Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

人生問答 繁栄への道

「人生問答」松下幸之助(池田大作全集第8巻)

前後
35  経営者の資格要件
 松下 経営ということは、たんに企業経営のみならず、あらゆる団体、ひいては国家のうえにもあてはまることだと思いますが、その経営をうまく行なうかどうかは、ひとえに経営者のいかんにかかってい2`7繁栄への道ると思います。そこで、経営者としての立場にたつ人の資格、要件というものが大事になってくると思うのです。その資格要件の内容として最も大切なものというと、どのようなものがあるでしょうか。
 池田 あらゆる組織・運動体について、″経営″とか″経営者″という言葉が、そのまま概念として適用できるのか、多少疑問があります。さらに、いかなる組織にも共通した、中心者の資格要件というものが、はたしてあるのかという点も、厳密に考えますと疑問です。その組織の規模、構成、機構、そして、なによりも、その″目的″によって、その行動様式も、中心者の在り方も、相当異なってくるのではないかと思うからです。
 また、ごく一般論として、いわゆる″指導者論″なるものも、ここで、あらためて論ずるまでもなく、幾多の論著が巷間に出ておりますし、なによりも、歴史のなかから、さまざまな教訓を学びとることができると思います。私自身『三国志』とか『水滸伝』、また歴史に一時代を画した人物の生き方などをとおして、多くの貴重な教訓を得てきました。それらのなかに、指導者の条件のなんたるかは、ほとんど尽くされているといってよいと思います。
 したがって、ここでは、そうしたさまざまな教訓と、私自身一つの組織をあずかる責任者としての、今までのいささかの体験のなかから、組織の指導者の条件、中心者の要件について、感じたままを、のべることにしたいと思います。
 まず、人間によって構成された組織であるかぎり、その中心者は、なによりも、人間としての全人格的な力をそなえることが、第一の前提となる条件ではないかと確信します。多種多様な欲求や才能をもった人間を生かしつつ、指導する立場にある以上、偏った人格では、全き組織の推進は図れないといえましょう。人それぞれの個性を生かし、包容しながら、全体として一つの確かな方向に舵をとっていくためには、全人格的な豊かさと深さがまず要求されるといえます。
 この全人格的な力とは、さらにこれを具体的な要素に分けると、一つは包容力、第二に公平さ、第三に確信、第四に責任感、第五に先見性といった内容が含まれると思います。
 包容力は、さまざまな個性をもつ人びとを、大きく包容する人間としての幅と深さです。具体的にいえば、一人ひとりの才能を発見し、また、その境遇や立場を、よく理解し、それぞれが、自信をもって、自分の才能を十二分に発揮しながら、組織の推進にあたれるように、配慮していけるかどうかです。それには、人の心の機微を鋭敏に感じとる心と、大きく相手を包み込む慈愛がなくてはなりません。
 第二に公平さとは、自己の感情や情実で動かされないこと。厳正公平に人を評価し用いていく、一つの″能力″といえます。といっても、機械のように冷たい行き方ではなく、人間愛に根ざした公平さでなければならないことは、論ずるまでもありません。
 第三に確信。中心者のその組織体の目的に対する確固たる信念と、その目的観にたった個々の問題についての明確な判断、組織全体にエネルギーをみなぎらせ、大きく前進させていく力となります。この確信がないと、周りに不安と動揺を与え、出せるはずの力も、十分に出せずに終わってしまうものです。とくに、いざというときに示す、中心者の信念と決意と勇気と果断の有無が、きわめて大切だと思います。
 第四の責任については、あらためていうまでもないでしょう。一つの組織の長であるということは、その組織の最高責任者ということです。責任とは、よく世間でいわれるような″失敗の責任をとる″といった、いわゆる出処進退ですまされる問題ではないはずです。現実の行動のなかで、たしかに責任をもって、こうしたという実態で示されるものでなければなりません。
 五番目にあげた先見性ということは、正しく時代、歴史をみる目があるかどうかということです。組織をあずかり、目標を目指して指揮をとる者にとって、絶対不可欠の要素です。現状に対する正確な認識と、そこを基点とした未来への深い洞察があるかないかが、組織の盛衰を決するからです。
 さらに、今まであげた五つの要件に加えて、最も大切な指導者の条件として、後継者ならびに未来にそなえての人材の育成という問題があります。会社組織においても、また一つの国家においても、この長期的な人材養成が行なわれているかどうかが、最大の眼目になってきます。
 そうした意味で、いかなる組織であろうと、ある指導者が真に偉大であるか否かは、その指導者の死後、三十年から五十年後の状態がどうであるかで、判断できると思っています。未来を担うべき青年たちが、どこまで大切に教育され、未来飛翔のエネルギーをたくわえているかが、一民族、一国家また一組織の盛衰の鍵となると確信します。

1
35