Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

如来寿量品(第十六章) 十界互具〈上〉…  

講義「法華経の智慧」(池田大作全集第29-31巻)

前後
13  「一心に仏を見る」一心が仏
 池田 ともあれ、心の開放、内なる力の涌現が、私たちの信心の実感だね。学会活動しきったあとの、あのさわやかさ! 受け身ではいけない。不自惜身命でこそ、本当の力が出る。
 日蓮大聖人は、「一心欲見仏不自惜身命」(法華経四九〇ページ)の経文によって、「己心の仏界」を顕すと仰せです(「義浄房御書」御書八九二ページ、趣意)。みずからの身命を惜しまず、一心に仏を求めるというのは「信心」であり、「求道心」です。御本仏を求め抜く一心に、御本仏の力用が現れるのです。大聖人は、この「一心欲見仏」を、より深く読まれているね。
 須田 はい。「一心に仏を見る心を一にして仏を見る一心を見れば仏なり」と仰せです。
 池田 そう。最初は「一心に仏を見る」であったが、最後は「一心を見れば仏なり」となっている。信心の一念、不自惜身命の一心が、そのまま久遠の仏界となって現れるのです。要するに、信心即仏界です。これが「人界所具の仏界」の実相です。
 遠藤 不自惜身命──「一念に億劫の辛労を尽せば本来無作の三身念念に起るなり所謂南無妙法蓮華経は精進行なり」との仰せと同じですね。
 斉藤 日寛上人が「法華経を信ずる心強きを名づけて仏界と為す」(「三重秘伝抄」)と言われているのも同じ意味ですね。
 池田 同じことを言われているのです。仏法を守ろう、仏子を守ろう、難を我が身に受けていこうという「師子王の心」こそ、仏界涌現の秘訣なのです。
 斉藤 学会の「死身弘法」「不惜身命」の精神の大切さを改めて知る思いです。
 池田 信心とは、広宣流布のために、自分の一切を捧げていくという修行です。自己中心を捨てるのです。殉教です。
 牧口先生も、戸田先生も、私も、ただ広宣流布のため、みんなのため、社会のため、人のために生きてきた、自分のためなんか、考えない、一番、あと回しです。だらけた考えで、成仏などできるわけがない。大聖人は「身命をすつるほどの事ありてこそ仏にはなり候らめ」と仰せだ。
 仏とは人間です。戦い続ける人間です。どこか別世界にいるような、特別の存在とかではない。凡夫即極と仰せです。諸法実相であり、諸法という、人生と社会の「現実」のなかに、実相がある。仏界がある。
 ある人はビジネスマン、ある人は教師、ある人は主婦、ある人は農業というように、社会のさまざまな活動の中に「仏界」の躍動はある。それが法華経の見方です。
 須田 宗門のように、弘教もしない法主を特別な仏のように崇めさせるというのは、法華経の心を、まっこうから殺すものです。
 遠藤 インチキに、ごまかされてはいけませんね。
 池田 私どもは祈りの時に「合掌」する。両の掌を合わせることで「仏界即九界」を表す。また「妙法」を表す。(「御義口伝」に「合とは妙なり掌とは法なり(中略)合とは仏界なり掌とは九界なり」と)
 すなわち何があっても、信心根本に題目をあげていくところに仏界がある。九界の苦しみが、どうあろうと、強き強き信心によって、九界即仏界、仏界即九界の人生となっていく。題目を唱えて、すぐに祈りが叶う場合もあれば、すぐには叶わない場合もある。それでも、祈りを続けていく。題目を唱えていく。行動していく。その信心が即「仏界」です。その信心が即「勝利」なのです。
 その信心を、人生の最後の最後まで燃やしきっていけば、寿量品の「久遠の仏」と一体の三世の旅路となるのです。

1
13