刺激(条件刺激)だけで反射が起こるようになる現象。それに関する理論。
 (注3)シュルツ(ヨハネス・H)(一八八四年―一九七〇年)
 ドイツの神経・精神医学者。著書『患者の心理的治療』『自律訓練法』など。
 (注4)バイオ・フィードバック法
 動作や感覚をリラックスさせることによって頭痛などの症状を治療する心身療法。
 (注5)ゲシュタルト療法
 実存主義的・人間主義的な精神療法。精神分析を基礎に、現象学・実存主義哲学・形態心理学、さらには仏教などの影響を受けて形成された人格理論に立つ。
 (注6)フリッツ・パールズ(一八九三年―一九七〇年)
 心理学者・精神科医。ドイツに生まれアメリカへ移住。ゲシュタルト療法を開発・発展させた。
 (注7)ローウェン(アレクサンダー)
 アメリカの医学者。身体運動と精神衛生の相関性に立つバイオエナジェティックス
 (生体エネルギー)療法の開発者。カリフォルニアに研究所をもつ。

1
8